タグ

2012年10月16日のブックマーク (11件)

  • zkaiblog.com - このウェブサイトは販売用です! - zkaiblog リソースおよび情報

    kmyken1
    kmyken1 2012/10/16
    まさかこんなオチが…(笑 RT @tanaka_ayumi: 新聞にのりました!
  • 【衝撃実験映像】アリの巣のなかに約650度の溶融アルミニウムを流し込むとスゴイことになる

    ふと穴を見ると「この中はどうなっているのだろう」と思うことがある。どんな構造になっているのだろう。すっごい気になる。見てみたい! ……だが、何かをしないと奥深くまで見ることができないという穴もある。そのひとつがアリの巣だ。 そんなアリの巣の構造を、アッと驚く方法で目視できる状態にした実験動画が話題になっている。YouTubeにアップされた動画のタイトルは「Professor Walter Tschinkel makes a Molten cast of an Ant Colony」である。 どんな実験をしたのかというと、ずばり、アリの巣のなかに約650度の溶融アルミニウムを流し込むといったものだ。「決してマネしないでください」と動画の中でも言っているが、そう簡単にマネできる芸当ではない。木々が一瞬で燃えてしまうほどの溶けたアルミニウムを流し込むと……どうなるのか!? しばらく時間をおいて、

    【衝撃実験映像】アリの巣のなかに約650度の溶融アルミニウムを流し込むとスゴイことになる
    kmyken1
    kmyken1 2012/10/16
    これはすごい。
  • 【井庭崇氏×武田隆氏対談】(後編)”誤解”が生み出すコラボレーションの秘密|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    言葉はコミュニケーションのための媒介(メディア)。そして、創造性を誘発するクリエイティブ・メディアのひとつが「パターン・ランゲージ」と呼ばれるものだ。 パターン・ランゲージとは聞き慣れない言葉だが、それの意味するところは興味深い。たとえば、創造的なプレゼンテーションをどうつくるのかというコツをパターン・ランゲージとしてまとめれば、そこで提供されている言葉を使うことでコミュニケーションが容易になるだけでなく、そのコツを実践することでプレゼンテーションをつくることも可能になる。つまり、パターン・ランゲージは、コミュニケーションを支援するとともに、創造も支援するのだ。 前回から続く慶應義塾大学の井庭崇准教授と武田隆氏との対談。この後編では、パターン・ランゲージをオンライン・コミュニティに応用する可能性について語り合う。 誤解も含めて「コミュニケーション」は成立する 武田 井庭先生が創造システムを

    【井庭崇氏×武田隆氏対談】(後編)”誤解”が生み出すコラボレーションの秘密|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
    kmyken1
    kmyken1 2012/10/16
    社会言語科学もこういう研究とコラボしたらいろいろ面白いことが見えてくるような気がする。もちろん言語内部の世界にもまだまだ解決すべき問題はあるけど、そもそも言語ってもっとダイナミックなものだと思う。
  • 【井庭崇氏×武田隆氏対談】(前編)クリエイティブなコラボレーションの秘訣とは|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    写真共有サイト「フリッカー」に投稿された膨大な数の写真。それらに埋め込まれた緯度と経度の位置情報をもとに真っ白な画像に点を打っていくと、点描画のような世界地図がみごとに浮かび上がる。インターネットがなければ実現できなかった「集合的な世界認識」の一例だ。 インターネットは単にデータを集めるだけでなく、参加者同士のコラボレーションをも促す。同様に、ソーシャルメディアはユーザー同士を単につなげるだけでなく、新しい発想を生み出し、育てるためのビークルとなる。 今回は、慶應義塾大学総合政策学部の井庭崇准教授をゲストにお迎えする。クリエイティブなコラボレーションを促すために有効な仕掛けとして井庭氏が注目しているものとは、いったい何だろうか? フリッカーに投稿されたデータで“世界地図”が浮かび上がる 武田 井庭先生がSFC(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス)で研究されている、新しい創造性(クリエイティビテ

    【井庭崇氏×武田隆氏対談】(前編)クリエイティブなコラボレーションの秘訣とは|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
    kmyken1
    kmyken1 2012/10/16
    「世界中の人によってバラバラに撮影された写真のデータが集まることで、世界地図が生まれる」という発想、面白い!
  • ヤ行の濁点

    ヤ行に濁点を付けた音がジャ行になってくれれば分かりやすいのにー、と、日語を勉強する米国人から聞いた。 「要は ja をラテン読みすると ya になるってことでしょ?それは日文化じゃなくない?」と聞き返したら 「関西出身の芸能人の発音って『~じゃないか』のことを『~やないか』って言うよね?」という答え。 なるほど、おもろい。

    ヤ行の濁点
    kmyken1
    kmyken1 2012/10/16
    気になる。面白い。
  • 業務系SEの今後について

    1. 業務系SEの今後について 消費税増税と年金問題が与える影響 2012// 株式会社ノーチラス・テクノロジーズ http://www.nautilus-technologies.com/ mailto:contact@nautilus-technologies.com Tel: 03-6712-0636 Fax: 03-6712-0664 Copyright © 2011-2012 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS Proprietary & Confidential 2. 自己紹介  okachimachiorz – 省略  キャリアの中で共通点として – 「今後ふくらむ人件費どうします?」にいつも直面していた。 – 「働いている人たちのキャリアパスってどう思っています?」とか、考 えないといけない

