タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (43)

  • 「Macで仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛

    Mac仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛2016.11.07 14:0918,090 湯木進悟 Macはビジネスに弱いだなんて過去の話? あなたの会社では、仕事にどんなパソコンが使われていますか? きっと使っているメーカーこそ多種多様でも、ほとんどの企業が、毎日の仕事にはWindowsマシンを使用しているというのが現状ではないでしょうか…。 ところが、このほどIBMのWorkplace as a Service部門で副社長を務めるFletcher Previn氏は、昨年より全社的に一斉導入へと踏み切ったMacの利用成果について、JAMF Nation User Conference(JNUC)にて発表したとネタ元の9to5macが伝えています。かつてはMicrosoftと蜜月の関係にあったIBMが、WindowsよりMacを導入したほうがよいとのメッセージ

    「Macで仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛
    kmyken1
    kmyken1 2016/11/07
  • 笑い飛ばせない……AIロボットが「人類を滅亡させる」と発言

    これが映画「ターミネーター」の最初のシーンだったとしても、不思議じゃないくらい、出来すぎたエピソードです。 先日CNBCで放送された、Hanson Robotics社の「感情を表現するロボット」ソフィアとの対話が、話題を集めています。 ソフィアは2015年4月に起動(誕生)した、人間と対話できるAIロボット。62種類の表情とアイコンタクトを通じ、人間と自然な会話ができます。 ……「できる」と言っても、動画を見ていただければわかるとおり、色んな意味で不気味です。 いわゆる「不気味の谷(人間に似すぎている人形は不気味)」だけではなく、会話の異様に理性的な部分や、でも一生懸命人間に合わせようとしている部分、ふと哀愁を感じる瞬間のある部分、コミュニケーション(会話+表情)がごくわずかに、微妙に噛み合っていない点など、いろんな意味で不気味です。 でも、昨年映画「チャッピー」を見た自分としては、「ソフ

    笑い飛ばせない……AIロボットが「人類を滅亡させる」と発言
    kmyken1
    kmyken1 2016/03/26
    こういう発言がさらりとできてしまうのはどういう仕組みなんだろう?暇を持て余した技術者たちの「遊び心」以外には現時点では想像できないのだが。/笑い飛ばせない……AIロボットが「人類を滅亡させる」と発言 : ギ
  • Gmailの送信取り消し機能、かつては裁判沙汰の問題だった

    今週正式サービスとして追加されたGmailの「送信取り消し」機能。「あ、ちょっと待って!」が可能になり、多くの人がほっとする嬉しい機能です。しかし、この機能が正式サービスとなる前は、「ちょっと待って」の取り消しが、それはそれは難しい問題だったのです。かつては、「ちょっと待って、やっぱやめた!」をするため、裁判所に許可を求める騒ぎだったのをご存知でしょうか。 あれは、2014年6月のこと。ゴールドマンサックスの契約社員が、仲買資金などの個人情報を含む会社の超極秘情報満載の資料を誤送信してしまいました。ゴールドマンサックスのメールアカウントに送信するつもりだった資料添付メールを、誤ってGmailアカウントに送信してしまったのです。その結果、もーんのすごく重要な情報が詰まったメールが、見ず知らずのとある人のGmailアカウントに届いてしまいました。これは、とんでもない事態! ゴールドマンサックス

    Gmailの送信取り消し機能、かつては裁判沙汰の問題だった
    kmyken1
    kmyken1 2016/03/09
    こんな背景があったとは知らなかった。まあこれ自体が直接の理由ではないだろうけど。/Gmailの送信取り消し機能、かつては裁判沙汰の問題だった : ギズモード・ジャパン
  • 日本の歴史をざっくり紹介する動画がずっと速い

    私の歴史の先生もこんなテンポよく教えてくれてたら、日史好きになってたかもしれないのに。 これ、歴史YouTubeクラスとしてシリーズ化されたら、世界史のクラスいらないかも!? Bill Wurtzさんが作ったこの日歴史ビデオ、10分間ですがテンポの良さとおもしろさのおかげで、最初から最後まで見入ってしまいます。実際、この歴史解説は結構ちゃんとできているので、もっと細かく日歴史を勉強したいって思う外国人も増えそうです。日人でも日史を英語で見るっておもしろい勉強法かも。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (リョウコ)

    日本の歴史をざっくり紹介する動画がずっと速い
    kmyken1
    kmyken1 2016/02/07
  • ロシア鉄道「ニューヨークからロンドンまで道路でつなぎます」

