タグ

ブックマーク / toypoocamper.com (50)

  • 【便利】冬キャンプで頼りになる道具を紹介

    冬キャンプは魅力がある キャンプを始めたころ、冬キャンプは寒すぎて無理だと思っていました…。でも1度体験するとそうでもないものです。 もちろん行ってみたけど、寒くて楽しめなかった…。なんてないようにしっかり準備しましたよ! 冬のキャンプは、寒さ対策のために荷物が多くて準備が大変です…。 それでも行きたくなるのは、夏季シーズンに比べて圧倒的に虫が少なく過ごしやすかったり、寒い季節の焚き火は、より暖かさを実感して炎を眺める時間が楽しかったりと、伝えきれない色々な魅力が沢山あります。 そしてキャンプで入る温泉の暖かさ、給湯室からお湯が出たり、トイレの便座が温かさなど…。普段は気にならないのに、寒さゆえのありがたみを感じることが好きです。 冬キャンプで頼りになる道具の紹介 石油ストーブは反射板があると暖かさが増す 石油ストーブは、テントの室内温度を暖かくしてくれるので必ず持参します。使い方は、十分

    【便利】冬キャンプで頼りになる道具を紹介
    kobonemi
    kobonemi 2022/01/13
  • 【手軽】メスティンでポテトサラダを作ろう&簡単にキャンプ飯が作れる使い切りスパイスを紹介

    メスティンは頼れるクッカー メスティンはかさばらないので、必ずキャンプやデイキャンで持参する調理器具です。 ご飯が美味しく炊けるのはもちろん、メスティンは蒸したり煮たり焼いたりとさまざまな使い方ができます。 今回は新じゃがを使って、メスティンマニアさんのレシピで紹介されている「ポテトサラダ」を作りました。 不思議なぐらい簡単に作れるので、キャンプ飯のレパートリーとしてオススメします。

    【手軽】メスティンでポテトサラダを作ろう&簡単にキャンプ飯が作れる使い切りスパイスを紹介
    kobonemi
    kobonemi 2021/06/14
  • 【簡単】冬キャンプで使った石油ストーブのお手入れ方法

    忘れないで!石油ストーブのお手入れ 冬キャンプでお世話になった石油ストーブを、暖かくなりそろそろ片付けようと思ってるキャンパーさんたち! 片付ける前に、よく見てください。結構汚れていてびっくりしますよ。 来年もキャンプで使えるように、お手入れをしましょう。 石油ストーブお手入れ(トヨトミRL-250) 油タンクに、灯油が余っていませんか? たっぷり残ってるともったいないし、来年の冬に使えばいいよねっ思っちゃいますが…。 でも余った灯油は、1年以上経つと成分が変質して、だんだんと茶色に変色します。 変質灯油は、故障の原因にもなるので注意が必要です。必ず、余った灯油は油タンクから抜きましょう。 変質灯油は、近くのガソリンスタンドや購入したホームセンターで処分してくれます。 トヨトミ(RL-250)のつり手、天板ガード、天板を外すと、ほこりが溜まっていました。雑巾で拭き取ります、細くて指が届きづ

    【簡単】冬キャンプで使った石油ストーブのお手入れ方法
    kobonemi
    kobonemi 2021/06/14
  • 【便利】コンパクトグリル 笑’sB6君を「オキシクリーン」でキレイにしよう!

    コンパクトグリルは便利だけど、使った後が大変 笑’sコンパクトグリルのB6君は、キャンプに行くたびに使う一軍選手!! だけど使った後は肉の油で、ベタベタギトギトになるのです。 朝からキャンプ場の炊事場で、ゴシゴシ洗ってる方を見かけますが…。正直なところ油汚れは、水で洗っても落とすのは厳しいですね(泣) ここは潔く持ち帰って、おうちで簡単にキレイにしませんか? かえって時間短縮になってオススメですよ。 コンパクトグリル笑’sB6君を「オキシクリーン」のオキシ漬けでキレイにしよう 油汚れは「重曹」を使うとキレイに落ちて、便利なのですが今回は「オキシクリーン」を使います。 というのも、GWのキャンプ場が緊急事態宣言で休業になり、予定がぽっかり空いてしまいました。 その時間を使って、おうちの掃除をしようと買った洗剤です。 水回りの浴槽・洗面所・台所の排水溝で、存分に「オキシクリーン」のオキシ漬け効

