タグ

2010年2月2日のブックマーク (8件)

  • ベストセラー『FREE』(フリー)が 示唆する恐るべき“無料化”の波 | これが気になる! | ダイヤモンド・オンライン

    「フリーを味方につける」ことが、これからは必須となる。それはすでに時間との問題である」と鋭く問いかけるベストセラー『FREE』。安売り合戦に悩む企業関係者には、一読をお薦めしたい。 2009年12月某日、筆者は都内で開かれた作家・田健氏の講演会場にいた。非常に印象的だったのは、氏が今後の経済動向に関して、「“フリーエコノミー”に対応することが不可欠」と語ったことだ。 このフリーエコノミーとは、世の中の多くのコンテンツが「無料化」されることを示している。そんな波が加速化するなか、企業は「課金できる価値を生み出す戦略が必要になる」と、彼は強く指摘したのだ。 田氏の言葉を受けて世の中を見渡してみると、実際に無料の商品やサービスは、想像以上に世間に溢れている。人気携帯サイトのコンテンツや米国のアマゾン・キンドルなど枚挙にいとまがない。 なかでも、最近注目を集める話題の1つに、民主党がマニフェス

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/02
    授業よりも内容が濃く、意義のある内容のものが無料で出回り、授業よりもこっちの方がいい、ってなことになった場合、教員の役割はどうなる!?非母語話者の英語教員などという人種はその瀬戸際なのかも知れん。
  • 「欲しがらない若者」 ビジネスパーソンが今の若者に違和感 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 大根(関西地方) 2010/01/31(日) 17:24:57.55 ID:+DGrgLzy ?PLT(12000) ポイント特典 「若者がかわった」、「以前の若年層と違う」。 こうした声が多様なビジネスに携わる人から聞かれるようになったと。 「最近の若者は車を欲しがらない。酒を飲まない。物欲がない。クリスマスでも恋人に装飾品を贈らないらしい」。 年配のビジネスパーソンたちは、今の若年層に感じる違和感が、1980年代の"新人類"や90年代の"コギャル"たちに感じたものとは、質の違うものだととらえている。 若き日の団塊世代やバブル期の若者、そして90年代のギャルたちも、声高に自身のライフスタイルを主張していた。 しかし、今の若年層はいわば"静かな若者"。消費動向を集約すると、「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。酒を飲まない。 旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増え

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/02
    「ゆとり世代」から「さとり世代」か。なるほど。
  • 全てのIT・Web関係者に見つめなおして欲しい「Don’t Make Me Think」 - Feel Like A Fallinstar

    ”Don't Make Me Think” 訳すと、「いちいち私に考えさせるな!ボケ!」といったところでしょうか。 これは、2001年にSteve Krugが出した書籍の名前なのですが、この「ユーザにいちいち考えさせない」ことを忘れているか、いないかがソフトウェア・Webサイトの勝負を分ける最も大きな分岐点の1つです。 人間は日々の生活の中で、いちいち物を操作したり情報を見るたびにあれこれ考えたくなんてありません。 ユーザをつまらない操作やナビゲーションで考えされればさせるほどストレスは増大し、企業への信用は急激に失われます。 今日は、この”Don't Make Me Think”について、 如何にユーザが考えることを嫌うか 「考えさせない」とはどういうことか を、これまで見てきたユーザ検証の結果なども交えて、少しばかり書いてみようと思います。 あらゆる「無駄な」思考が、ユーザを苛立たせ、

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/02
    論文の書き方としても当てはまる。読者に伝わりやすくするには?授業でも同じことが言える。本題以外のことで考えさせすぎる場面もまだまだ多いんだろうな。完璧な授業は無理だろうけど、少しずつ工夫していきたい。
  • なぜソフトウェア論文を書くのは難しいのか?:Geekなぺーじ

    権藤克彦, 明石修, 伊地知宏, 岩崎英哉, 河野健二, 豊田正史, 上田和紀, "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか", コンピュータソフトウェア, Vol.26, No.4, pp.17~29, 2009年11月 この論文は、情報系の大学生や研究者にお勧めです。 「車輪の再発明」というのは、既存のものを作り直すことを示していますが、ソフトウェアという分野で車輪の再発明を完全に「駄目なもの」として扱うことの危うさもあるのではないかと感じました。 「今あるソフトウェアが駄目だから自分で作り直した」ということが、もっと「論文」へと結びつけば、今よりも大学からのイノベーションも増えるのではないかと思います。 新しいアイデアは運用の中から生まれたり、ソフトウェアの周縁にコミュニティが形成されることで次の種が発生することもあります。 たとえば、「ウェブサービスを作って多くのユーザ