    ロシアも泳いで渡れそうな距離(42km)ですが、アメリカロシアも実は約100kmです。ベーリング海峡を海底トンネルでつなげば車で1時間の距離。 そこでロシア鉄道がこの間をつなぎ、ニューヨークからカナダ、アラスカ、ロシア経由でロンドンを結ぶ陸路を建設する構想を温めています。名づけて「ユーラシア大陸横断ベルト開発(Trans-Eurasian Belt Development: TEBD)」。ロシア鉄道公社ウラジーミル・ヤクーニン社長が今年明らかにしました。 世界一長い道 ヤクーニンさんが建設の起点に考えているのはずばり、アラスカです。 今調べてみたら、NYCからフェアバンクスまで約6,830kmは既存の道路で大体72時間で移動できるみたいですね。その先はなんとかなると思っているらしく、米・カナダ側の高速道路建設のことまでは特にやるともやらないとも言っていません。 フェアバンクスからス

    ロシア鉄道「ニューヨークからロンドンまで道路でつなぎます」
    kmyken1
    kmyken1 2015/08/06
    何ともスケールの大きな話よのう。RT @gizmodojapan: ロシア鉄道「ニューヨークからロンドンまで道路でつなぎます」
  • すべての先生に教えてあげたい。黒板をハイブリッド化するアプリ「Kocri」

    すべての先生に教えてあげたい。黒板をハイブリッド化するアプリ「Kocri」2015.05.20 18:00 小暮ひさのり アナログとデジタルの融合で。 古くから学びの場で利用されている「黒板」。2015年、その黒板の姿が変わろうとしています。いや、姿はそのまま。使われ方が変わろうとしているのです。 黒板メーカーのサカワはカヤックと共同開発したスマホとプロジェクターで既存の黒板への投影できるハイブリッド黒板アプリ「Kocri」を発表しました。 電子黒板への交換ではなく、既存の黒板を活かしてアナログとデジタルのハイブリッド環境を構築できるプロジェクションシステム。絵を投影したり、カメラの映像を写したり、テキストを入力したり、ガイドを表示したりと。これまで視聴覚室にわざわざ移動して行っていたような授業が、そのままできるというのはすごく便利そう! この「Kocri」は5月20日(水)〜22日(金)

    すべての先生に教えてあげたい。黒板をハイブリッド化するアプリ「Kocri」
    kmyken1
    kmyken1 2015/05/21
    これは興味深い。/すべての先生に教えてあげたい。黒板をハイブリッド化するアプリ「Kocri」 : ギズモード・ジャパン
  • 桜を見に行こう。ストリートビューで

    を遠く離れても、やっぱり桜は気になります。 季節は春。入学式の時期も近づいてきました。そして4月といえば、やっぱり桜のシーズンですよね。桜の樹の下で入学したり、はたまたお花見で盛り上がったりと、桜はいつも私達のそばにある気がします。 そんな中、グーグルは桜のストリートビューを公開しています。上のストリートビューは一心行の大桜。なんともド迫力な桜です。カメラがあったら写真を撮りまくりたい…。 今回公開された場所は以下の一覧ですが、どれも桜の名所揃い。近所にない桜の名所をストリートビューでめぐるのもまた一興ですね。もちろんストリートビューですから、公園の中をぐるぐる歩きまわって桜をあっちからこっちから思う存分楽しむことができます。 実相寺の山高神代桜増上寺と東京タワー 六木のさくら坂 ミッドタウンガーデン桜通り 目黒川の桜 辰巳の森海浜公園 辰巳の森緑道公園 玉川上水緑道 浅井の一

    桜を見に行こう。ストリートビューで
    kmyken1
    kmyken1 2015/03/22
    ふと思ったのだが、これは長期入院中のお年寄りの方々など、容易に動くことができない人に見てもらうと喜ばれるような気がする。新たな治療方法につながるかも?/桜を見に行こう。ストリートビューで : ギズモード・
  • Google翻訳が大きくアップデート。語学学習への意欲がどんどん削がれていく

    Google翻訳が大きくアップデート。語学学習への意欲がどんどん削がれていく2015.01.15 21:306,409 機械翻訳のエポックメイキングなアップデートになるかも。 グーグルは「Google Translate(Google翻訳)アプリ」に2点アップデートを行ったと発表しました。iOSとAndroid両方のアプリで行われたこのアップデート、さらっとリリースされていますが、海外旅行先で困った時や外国の方と言葉の壁でコミュニケーションが取れない際に、ものすごく役に立つ大きなアップデートとなっています。詳細をそれぞれ見てみましょう。 「Word Lens 」を使ったインスタント翻訳 まずは、グーグルが昨年の春に買収した「Word Lens 」の翻訳技術を使った「インスタント翻訳」。上記のGIF画像で見るからに、外国語で書かれた標識や文章をアプリを通して見ると、スクリーン上に映しだされた

