タグ

2014年1月11日のブックマーク (9件)

  • The Poke on Twitter: "Literary dedication of the day http://t.co/4fnEXD7urR"

    kmyken1
    kmyken1 2014/01/11
    全力で吹き出してしまった(笑)RT @r_saijo: これは謝辞?なのか?? *: What a book dedication.
  • あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由

    社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。 社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。その移り変わりについて、漠然と想像することは可能だが、具体的に説明することは難しい。しかし、多くの活躍するリーダーの姿を間近で見てきた元日マイクロソフト会長、現慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 古川享教授は、その変化を明確に示す。 今回は、2013年11月下旬から12月初旬にかけて古川氏が登壇した2つのイベントで語られた内容を合わせてレポートする。イベントは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催した講演会「メディアイノベー

    あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由
    kmyken1
    kmyken1 2014/01/11
    いろいろやる気が湧いてくる記事だ!
  • 仏も一回目でキレるレベル←こういう例えあげろ : 哲学ニュースnwk

    2013年11月28日06:00 仏も一回目でキレるレベル←こういう例えあげろ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 16:22:04.61 ID:DHwbcC7c0 久しぶりに 文章の能力を伸ばしたい http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4565046.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 16:22:41.96 ID:OXoGG0iW0 ガンジーが助走つけて殴るレベル 122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/27(水) 16:52:44.86 ID:hLxZAhfE0 >>2 これってほんといいよね 何か凄いわかる気がする ガンジーって優しそうなイメージの人が助走つけてまで殴るってどんだけ!?って思う 考

    仏も一回目でキレるレベル←こういう例えあげろ : 哲学ニュースnwk
    kmyken1
    kmyken1 2014/01/11
    これは面白いなあ。元ネタが分からないのが結構あるんだけど。
  • Dropbox Status

    Message and data rates may apply. By subscribing you agree to the Atlassian Terms of Service, and the Atlassian Privacy Policy. This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    kmyken1
    kmyken1 2014/01/11
    Dropboxのダウンに遭遇するとは珍しい…
  • 映画史的に重要らしい映画リスト50本 - チェコ好きの日記

    私は大学および大学院時代、映画学を専攻していました。そのため、学校内外を問わず、学生時代は寝ても覚めても映画を観ているような生活を送っていました。 でも、私はこのブログではあまり映画について語りたくありません。なぜかというと、ガチの専門分野なだけに「こんなことしか書けないの?」とか思われてしまったら気で凹むからです……。あと大学院時代に、教授陣に毎日のように「君は大学で4年間も映画を観てきてこんなことにも気付かないわけ」みたいなことをいわれまくったので、映画について語ることが若干トラウマになっている側面もあります。 けれど、最近「チェコ好きさんは学生時代、大学でどんな映画を観ていたんですか?」とか「映画史的に重要な映画のリストが欲しいです」みたいなメールを数通いただく機会があったので、個人個人に返信するのもいいけど他にも需要があるかもしれないと思い、今回は「映画史的に重要だとされている映

    映画史的に重要らしい映画リスト50本 - チェコ好きの日記
    kmyken1
    kmyken1 2014/01/11
    恥ずかしながら1本も見たことがありませぬ…。
  • 無料の無線LANサービス「Facebook Wi-Fi」、日本でも拡大なるか

    訪日外国人向け総合観光インフォメーションセンターのティーアイシートウキョウが2013年12月17日、Facebookでお店にチェックインすることで無料でWi-Fiに接続できるようになるサービス「Facebook Wi-Fi」を導入した。同様の施設におけるFacebook Wi-Fiの導入は日初だという。 Facebook Wi-Fiは、Facebookでお店にチェックインするだけで、無料でWi-Fiに接続できるサービス。チェックインすることにより、パスワード不要でWi-Fiに接続できるようになる。来店者は手動でのチェックインのほか、事前設定により来店した際に自動的にチェックインすることも可能。 Facebookは、成功事例として全店舗にFacebook Wi-Fiを導入し、チェックインが300%増加したという米コーヒーショップ フィルズコーヒーの例をあげている。また、チェックイン数だけで

    無料の無線LANサービス「Facebook Wi-Fi」、日本でも拡大なるか
    kmyken1
    kmyken1 2014/01/11
    これは手軽だし店の宣伝にもつながるはず。「いいね!」
  • ちきりんにあえて煽られてみる、という思考実験 - チェコ好きの日記

    年明け早々の話ですが、人気ブロガーであるちきりんさんの「貯金」に関するエントリが、炎上気味だったようです。 全国の子供たちに告ぐ:お年玉はソッコーで使うべき! - Chikirinの日記 アルファブロガーのちきりん女史が若者の貯金志向を批判し、非難殺到 炎上状態に - NAVER まとめ 私はこのエントリに関する数々のツイートを「いろいろな意見があるなぁ」とぼんやり眺めていたんですが、自分の浅くてせまーい経験から考えると、ちきりんさんのいっていることはすごく納得というか、「あるある」だなぁ、と思ったんですね。 私の知っている、同世代の「将来稼ぎそうな人」って、あまりお金を貯めることに執着していない気がするんですよ。その人自身の言い訳かもしれないけれど、「自分への投資だから!」とかいって、けっこうガンガンお金を使い込んでいる印象があります。一方で、ヒマワリの種をほお袋いっぱいに詰め込むハムス

    ちきりんにあえて煽られてみる、という思考実験 - チェコ好きの日記
    kmyken1
    kmyken1 2014/01/11
    ブログの表題はともかくとして、結論には強く賛同。引用:「そのお金を返す代わりに、その体験で得た記憶を返して」といわれたときに、「NO」と即答できるのならば、それは正しいお金の使い方だったのだ」
  • 100本作って反応なし! お粗末 「子ども事故防止」サイト:日経ビジネスオンライン

    2014年、国内では動画を活用した情報発信が一気に活発化する、という予測がいくつも出ており、この金曜動画ショーとしては楽しみでなりません。そんな中、今週、ある公的機関が子どもの事故を防ぐための啓発動画を100種類も制作・公開したとニュースになりました。もちろん興味深く見ました。その上で正直に言います。あまりにお粗末すぎて涙が出ました。 いやしかし、これからどんどん動画による表現が増えてくるとするならば、年のはじめに「こんなのは作っちゃダメよ」と指摘しておくのも意味があるのではないかと思い、じゃあどうすればいいのかということも含めて、モデルやヒントになる他の動画を見ながら考えていきたいと思います。 ネット動画はアイデアの宝庫、それでは今年もいってみましょう。 これを啓発動画と呼んではいけない 問題の動画とは、経済産業省が所管する独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)が公開した、乳幼児の事故

    100本作って反応なし! お粗末 「子ども事故防止」サイト:日経ビジネスオンライン
    kmyken1
    kmyken1 2014/01/11
    学校教育や研修の有効性にも繋がる話。 引用:「興味のない人たちが、長くてつまらない説明を聞くわけがありません。必要に迫られていない人に対して、「聞きたい」「知りたい」と思わせるにはどうすればいいか」
  • (私)メディア・コンテンツ・教育をめぐって。 - コウモリの世界の図解

    kmyken1
    kmyken1 2014/01/11
    @1984lee ついでに一言だけアドバイスですが、 の記事内容は傍目から見て、いかにも「自分の意見が正しい。こいつは自分の意見に反論してきている。晒してやろう。どうだ、かかってこい!」という雰囲気が漂っています