タグ

ブックマーク / taiyaki.hatenadiary.com (9)

  • マーベルヒーロー達はどこに住んでいる?MCUを全米マップでまとめてみた - SUPERBAD-ASS

    現在公開中のMCU最新作『シャン・チー』、面白かったですね!同じアジア系として、誇れる物語になっているのが凄く良かったですね。 特に白眉だったのが、冒頭のバスアクションのシーンで、坂道が特徴的なサンフランシスコの地形を上手く活用してアクションを構成していたと思います。一方で、MCUでサンフランシスコといえば、『アントマン』シリーズの舞台でもあるので、今頃スコット・ラングは何してるのかなーなんて妄想していたりしてました。あと、『ヴェノム』もサンフランシスコだけど、同じユニバースなのだろうかとか… 僕はアメリカに住んでいたころ、ロケコーディネーターというものをしていまして、仕事柄全米の色んな州を毎週のように飛び回っていたので、ハリウッド映画を見る時はどの都市が舞台なのかがついつい気になってしまいます。映画内で舞台の移動がある時は、都市間の距離感も計算してリアリティも判断します。アメリカという国

    マーベルヒーロー達はどこに住んでいる?MCUを全米マップでまとめてみた - SUPERBAD-ASS
  • 映画の中で大麻吸ってるシーンを集めてみた - SUPERBAD-ASS

    ここ数日思うところがあり、『イージー★ライダー』『宇宙人ポール』『スモーキング・ハイ』『テッド』と、登場人物たちがプカプカ気持ち良さそうにマリファナを吸っている映画ばかりを見返していたタイミングで、伊勢谷友介のニュースが流れてきました。その記念(?)に、映画で大麻を吸ってるシーンばかりを集めてみました。大麻を推奨する意図はないのであしからず。 『スモーキング・ハイ』 『宇宙人ポール』 『テッド』 『50/50 フィフティ・フィフティ』 『シンプソンズ』 『ナイト・ビフォア 俺たちのメリーハングオーバー』 『ビッグ・リボウスキ』 『イージー★ライダー』 『キー&ピール』(スケッチ) 『ブレックファスト・クラブ』 『キャビン』 『ビーチ・バム』 『デュー・デート 〜出産まで後5日!史上最悪のアメリカ横断〜』 『インド・オブ・ザ・デッド』 『ハロウィン』 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 リル

    映画の中で大麻吸ってるシーンを集めてみた - SUPERBAD-ASS
  • 「デュード(Dude)」の歴史を追え! - SUPERBAD-ASS

    日久方ぶりに『イージー★ライダー』を見返したのですが、こんなやり取りが気になりました。(筆者訳) ビル:あんたはなんだか偉い「デュード(野郎)」みたいだな ジョージ:「デュード」?それはどういう意味かね?デュード・ランチ(観光用牧場)みたいなものか? キャプテン・アメリカ:違うぜ。「デュード」ってのは「いい奴」って意味だ。普通の奴のことさ ジョージ:なんにせよ、君たちはここら辺の人間ではないようだね 「デュード」っていうのは、アメリカでは非常によく使われる俗語なんですが、基的には「奴」という意味です。転じて、色々な使われ方をされていて、例えば『サウスパーク』では子供たちがすぐに「デュード」といいますが、あれは呼びかけの意味だったり、ショックを受けた時に発する感嘆詞になります。『ビッグ・リボウスキ』では主人公のジェフリー・リボウスキが自らを「デュード」と呼ばせていましたね。 とにかく、文

    「デュード(Dude)」の歴史を追え! - SUPERBAD-ASS
  • 僕は映画館保守派 - SUPERBAD-ASS

    昨日の書いた記事と少し似た話だが、先日NY時代の友達から急に電話があった。彼女も映像系の職に勤めているが、コロナの影響や日に日に厳しくなるトランプ政権の移民政策問題もあり、母国の韓国に帰ろうと考えているようだ。が、彼女の性格的には後ろ向きな選択ではなく、むしろポストコロナの世相を考えた結果、韓国に戻った方がずっと将来性があると判断したのだそうだ。 で、そんな話を聞きながら雑談したのだけれど、最近観た映画の話になった。彼女は「最近、映画を観る集中力がなくなっている」と話すので「だから映画館が大事なんだよ、途中停止できないから」と何気なく返すと、「でも、映画館はそのうち無くなるよ」と彼女は言う。あまりにもアッケラカンとした返答だったので、僕は思わず言葉を失ってしまった。 誤解ないように先に言っておくと、この友達映画が大好きだ。昨年末NYに滞在していた時、久しぶりに再会した彼女と『パラサイト』