    Google翻訳が大きくアップデート。語学学習への意欲がどんどん削がれていく
    kmyken1
    kmyken1 2015/01/16
    技術の進歩で削がれるような意欲なら元々その程度だったということ。それ以上でもそれ以下でもない。/Google翻訳が大きくアップデート。語学学習への意欲がどんどん削がれていく : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさん
  • 紙にペンで書いてiPadやPCに取り込めるスケッチブック

    アナログ派の絵かきさんも大満足。 大学の講義や仕事のメモ書きをPCに取り込んで再利用したいって方、けっこう多いですよね。でも、iPadに細かい字を書き込むのは難しいし、スキャナで取り込むのも面倒…。そんなシチュエーションもスタンドアロンで動作するデジタルスケッチブック「iSketchnote」があればうまく解決できそうです。 このiSketchnoteの上に紙を敷いてペンを走らせれば、MaciPadに接続することなくメモ書きを記録することができます。2MBのメモリには約50ページのスケッチを保存可能で、SDカードスロットを利用して最大16GBまで記憶容量を拡大できます。やっぱり紙に書き込む感覚は、タブレットにスタイラスで書き込むのとは違いますよね~。取り込みの仕方も1ページを仕上げてから記録するのではなく、一筆一筆どのような順番で書いたかを記録することができます。安いSDカードを挿入すれ

    kmyken1
    kmyken1 2014/09/04
    またもや面白げなガジェットが!/紙にペンで書いてiPadやPCに取り込めるスケッチブック : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • これはアリ?ナシ? プログラミング言語を外国語の必修単位として認める法案、米州で可決

    これはアリ?ナシ? プログラミング言語を外国語の必修単位として認める法案、米州で可決2014.02.06 08:00 satomi 言われてみればJavaドイツ語も同じ「言語」ですもんね、わはは。 米ケンタッキー州議会上院がコンピュータプログラミング言語の単位を外国語の必修単位として認める法案を可決しました。 要するに「スペイン語とかフランス語とか外国語を3年やるより自分はコードを学びたい!」と思えば、それも州内公立高校(米国では義務教育)卒業に必要な外国語科目の単位として認めてやろうよ、ということですね。上院では28対8の圧倒的多数で可決され、下院に回されました。 一般に思われているほど遠くはないのはわかるのですが、自然言語とプログラミング言語ではだいぶ違うスキルという気もするし…どんなものでしょうね? 「高校で外国語のひとつかふたつやらなくてどうするの!」と言うのは簡単だけど、実際問

    kmyken1
    kmyken1 2014/02/06
    プログラミング言語には人間言語と不可分であるはずの「文化」が存在しない。だから外国語の単位として扱うことは「ナシ」と判断したい。
  • 無料ならこれが最強かも。お天気アプリ「そら案内」

    「無料のiPhone向け天気予報アプリ」なら、「そら案内」が最強かもしれません。 サクッと天気を確認するもよし、じっくりと天気図をながめるもよし、ライトユーザーから天気マニアまで楽しめる内容となっていますよ。 3時間ごとの天気の移り変わり、警報・注意報、花粉量などに加え、なんと月ごとの植物、動物、昆虫などの情報まで見ることができます。さらに詳しい説明は下記リンクからどうぞ。 iPhoneで無料の天気予報アプリを探しているなら『そら案内』が超絶オススメ![TABROID] (ギズモード編集部)

    無料ならこれが最強かも。お天気アプリ「そら案内」
    kmyken1
    kmyken1 2013/05/03
    ちょっと試してみる。
  • 肝臓の3Dプリントが成功、人体への移植を目指す

    肝臓の3Dプリントが成功、人体への移植を目指す2013.04.25 08:005,965 福田ミホ 臓器提供待ちに終止符を。 現在、移植のための臓器が必要な人たちの長い待ち行列ができています。でも人工の臓器を移植できれば、待ち続ける必要はなくなります。そんな夢が実現に一歩近づきました。カリフォルニア州サンディエゴにある会社Organovoの研究者たちが、3Dプリンタを使って史上初めて人間の肝臓の小さなレプリカ製造に成功したんです。 それは厚さ0.5mm、幅4mmの小さな小さな肝臓ですが、普通サイズの肝臓とほぼ同じ機能を果たせます。つまりこの研究がもっと進めば、いつか3Dプリントした肝臓を病気の人に移植できるようになる可能性があるんです。 でもその前にこの人工肝臓だけでできることもいろいろあって、一番手っ取り早そうなのは薬や病気に対する肝臓の反応を見ることです。従来の肝臓組織の実験では人体か

