タグ

2011年8月18日のブックマーク (5件)

  • 講義録 | 科学知の総合化

    「科学知の総合化」に関連する論文、講義録などです。 科学における社会リテラシー1(2003) 目次 はじめに 科学における社会リテラシーとは(平田光司) 科学社会学1-3(松三和夫) 高度情報 通信技術と社会(柴崎文一) ヒトゲノムと社会(永山國昭) 物理学と社会(北原和夫) 日の科学政策の現状と課題(有建男) 社会における科学リテラシー(小林傳司) 科学における社会リテラシー2(2004) 目次 はじめに フィランソロピーと科学(出口正之) 日の科学館・博物館(縣秀彦) 社会のための科学(永山國昭) Science policy in the United States(Christopher Loretz,) 科学における社会リテラシー3(2005) 目次 はじめに 科学における社会リテラシーの将来(平田光司) 疫学入門(津田敏秀) メディアの中の生命科学(白楽ロックビル

    kmyken1
    kmyken1 2011/08/18
    面白そう!あとで読む。
  • 関節話法 - カクレマショウ

    職場にしょっちゅう指の関節をポキポキ鳴らしている人がいます。けっこういい音がします。私は関節が鳴らないほうなので、関節で音が出ること自体、とっても不思議です。 筒井康隆に「関節話法」という短編小説があります(『宇宙衛生博覧會』所収)。「間接話法」ではなく、「関節」話法です。 マザング星という惑星では、「関節話法」つまり、全身の関節を鳴らすことによって会話が行われています。マザング星は地球とよく似た惑星で、古くは地球人と同様に口からの発声で会話をしていましたが、いつのことからか「声を出して喋るのがたいへん下品な習慣である」とされ、関節で会話をするようになったということです。手の指、足の指、首、足首といった関節を鳴らし、それを組み合わせることで単語や文を伝えるのです。 たとえば、「右手親指の第一関節をぽきりといわせてから足首をごき、と鳴らし、左手中指の第二関節をこきりとやる」と、これは「思いや

    関節話法 - カクレマショウ
    kmyken1
    kmyken1 2011/08/18
    そうそう、こんな話!この本なら表紙に見覚えがあるから探せばどこかにあるような気がする。
  • 切手は余分に貼ってもいいものでしょうか?

    こんばんはー。 とあるハリウッド俳優さんにファンレターを出してみたいと思ってるんです。 で、ハガキで(ポストカード)で出すことにしました。 ハガキで出すには70円切手でって事は知っているんですけど、 手元には80円切手しかありません。 郵便局にも売ってないんです。 切手不足ではないから80円切手で送ろうかな~と思いましたが、 ちょっと不安になって(^^;)どなたか教えてください。

    切手は余分に貼ってもいいものでしょうか?
    kmyken1
    kmyken1 2011/08/18
    これは知らなかった!「内国郵便物・国際郵便物ともに、料金過剰を承知で投函される際には「料金10円過納承認済」と切手の脇に記載していただけると有り難いと思います。」
  • どういう状況? 英語の教科書に載っている気になる例文集 – AllAboutニュース

    「Is this a pen?」「No,it is a dog.」 当時は当たり前のように読み進めていましたが、今思えば、英語の教科書に出てくる例文ってちょっと変。犬とペンを見間違えるとは、一体どんな状況だったのでしょうか。そんなわけで、英語の教科書や参考書の中から気になる例文をピックアップしてみました。 I will live by the sea or I will live in a cave (わたしは海のそばに住むか、洞窟の中に住むだろう) フォレスト出版『スピーキング英文法』 「えーっと、条件は?」「洞窟の中」「……これなんかどうでしょう。駅から徒歩5分、トイレ・風呂別」「洞窟の中」。不動産屋としては、あまり来て欲しくないタイプです。 He is as cool as a cucumber. (彼はきゅうりのごとく、とても冷静だ) インデックスコミュニケーションズ『やりなおしの

    kmyken1
    kmyken1 2011/08/18
    これは楽しい。まあ、出版社を見たらそういう系統の本ばっかり出しているところっぽいけど
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:思わず感心してしまった文章

    1 名無しさん@涙目です。(鹿児島県)2011/08/17(水) 19:04:25.27 ID:6wPcN1cSP ?PLT(12000) ポイント特典 小学生は暗くなる前に帰りなさい。 中学生は暗くなったら帰りなさい。 高校生は日付が変わる前に帰りなさい。 大学生は盆と正月くらいは帰りなさい。 大学院生は帰れる家があることに感謝しなさい。 社会人になったら、子どもが安心して帰ってこれるような家を、今度は自分がつくれるようにしなさい。 8 名無しさん@涙目です。(千葉県)2011/08/17(水) 19:05:35.17 ID:NImHQBCE0 ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!! あぁクンカクンカ!クンカクン

    kmyken1
    kmyken1 2011/08/18
    名言がたくさんあるな〜。