    業務系SEの今後について
    kmyken1
    kmyken1 2012/10/16
    業務系SEの今後は「夢も希望もない」と指摘するスライド。システム業界で仕事したい学生の皆さんはとりあえず読んでみて下さい。
  • ネットで学べ!無料でトップレベルの学習ができる6つの独学サイト

    今回はウェブ上で学ぶことができる学習サイト・学習サービスを厳選してご紹介します。 全て無料で利用することができるので、興味のある講座があれば空いた時間に学んでみましょう! 学習欲を刺激する良質な6つの独学サービス YouTube EDUで世界の講義を聴こう! EDU - YouTube 「YouTube EDU」は大学講義などの動画を閲覧できるサービスです。 世界のトップレベルの講義・講座を聞くことができますよ! 東京大学の講義ビデオ・ノートまとめ 東京大学 講義 UT OpenCourseWare あの東京大学の講義ビデオや講義ノートが公開されているので、東大に入学した気分で良質な講義を聞くことができます。 学科名・研究科名、講義名、先生の名前から検索できるのも便利。 京都大学の講義まとめ 京都大学OCWへようこそ 京都大学の講義を閲覧することができます。 世界の京大がやる講義はやっぱり

    ネットで学べ!無料でトップレベルの学習ができる6つの独学サイト
    kmyken1
    kmyken1 2012/10/16
    中国語のページと物理のページは知らなかった。暇ができたら読んでみたい。
  • オチコボレ100の法則 [物理のかぎしっぽ]

    1 机はあるが勉強できる状態ではない. 2 そもそも部屋が汚い. 3 棚には勉強と関係の無い雑誌やムックしか並んでいない. 4 精神衛生上,目の届くところに教科書は置かない主義だ. 5 イスに座るとつい貧乏揺すりをしてしまう. 6 しかも両足で. 7 なんらかのサークル,部活に入っている. 8 スーパーに行くとついついビールを買ってしまう. 9 机に向かうと無性に部屋の片付けをしたくなる. 10 そして部屋の片付けをしなきゃという大義名分を手に入れ 勉強を中断する言い訳にする. 11 タバコを一日一箱くらい吸っている. 12 勉強しだすとタバコを吸う数が飛躍的に増える. 13 机の上は灰だらけである. 14 パソコンで勉強しようとするとついついインターネットをしてしまい 来の目的を達成できない. 15 試験前になると某巨大掲示板を見にいって自分よりやばそうなヤツを探す. 16 はっき

    kmyken1
    kmyken1 2012/10/16
    学生のみなさん!とりあえずこのページは読んでおくといいよ!長いけど。
  • 『外国人ジャーナリストが驚いた日本メディアの惨状 :日経ビジネスDigital』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『外国人ジャーナリストが驚いた日本メディアの惨状 :日経ビジネスDigital』へのコメント
    kmyken1
    kmyken1 2012/10/16
    元記事は削除されてしまったのか。さっきブックマークしたのはGoogleキャッシュなのでそのうち見れなくなる。こちらはメタブックマーク。
  • 外国人ジャーナリストが驚いた日本メディアの惨状 :日経ビジネスDigital

    ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏に話を聞いた。大メディアに対する同氏の批評は辛らつだ。「取材源との距離が近すぎ、監視役としての役目を果たしていない」「ダブルスタンダードで自国の暗い面は報道しない」と指摘する。 ――日社会は非常に排他的で、属さない人を排除する――と言われてきました。記者クラブもそういう排他的な文化の一つの面だと思います。どう思われますか。 ファクラー:日のメディアを見ていて非常に興味深く思うのは、情報を独占的にコントロールしようとする記者クラブがある一方で、週刊誌とかタブロイド紙が非常に元気なことです。記者クラブは日のメディアの保守的な面を表していると思います。週刊誌やフリーランス記者、地方紙はかなり良い仕事をしています。 ――朝日新聞や日経済新聞といった日の大手新聞とニューヨーク・タイムズの最も大きな違いの一つは、世界中の読者に対する影

    kmyken1
    kmyken1 2012/10/16
    まず何よりもこういうことが外国人から指摘されているという事実そのものを日本国民がもっと認識しないと始まらない。
  • 「山中教授に洗濯機贈呈を」=田中文科相が提案 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    田中真紀子文部科学相は16日の閣議後記者会見で、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった山中伸弥京都大教授(50)に対し、閣僚から洗濯機を贈ることを提案したと明らかにした。 山中教授は8日、自宅の洗濯機が故障し、修理の最中に受賞の連絡を受けたと明かしている。田中文科相は閣議後の閣僚懇談会で「さぞ生活者としてお困りだろう。閣僚の頭割りで寄付したらどうか」と提案。全閣僚から同意を得られたといい、閣僚の寄付に法的な問題点がないかどうかを検討した上で、贈呈したい意向を示した。

    kmyken1
    kmyken1 2012/10/16
    どうせならもっと高額なものが壊れたら良かったのに…(笑)