タグ

2010年3月10日のブックマーク (11件)

  • 「良い教師」とは? | スラド Slashdotに聞け

    家 /. の記事より。教育現場では様々な指導技術や手法が試されたりもしてきたが、教師の占める重要性については見過ごされがちであった。Newsweek の記事や NY Times の記事では、最近「良い教師」の重要性に関する記事を相次いで掲載しているが、それによると力の無い教師に 3 年間ついた生徒は、より力量のある教師についた生徒よりも平均して点数が 50 パーセント低いことが統計学的に明らかになっているという。同じ学校で、同じ学年を教えていても教師によって大きな差が発生し得るということだそうだ。 またビルゲイツのビル & メリンダ・ゲイツ財団も教師の質に着目しており、教員の質の向上を目指して 3.35 億ドル (約 300 億円) の投資を行うことを決定しているそうだ。財団としてはこのイニシアチブを通じて教員の質に重きを置いた政策をプッシュしていきたいとのこと。 さて、/.J 諸兄方の

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/10
    コメント欄での議論が有益。
  • 20歳のときに知っておきたかったこと - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    スタンフォード大学のティナ・シーリング(Tina L. Seelig)の「20歳のときに知っておきたかったこと」がとても面白いです。 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 作者: ティナ・シーリグ,Tina Seelig,高遠裕子出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2010/03/10メディア: ハードカバー購入: 469人 クリック: 17,250回この商品を含むブログ (398件) を見る 何らかのサービスをやろうと思っているひとは読むと参考になることが多いと思います。 いくつか。 1問題は無限にあり、問題を解決すればビジネスになる。2今ある資源を使って問題解決する独創的な方法は常に存在する。3問題を狭く捉えすぎると解決できない。 起業家とはチャンスになりそうな問題を探し、限られた資源を有効に使う独創的な方法を見出し、問題を解決し、目標を達

    20歳のときに知っておきたかったこと - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/10
    この本の英語原文は教材にも使えるかもしれない。メモメモ。
  • グーグルマップとYOUTUBEで行く、シベリア鉄道9000キロの旅 : カラパイア

    インターネットに接続するだけで、シベリア鉄道9000キロの旅が楽しめるウェブサイトが公開中なんだ。これはグーグルロシア鉄道の共同企画なのだそうで、YOUTUBEの映像と同期化したグーグルマップで現在地を見ることができる。BGMも自由に選べるところがうれしいね。 【Moscow-Vladivostok: virtual journey on Google Maps】 ロシア鉄道は、「インターネットに接続するだけで、7つの時間帯、12の地域、87の村にまたがる大陸の約半分にあたる鉄道の旅を体験できます。9000 キロを移動する列車の窓から撮影したロシアで最も美しい風景を、150時間分の動画で楽しんでください」とサイトを紹介している。

    グーグルマップとYOUTUBEで行く、シベリア鉄道9000キロの旅 : カラパイア
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/10
    1日15分ずつ見たとしても全部見終わるまでに1年半以上もかかる。どんなに旅行好きでも多分途中で飽きると思う。
  • これから大学に入学する新入生のために - かねどーのブログ

    <まえがき> 4月から大学に入学することが決まった皆さん、おめでとうございます。皆さんは今後の4年間を、勉強や研究、部活やサークル、課外活動、アルバイトやインターン、趣味恋愛、その他色々、何にでも使うことができますし、何に使うかを自分で決めることができます。また、この4年間をどのように使ったかは、卒業後の長い人生にも決定的な影響を与えることでしょう。大学新入生の前には、当に広い可能性が広がっています。 しかし現状を見る限り、多くの大学生が入学早々、自分の可能性を自ら狭めているように僕には思えます。特に目につくのが、以下の二つのパターンです。 ・勉強することを放棄してしまう ・一つの部活やバイトに強く拘束され、それを大学生活の大半にしてしまう 残念なことに、大学生活の最初に上級生から入ってくる情報は、右も左もわからない新入生をこの二つへと誘導するかなりタチの悪いものである場合が多いです。

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/10
    こういう考えをもつ新入生が増えたらいいんだけど。。。なかなか。でももう「大学はレジャーランド」みたいな奴は絶滅したと思う。多分。
  • 薬缶 (落語) - Wikipedia

    薬缶(やかん)は古典落語の演目。別題にやかん根問(やかんねどい)、無学者(むがくしゃ)、無学者論(むがくしゃろん)[1]。原話は明和9年(1772年)に刊行された『鹿の子』の一編である「薬罐」(やかん)とされるが、さらに遡ると元禄11年に京都板『初音草噺大鑑』(はつねぐさはなしおおかがみ)にある「神代の頭巾」[1]。類話に上方落語の浮世根問がある。 主な演者には、初代三遊亭圓遊、3代目三遊亭金馬などがいる。とくに金馬は演者自身見事な薬缶頭だったこともあり、多くの人に親しまれた。また、この噺にちなんで、落語家の間では知ったかぶりする仲間のことを「やかん」と呼んだ[1]。 あらすじ[編集] 学者気取りで他人を小馬鹿にする隠居を懲らしめようと八五郎は、彼に様々な魚の名前の由来を質問する。隠居は知ったかぶって屁理屈を並び立てるが、無学な八五郎はやり込められてしまう。困った八五郎は今度は日用品に話

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/10
    この作品も面白い。
  • 千早振る - Wikipedia

