タグ

2014年2月2日のブックマーク (3件)

  • 小保方さん、熱意違った…共同研究の若山教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)が1月29日に発表した「STAP(スタップ)※」。血液細胞に外部刺激を与えるだけで、様々な組織や臓器に変化する能力である「多能性」が生まれるという新発見は、生物学の常識を覆す現象として世界中を驚かせた。 同センターの小保方晴子さんの共同研究者として研究チームに名を連ねる山梨大生命環境学部の若山照彦教授(46)に、新発見までの道のりなどを聞いた。(聞き手・笹貴子) ――STAP研究における若山教授の役割は。 「小保方さんは今回、酸性溶液に浸すことで多能性の細胞を作ったが、酸性溶液という条件を発見する前、いろいろな刺激方法を模索していた。私は、小保方さんが作った細胞が多能性を持っているかどうか、マウスを使って判定する実験を2010年7月頃から手伝った」 ――なぜ、手伝うことになったのか。 「小保方さんが博士課程の3年生で米ハーバード大に留学

    小保方さん、熱意違った…共同研究の若山教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kmyken1
    kmyken1 2014/02/02
    引用:「世紀の大発見をするには誰もがあり得ないと思うことにチャレンジすることが必要だ。でもそれは、若い研究者が長期間、成果を出せなくなる可能性があり、その後の研究者人生を考えればとても危険なこと。」
  • 「4月1日生まれ」の子供がなぜ「早生まれ」扱いなのかを解説

    よく「早生まれ」といわれるが、現行制度では4月2日~翌年4月1日生まれの子供たちが同学年となる。では、4月1日生まれはなぜ「早生まれ」なのか。これには理由がある。 日では明治以降、年齢の考え方を「数え年」(生まれた時を1歳とし、以降1月1日を迎えた時に1歳を追加する数え方)から、「満年齢」(生まれた時を0歳とし、以降、翌年の誕生日前日の終了をもって1歳を追加する数え方)に変更した。 満年齢の考え方では、誕生日を“起点”として1年が満了すれば、1歳が追加される。そのため4月1日が誕生日の人はその前日、3月31日に歳を取る。 学校教育法施行規則では、学年は「4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる」と規定されており、さらに小学校の入学資格について学校教育法は以下のように定めている。 「満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから」 これにより、4月1日生まれは3月31日に満6歳に達

    「4月1日生まれ」の子供がなぜ「早生まれ」扱いなのかを解説
    kmyken1
    kmyken1 2014/02/02
    まさか学校教育法・同施行規則の定めるところというのが理由だったとは知らなかった!/引用:「満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから」
  • アメリカ 「日本企業がアップルやGoogleに追いつくのは不可能。日本はプログラマー軽視しすぎ」 : SIerブログ

    2013年1月28日(月)スタンフォード大学名誉教授、エドワード・ファイゲンバウム氏に聞く http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130124/242708/ 目に見えないソフトウエアを軽視する日 ━━確かにインターネット業界における日企業の存在感は現時点で薄いと言わざるを得ません。 教授は日企業の弱点がどこにあると見ていますか。 エドワード: 先ほども申し上げたような世界を実現するのは極めて難しいことです。 日企業がアップルやグーグル、マイクロソフトに追いつくのは不可能と言わざるを得ない。 この理由は明確です。日はこの手の開発をしてこなかったからです。 ソフトウエア開発が得意ではないことに加え、この問題を真剣に捉えようとしませんでした。 ソフトウエアは蒸気のようなもので目に見えません。つまりアトムではありません。 日

    kmyken1
    kmyken1 2014/02/02
    「目に見えないソフトウエアを軽視する日本 」という小見出しについては、ソフトウエアだけでなく(カギ括弧つきの別の含みを持たせた)「ソフトウエア」にも当てはまる話だと思う。