    肝臓の3Dプリントが成功、人体への移植を目指す
    kmyken1
    kmyken1 2013/04/25
    そのうち人間の3Dプリントが…と思ったらすでにそういうブコメがあって先を越された感。
  • 「電子書籍の古本」はじまるかも。データの中古売買の特許とりました by アマゾン

    電子書籍の古」はじまるかも。データの中古売買の特許とりました by アマゾン2013.02.09 09:007,219 実物のがないのに、古とはこれいかに? アメリカにて、アマゾンが「データの中古品の売り買い」に関する特許を取得しました。この特許は、かんたんに言うと、「読みおわった電子書籍(や映画音楽ゲーム)をほかの人に売れる」というものです。 たまに「電子書籍は古に出せないから紙ののほうがコスパいい」というお話を聞きますが、アマゾンは電子書籍すら古にする計画なんでしょうか。なお、データは無限に売り買いできるわけではなく、「この映画を中古に出せるのは3回まで」というように売買の回数に制限があるもよう。 特許をとったからといって、必ず実現するとは限りませんが、もし実際のサービスになればすごいことです。 でも、日にこのサービスが上陸するのは...20年くらいかかりそう。 U

    「電子書籍の古本」はじまるかも。データの中古売買の特許とりました by アマゾン
    kmyken1
    kmyken1 2013/02/09
    「でも、日本にこのサービスが上陸するのは...20年くらいかかりそう。」とあるが、これが2年ぐらいになったりしないと逆にいろいろまずいことが…起こるかどうかは定かではない。(適当なコメント)
  • これどうやって電話するの? iPhone 6の予想画像が伸びすぎ(iPhone 101追加)

    これどうやって電話するの? iPhone 6の予想画像が伸びすぎ(iPhone 101追加)2012.09.14 12:35 なんかもう、担いで持ち歩く感じだよね。 iPhone 10なんて全然欲しくならないのはなぜだろう...。 みんなiPhone好きすぎだよ! 止まらない...このネタ! [Twitpic , Facebook , LOL Wall] (大野恭希)

    これどうやって電話するの? iPhone 6の予想画像が伸びすぎ(iPhone 101追加)
    kmyken1
    kmyken1 2012/09/14
    ワロタ。
  • iPhone 5くるかー!? アップルがWWDC2012を6月11日に開幕

    iPhone 5くるかー!? アップルがWWDC2012を6月11日に開幕2012.04.25 23:00 待ってましたー! アップルがWWDC2012を6月11日から6月15日まで、サンフランシスコのMoscone Westで開催することを発表してます。 今年のWWDCは素晴らしいものを企画しており、iOSとOS X Mountain Lionの最新ニュースを開発者の皆様にお伝えできるのを楽しみにしています。iOSプラットフォームはまったく新しい業界を創出し、米国だけでなく世界中の開発者の皆様に幅広いチャンスを提供しています と、ワールドワイドマーケティング担当フィルシラーのお言葉。 今回の注目はiOS 6とMountain Lionは確定だとして、噂が止まらないiPhone 5とリキッドメタル採用の新型Macかな。 6月11日は予定空けときましょうね。 [Apple Press Inf

    iPhone 5くるかー!? アップルがWWDC2012を6月11日に開幕
    kmyken1
    kmyken1 2012/04/26
    iPhone 5の登場に期待!
  • 1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている

    1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている2012.04.10 12:0016,630 satomi ずーっと気になってはいたのだけれど、やっぱりそうでしたか... 「地球の限りある資源で人類が限りなく成長していったら、どうなる?」―それをコンピュータ・モデルでシミューレートし、全世界に衝撃を与えた問題の書『成長の限界(Limits to Growth)』が出たのは1972年のことです。 あれから40年。驚くべきことに、ほぼこの予言通りのことが現実に起こっています。 『成長の限界』は国際シンクタンク「ローマ・クラブ」の委嘱で、マサチューセッツ工科大学(MIT)のドネラ・H.・メドウズ(Donella H. Meadows)、デニス・L.・メドウズ(Dennis L. Meadows)、ヨルゲン・ランダース(Jørgen Randers)、ウィリアム・W.・ベ