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/02
    ソフトウェア工学の分野でもソフトウェア論文が認められないのなら、英語教育のためのソフトウェアを開発しても認められるはずがないな。残念。教育工学に関心のある英語教員の皆さん、共に戦っていきましょう!
  • 1万4千個の「さいころ」を敷き詰めると、こんな絵ができる(動画) : らばQ

    1万4千個の「さいころ」を敷き詰めると、こんな絵ができる(動画) さいころには6面それぞれに点が彫ってありますが、その点を組み合わせることでアスキーアートのように絵を描くという映像がありました。 1万4千個を並べるとこんなに精細な絵になると感心してしまう、さいころの可能性を広げるアートご覧ください。 おそらく、さいころの配置自体はコンピューターで出力したものだとは思いますが、これだけの数を手作業でさいころを並べているのがすごいですね。 そしてジェームス・ディーンからマリリン・モンローへと、1個1個ころがしながら再配置していきます。 床に置いておくのがもったいないほどですが、これ、機械で転がして絵が切り替わるようなディスプレイを作れば、かなり人の目を惹くことができるのではないでしょうか。 ♪超ビッグ直径27センチダイスが2個付きでクッション・インテリアにMEGAサイズ・ファジーダイス・サイコ

    1万4千個の「さいころ」を敷き詰めると、こんな絵ができる(動画) : らばQ
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/02
    さいころアート。
  • こんな方法があったとは…Linuxを使った赤ちゃんの自動ゆりかご装置(動画) : らばQ

    こんな方法があったとは…Linuxを使った赤ちゃんの自動ゆりかご装置(動画) 世の中にはさまざまなスキルがあり、その応用の仕方も無限と言えます。 心地よく揺らして赤ちゃんを寝かせる、自動のLinuxプログラミングを使ったゆりかご装置が開発されました。 意表を突かれる映像をご覧ください。 くだらないようでいて、十分役に立っています。 かつ、赤ちゃんもすやすや寝ています。 コンピューターに子供を育てさせると、こうなるのではと言う例でもあるようです。 Windows用のコードもそのうち出回るかもしれません。 Linuxの教科書―ホントに読んでほしいroot入門講座 (IDGムックシリーズ)posted with amazlet at 09.08.29高町 健一郎 大津 真 佐藤 竜一 小林 峰子 安田 幸弘 アイ・ディ・ジー・ジャパン 売り上げランキング: 2910 おすすめ度の平均: 初心者に

    こんな方法があったとは…Linuxを使った赤ちゃんの自動ゆりかご装置(動画) : らばQ
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/02
    こういうネタ、結構好きかも。(笑)
  • 論文の著者順に秘められた謎 - A Successful Failure

    論文には多くの著者名が並んでいる場合が多い。素粒子系の論文となると共著者が何百人と並ぶものも珍しくないが、共著論文の特徴についての調査結果によれば、最大の共著者数は2006年には2,512人に達したという。次がその論文だ*1。 The ALEPH Collaboration, the DELPHI Collaboration, the L3 Collaboration, the OPAL Collaboration, the SLD Collaboration, the LEP Electroweak Working Group, the SLD electroweak, heavy flavour groups: Precision Electroweak Measurements on the Z Resonance,Phys.Rept.427:257,200 総302ページの論文でな

    論文の著者順に秘められた謎 - A Successful Failure
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/02
    笑えるような笑えないような記事。
  • 次世代iPhone 4の噂を総ざらえ!

    さーて、アップルの発表もいよいよ来週に迫りましたね! タブレットも楽しみだけど、もっと楽しみなのが僕の場合、iPhone 4です。出る? 出ない? 今のiPhoneとどこが違う? ―気になる噂を総特集! 1月27日発表になる? 初代iPhoneは2007年1月発表。発売まで丸半年も間がありました。3Gは発表から2ヶ月後、最新型3GSに至っては発表後たった1ヶ月で発売でしたから、アップルがiPhone発売まで何ヶ月も間を開けるとは言い切れませんよね。 27日に当にタブレットが発表になるんだったら、目玉が2個は要らないだろうし。iPhoneの発表があるとすればそれは予想より発売がぐんと早まる場合のみでしょう。当たる確率: 20% 発売日は? はいはい、今年中には出ますよ。Foxconnはもう次世代iPhone 4製造を受注したって噂ですからねぇ。 え? 「今年中に出るぐらいタコでもわかる!」

    次世代iPhone 4の噂を総ざらえ!
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/02
    今年の夏には買い換えたい!