タグ

2015年1月9日のブックマーク (6件)

  • 私の闘病記録3:術後半年経過!/けいれん発作が起きるとこんな感じ

    教員支援ツールのページは http://www.oit.ac.jp/ip/~kamiya/ です。こちらにも是非お運びくださいませ。 手術を受けて今日でちょうど半年が経過しました。ここのところ調子がよく順調に回復していたように思っていたのですが、どうもそういうわけにはいかないようです。 というのは月に1〜2回、何かがきっかけとなって今でも弱めの発作が起きてしまうのです。はっきり発作と分かる、以下で述べる「症状2」まで行ってしまうのは月に1回程度なのですが、その中でも昨日の発作はここ最近では珍しい「症状2」の中でも「やや強め」のけいれん発作でした。 でもけいれん発作が起きた時、どんな感じになるのか、これまでに書いていなかったことに気づきました。そこで今回は、昨日の発作がどんな感じだったのかを書いてみることにします。 昨日の発作は手元のメモによると18:45頃に起こったようです。帰り道に阪神梅

    kmyken1
    kmyken1 2015/01/09
    久々のブログ更新。本当は授業記録ブログも書きたいのですが…。どうもやる気が起きず…。/吾輩はメモである。: 私の闘病記録3:術後半年経過!/けいれん発作が起きるとこんな感じ
  • Dropbox - Error - Simplify your life

    kmyken1
    kmyken1 2015/01/09
    今日の午後も研究業績書をまとめる作業に没頭。まだ抜けているのが数件ある模様。何と言っても2012年以降の業績をまとめていなかったのが痛い。冒頭に内訳をまとめてみたら…バランス悪いなあ。口頭発表だけじゃなく
  • 『片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター 編集委員 小林明 - 日本経済新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター 編集委員 小林明 - 日本経済新聞』へのコメント
    kmyken1
    kmyken1 2015/01/09
    久々のメタブクマ。こちらもなかなか面白い。/はてなブックマーク - 世の中 - 片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター  :日本経済新聞 -
  • 片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    急いでいる人のために片側を空ける――。エスカレーターの「片側空け」は全国各地でよく見かける習慣だが、実は「歩行禁止」が最新のルールだということをご存じだろうか? 隣をすり抜ける際、荷物や体などが接触して思わぬ転倒事故を引き起こす恐れがあるためだ。だが、いったん世の中に根付いた習慣を改めるのはなかなか容易ではない。エスカレーターはつまずきやすい昨年7月、日エレベーター協会、日民営鉄道協会な

    片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
    kmyken1
    kmyken1 2015/01/09
    まさかエスカレーターの歴史に詳しい人がいたなんて!/片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター
  • 親と暮らせない子どもについて知りたい人が、これさえ読めば概要を理解できる記事|Taejun

    先日、G1サミットに参加している知事・市長ら10人に「日の社会的養護、特に児童養護施設についてデータに基づいたマクロの議論を15分で話す」というお題を頂いた。ただでさえ起業で忙しいうえに荷が勝つテーマではあったけど、子どもたちの状況がこれで良くなるのなら、と一生懸命に資料を用意した。せっかくだから、ここでその概要をお伝えしたい。人間のモノを読むスピードは聞くよりはるかに早いので、さっと読む分には10分あれば足りると思う。時間が無い人は、スライドの写真だけを読めば大体概要が分かるようになっている(これならざっと見るだけなら3分)。 では、まずは議論の概要を。児童養護施設について、よく語られるのは、その出身者らの現状だ。20%が高校中退をする、低い就業率、生活保護受給など、とにかくこういった現象面が目立つ。しかし、その背景はもっと複雑であって、それを敢えて3つに分けると、(1)貧困を背景とし

    親と暮らせない子どもについて知りたい人が、これさえ読めば概要を理解できる記事|Taejun
    kmyken1
    kmyken1 2015/01/09
    親と暮らせない子どもについて知りたい人が、これさえ読めば概要を理解できる記事|Taejun|note(ノート)
  • 親と暮らせない子どもについて知りたい人が、これさえ読めば概要を理解できる記事|Taejun

    先日、G1サミットに参加している知事・市長ら10人に「日の社会的養護、特に児童養護施設についてデータに基づいたマクロの議論を15分で話す」というお題を頂いた。ただでさえ起業で忙しいうえに荷が勝つテーマではあったけど、子どもたちの状況がこれで良くなるのなら、と一生懸命に資料を用意した。せっかくだから、ここでその概要をお伝えしたい。人間のモノを読むスピードは聞くよりはるかに早いので、さっと読む分には10分あれば足りると思う。時間が無い人は、スライドの写真だけを読めば大体概要が分かるようになっている(これならざっと見るだけなら3分)。 では、まずは議論の概要を。児童養護施設について、よく語られるのは、その出身者らの現状だ。20%が高校中退をする、低い就業率、生活保護受給など、とにかくこういった現象面が目立つ。しかし、その背景はもっと複雑であって、それを敢えて3つに分けると、(1)貧困を背景とし

    親と暮らせない子どもについて知りたい人が、これさえ読めば概要を理解できる記事|Taejun
    kmyken1
    kmyken1 2015/01/09