    この項目では、落語について説明しています。枕詞については「枕詞」を、漫画作品については「ちはやふる」をご覧ください。 「千早振る」(ちはやぶる / ちはやふる)は、古典落語の演目の一つ。別題は「百人一首」「無学者」で、隠居が短歌にいい加減な解釈を加える話である。原話は、安永5年(1776年)に出版された笑話・『鳥の町』の一篇である「講釈」とされ、山東京伝の『百人一首和歌始衣抄』(1787年)にも類話が載る。初代桂文治の作といわれて、後世に改作などを繰り返し現在の形になったとされる。 古今亭志ん生 (5代目)が得意とした演目としてよく知られている。 百人一首を題材としたパロディや珍解釈は江戸中期に盛んに行われた。この落語にも同じ百人一首の中納言行平の「立ち別れ因幡の山の峰に生ふるまつとし聞かばいま帰り来む」(百人一首16、古今集)の珍解釈も含まれていたが、現在その部分は演じない。他に百人一

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/10
    「民間語源」からたどって見つけた。百人一首を覚える前にこの落語を知った。今でも百人一首でこの一首だけは「ちは」と聴いた瞬間に札を取れる(笑)
  • 民間語源 - Wikipedia

    民間語源(みんかんごげん、英語: folk etymology[1]、ドイツ語: Volksetymologie)とは、ある語の由来について、言語学的な根拠がないものをいう。研究者や書籍が民間伝承(フォークロア)を採録してゆく際に伝承者の言説を無批判に採録した結果、権威づけられ、有力な反論があるにもかかわらず定着してしまったものが多く、中には明確な誤りだと分かっているものもある。研究者が独自に多言語間での音韻の類似に着目して提案した仮説である場合も多く、これには語呂合わせに近いものも多い。民衆語源、語源俗解(ごげんぞっかい)、民俗語源(みんぞくごげん)、通俗語源(つうぞくごげん)、とも呼ぶ[注釈 1][3]。ただし、音韻における類似は比較言語論において無視することはできない材料でもある(音読み)。 日常使う語や成句の由来(語源)に興味を持つ人は少なくないが、必ずしも言語学的に正しい説明がな

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/10
    清水義範「蕎麦ときしめん」(http://bit.ly/aK94rh)収録の短編小説「序文」を思い出した。
  • 丁字路を「T字路」と思ってる人って…

    1 : インパクトドライバー(茨城県):2010/03/06(土) 13:37:55.20 ID:hxUMVa4a ?PLT(14000) ポイント特典 丁字路のコンクリート壁に車衝突、男性死亡 5日午後8時20分頃、群馬県みどり市笠懸町鹿の市道交差点で、同県桐生市相生町、自 営業石島大蔵さん(35)の乗用車が丁字路の突き当たりにあるコンクリート壁に衝突、石島 さんは全身を強く打ち、間もなく死亡した。 桐生署の発表によると、現場に信号機はなく、スリップの跡はなかった。 (2010年3月6日10時25分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100306-OYT1T00265.htm 120 : 鑿(栃木県):2010/03/06(土) 13:55:07.42 ID:1J6acaQa 昔なら「恥ずかしい>>1がいるスレ」行きだったんだろ

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/10
    >>6 「丁の字はもともとTが語源」に、そんなわけはない、と思いながらついつい漢和辞典で調べてしまった。当然ながら低品質な民間語源説。
  • Evernoteへ全ての情報を集約しよう! - めざせ!へなちょこ脱出

    私にとってEvernoteは普段の生活に無くてはならないものになりました。 Evernoteとは? Evernoteとはクラウド型のメモ管理サービスです。 アカウントを登録すると、無料で月に40MBまでメモを作ることができます。 メモはサーバに保管され、PCWindows/Mac)のクライアントソフト、Web、iPhoneなどのモバイル機器から、 参照、編集することができます。 私も昨年の夏から使い始め、今ではメモ数が1000を超えました。 (参考) https://www.evernote.com/about/intl/jp/ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090525/155174/ Evernoteも2冊発売され(一冊は電子書籍のみ)、 これからますます活用方法が出てくるでしょう。 (参考) HugeDomains.com

    Evernoteへ全ての情報を集約しよう! - めざせ!へなちょこ脱出
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/10
    まだEvernoteを本格的に使い始める気にならない。今の所はGoogleの検索キーワードの保存用のみ。でもとりあえず参考記事はブックマーク。
  • 航空業界の不都合な真実に疑問符! 離着陸時に電子機器の電源を切るのは無意味?

    航空業界の不都合な真実に疑問符! 離着陸時に電子機器の電源を切るのは無意味?2010.03.08 22:00 実は皆が疑問に思っているんです... 飛行機内で携帯電話の電源を切ることが義務づけられているのは、まぁ仕方がないこととしてもですよ、その他の電波を発しない電子機器類の使用まで、とりわけ離着陸時には固く禁じられちゃうのって、一体なぜだかご存知ですか? やっぱり飛行機に乗る時って、万が一でも落ちたりしたら嫌だよなぁと、だれもが心なしか不安に感じたりしてると思うんです。だから、航空機の安全運航の妨げになる恐れがあるなんて理由を示されちゃったら、もう有無を言わさず、とにかく乗客は黙って従うしかないよなって流れになりますよね。 でもね、なんら大した電波を発しないデジカメですとか、iPodを始めとする各種ポータブル音楽プレイヤーですとか、ゲーム機に電子ブックにシェーバーなどなど、あらゆる電子機

    航空業界の不都合な真実に疑問符! 離着陸時に電子機器の電源を切るのは無意味?
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/10
    先ほどのブクマの紹介記事。英語授業用教材として。
  • Can My iPod Make This Airplane Explode?

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/10
    英語の教材に使えるかも。