    僕は映画館保守派 - SUPERBAD-ASS
  • 大炎上中のジミー・キンメルと、PCについての再確認 - SUPERBAD-ASS

    僕はアメリカのレイトショーホストの中でもキミー・キンメルが大好きだ。先日、番組も3130回の放送を迎え、家族と過ごす為に18年間の歴史の中で初めて夏休みを取ることが話題となった。なお、この夏休みを発表した回では宿敵マット・デイモンも登場し、視聴者を喜ばせた。 そのジミー・キンメルが、今大炎上している。右派よりのニュースメディアであるFOXニュースの記者が、ジミーが2013年のポッドキャストで黒人コメディアン ジョージ・ウォレスのモノマネをした音声、そして1996年にスヌープドッグのモノマネをし、黒人差別用語である「Nワード」を6回も使用した音声を入手し、スクープしたのだ。 Thread: In 2018, Jimmy Kimmel begged Tom Arnold to release a Trump 'N-word' tape. No tape has surfaced. Howeve

    大炎上中のジミー・キンメルと、PCについての再確認 - SUPERBAD-ASS
  • 『スペース・ジャム』の謎を追え! - SUPERBAD-ASS

    今年上半期に僕が最も夢中になったエンターテイメントはNetflixで配信された『マイケル・ジョーダン:ラスト・ダンス』だった。マイケル・ジョーダンをかつて無いほど深く掘り下げたドキュメンタリーシリーズで、バスケの神様に興味を持った僕は『スペース・ジャム』を観てみた。 スペース・ジャム (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video 『スペース・ジャム』はマイケル・ジョーダンがアニメキャラのルーニー・テューンズと共演したスラップスティックコメディだ。『ラスト・ダンス』内でも言及があったが、この映画が公開された1996年、ジョーダンが引退からカムバックしてから初優勝を飾った年で、人気の絶頂期にあった。 最近多くなった90年代のノスタルジアを扱った映画やドラマにおいて、高い頻度で『スペース・ジャム』が登場することからも、いかにこの作品が当時の子供達を熱狂させたかが

    『スペース・ジャム』の謎を追え! - SUPERBAD-ASS
  • 我流ザックリカルボナーラの作り方 - SUPERBAD-ASS

    うわー、マジで書くことが思いつかない。小1時間くらいウンウンひねり出しても出てこなくて困ったので、今日作ったカルボナーラとそのレシピを載せておきます。末期。 作り方 お湯を沸かす。塩をぶちまける。 パスタの袋に「湯で時間7分」という表記が円に囲まれている。大体その円の大きさを目安にしたパスタの束をお湯にぶち込む。袋に表記がなければ、大体五円玉くらいの大きさでいいんじゃん? 一方で、ベーコン2枚をザクザク切り、適量の油で焼く。 大体火が通ったら牛乳を打ち込む。ベーコン達がちょっと浸かるくらいの量でいい。なお、日入れた牛乳は賞味期限3日オーバー。 袋の表記よりも1分早い段階でパスタをフライパンにぶち込む。残り湯をちょいと入れてフライパンで煮るイメージ。 チーズをぶっかける。 チーズが溶けたら火を消し、卵黄を入れて混ぜる。 最後に胡椒。完成。 ウンマいんだな、これが。 なお、僕は卵を固まらせな

    我流ザックリカルボナーラの作り方 - SUPERBAD-ASS
  • VIRUS (1980) - SUPERBAD-ASS

    今日友達にパブリックドメインになっている著作物*1を簡単に探せるネットライブラリの存在を教えてもらって、これが中々どうして面白くて、もちろんパブリックドメインになった映画も見ることができます。 著作権が大昔に切れているサイレント映画は当然として、ロメロの『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』など比較的最近の映画もあったりしますが、僕が一番驚いたのは深作欣二監督の『復活の日』が置いてあることでした。 だって角川が『復活の日』の著作権を手放すわけがないと思うんですけど、アメリカと日ではパブリックドメインとなっている作品が異なるということなのでしょうか、どなたか偉い人教えてほしいです。まあ、といっても『復活の日』は海外公開の際は新たに編集して短縮しているので、海外版はパブリックドメインになっているということなのでしょうか。 ・・・なんて書いていた矢先にですね、早速『復活の日』の日語版までパブ

    VIRUS (1980) - SUPERBAD-ASS
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2020/02/29
    久しぶりに『復活の日』の海外短縮版を観たが、いつ観てもオチが酷い。
  • 映画の話にご用心 - SUPERBAD-ASS

    僕はクライアント先や初対面の人、デート相手にはなるだけ映画の話をしないように心掛けている。絶対に喋りすぎるからだ。 誰しもが映画が好きで生きているわけではなく、監督やプロデューサーの違いさえも分からない人の方が多い訳で、そんな相手に「今度公開される『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』って実質『三大怪獣 地球最大の決戦』のリメイクで、音楽は伊福部昭を意識しているらしいですよ!マイケル・ドハティも『クランプス』が面白かったから凄い期待なんですよね〜」などとデュフデュフ話してもドン引かれるだけである。 なので仮に映画の話が出たとしても努めて冷静を装い、「今アメリカでは『アベンジャーズ/エンドゲーム』が流行っているらしいですよ」などと伝聞調で話すのがベストである。といっても、軽いトークで始まった映画の話が更に5分も続いてしまえばついついあれこれ余計な情報を足して話して化けの皮が剥がれてしまうのが

    映画の話にご用心 - SUPERBAD-ASS
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2019/05/09
    同士がいた……。
  • 1