    1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている
    kmyken1
    kmyken1 2012/04/11
    2030年…自分が55歳になる頃か…。
  • iPhoneユーザー大歓喜...なんとワンボタンでカメラのシャッターが切れる専用リモコンが年内発売へ

    iPhoneユーザー大歓喜...なんとワンボタンでカメラのシャッターが切れる専用リモコンが年内発売へ2011.11.12 15:00 これはバカ売れ間違いなし? iPhone 4Sになってカメラの性能が飛躍的に向上したってご満悦のユーザーの皆さまも多いようですけど、唯一の欠点は基的にiPhoneでは自分でシャッターボタンを押すスタイルの撮影しか想定されていないことでしょうかね。タイマー撮影機能を追加できるアプリなんかも出てはいますけど、格的にデジカメとして使いたい人にリモコンなんてあったらもう最高... そんな願いをかなえてくれる新アクセサリーが、年内にも「Belkin LiveAction Camera Remote」として発売されることが決定的との情報が流れていますよ。もうちょっとデザインには凝ってほしいかなという仕上がりではありますけど、便利なカメラスタンドとリモコンがセットにな

    iPhoneユーザー大歓喜...なんとワンボタンでカメラのシャッターが切れる専用リモコンが年内発売へ
    kmyken1
    kmyken1 2011/11/14
    どうせならBluetoothヘッドホンのボリュームボタンか何かでも動作するようにしてほしいところ。
  • 11月9日、今度は小惑星が地球に大接近

    でも、ぶつからないので安心してください。 上の画像でグレースケールで示された小惑星「2005 YU55」は、プエルトリコにあるアレシボ天文台のレーダー施設で2010年4月に撮影されたものです。この画像だと、小惑星がまるで地球に直接ぶつかってきそうに見えますね。下の画像でその軌道がわかります。 真ん中が地球、その周りの円は月の軌道、左下から右上に移動していくのが2005 YU55です。すごく近くまで来るんですが、ぶつかりはしませんね。実際、2005 YU55は月よりも近い地球から32万4600kmのところを通り過ぎていきます。これは月までの距離の0.85倍です。なのでかなり近いんですが、地球に衝突してくるわけではありません。 2005 YU55が地球に最大接近するのは、日時間だと11月9日午前8時28分と予測されています。 NASAは「小惑星2005 YU55の軌道はよく理解している」と発

    11月9日、今度は小惑星が地球に大接近
    kmyken1
    kmyken1 2011/11/05
    『小惑星は粛々と地球のそばを通り過ぎていくそうです。』
  • iPadを擬似的に3D拡張する技術を日本の女子大生が開発中!

    iPadを擬似的に3D拡張する技術を日の女子大生が開発中! 2011.11.02 22:00 mayumine これは今後いろんなビジネスの可能性がある気がします! iPadを擬似的に3D拡張する全周囲ディスプレイを、何と、お茶の水女子大の女子大生が開発しています。 アナモルフォーズというだまし絵の手法で、iPad上で円筒の鏡を回転させ、鏡に映ったオブジェクトも同時に回転させているそうです。 そのアナモルフォーズという手法が、2次元の情報の上に、3次元オブジェクトを置くことで、3次元オブジェクトに情報を投影することができるというところに注目して、インタラクティブな「Anamorphicons」と名付けたシステムをを開発しました。 例えば、オンラインショップに今すぐに使えそうな技術ですよね。 3D的なオブジェクトに投影し、さらにタンジブルに手で操作しながら、鑑賞することができるので、より分

    iPadを擬似的に3D拡張する技術を日本の女子大生が開発中!
    kmyken1
    kmyken1 2011/11/04
    面白いアイデア。他にもいろいろな応用方法が考えられそう。
  • ジョブズは亡くなる前日まで働いていた!

    先日亡くなり、世界中の人々に惜しまれているスティーブ・ジョブズ。数々の素晴らしい逸話を持っている彼ですが、ここに新たなエピソードが加わりそうですよ。ジョブズは文字通り、亡くなる前日まで働いていたというのです! このエピソードはソフトバンクの孫社長が証言しています。孫さんによると、iPhone 4Sの発表日、クックCEOと1対1でミーティングをしていたところに、ジョブズから電話がかかってきてミーティングは切り上げられたんだそうです。ジョブズは電話口で、次のプロダクトについて話し合いたいと言ったそうですよ。この次の日、みなさんもご存知の通り、ジョブズは旅立ちました。まさに亡くなる前日まで働いて、Appleの次の事を考えて伝えていたんですね。巷では、ジョブズが向こう4年分の製品計画をたてていた、という噂が流れていますが、それの信憑性が高まる話です。 亡くなる前日まで働くって、ホントにApple

    ジョブズは亡くなる前日まで働いていた!
    kmyken1
    kmyken1 2011/10/21
    向こう4年にどんな製品が出てくるのかが楽しみ。