    【便利】コンパクトグリル 笑’sB6君を「オキシクリーン」でキレイにしよう!
    kobonemi
    kobonemi 2021/06/10
  • 【100均道具】キャンドゥのメスティンを紹介

    キャンドゥのメスティンを紹介 アウトドアで大人気な調理器具メスティンは、Trangia(トランギア)が有名です。 いまやダイソーやニトリでも、メスティンが販売されてしまうほどの人気ぶり。 今回は100均キャンドゥのメスティンを紹介します。 キャンドゥのメスティンは、なんと500円(税抜)で買えちゃいます。Trangia(トランギア)は、1600円(税抜)なのでお買い得ですね。 キャンドゥとTrangia(トランギア)のメスティンは大きさが違う Trangia(トランギア)TR-210と比べてみると、一回り小さく丸みがあって可愛いですよ。 お弁当箱ぐらいの大きさで、お米は1合炊けます。 Trangia(トランギア)のメスティンと大きく違うところは、既にバリ取りがされていることです。この一手間がないので、シーズニングだけすればすぐ使えるのは便利だと思います。 キャンドゥのメスティンは少し小さい

    【100均道具】キャンドゥのメスティンを紹介
    kobonemi
    kobonemi 2021/04/08
  • 【滋賀県】マイアミ浜オートキャンプ場で春キャンプを堪能!

    おつまみは、春キャベツ&ごま油&塩昆布をあえただけの簡単レシピです。 この季節にべる春キャベツは、柔らかくて甘いので生でべてもいいですし、お料理に使っても美味しいですよね。 下町のハイボール、気になってたんです。甘くないお酒って好きだなぁ。 メスティンで炊き込みご飯 朝は、久世福商店さんの「おうちで贅沢ごはん 穴子」を使って穴子ごはんを作りました。炊き込みご飯の素は、2合炊きが多い中、こちらは1合炊きなので、メスティンを使ってご飯を炊く私には重宝しました。 パウチになった穴子をご飯に入れるだけ 穴子ごはん以外に、鯛、鮭、たらこごはんもありました。「おうちで贅沢ごはん」シリーズは、1パック600円ほどとちょっとお高めです。たまには贅沢な朝ごはんも良いものです。 さいごに 平日に行ったにもかかわらず、週末なみにキャンパーさん達で賑わっていました。キャンプの人気ぶりを肌で感じましたよ…。 昼

    【滋賀県】マイアミ浜オートキャンプ場で春キャンプを堪能!
    kobonemi
    kobonemi 2021/04/08
  • 【京都府】スプリングひよしでデイキャン&簡単スキレットで石焼ビビンバ

    気軽に楽しめる、スプリングひよしは便利すぎるキャンプ場だった スプリングひよしは、日吉ダム近くにあるキャンプ場です。 道の駅・温泉施設と温水プールが併設されていて、ほどよく自然もあって気軽にキャンプやバーベーキューが楽しめます。 サイクリングコースが有名らしく、自転車で来られる人も多かったのが印象的でした。 冬のデイキャン、簡単キャンプ飯の紹介 デイキャンプの時間を少しでも、有意義に過ごしたくて簡単に出来る、スキレットで石焼きビビンバを作りました。 石焼風ビビンバ炒飯を炒めて、ナムルを乗せてあげるとウマウマになりますよ! スキレットで石焼ビビンバの作り方

    【京都府】スプリングひよしでデイキャン&簡単スキレットで石焼ビビンバ
    kobonemi
    kobonemi 2021/03/23
  • 【兵庫県】森のひとときで冬キャンプへ&焼き鳥するならコンパクトグリルがオススメ

    久々に寒かった冬キャンプ 最近はキャンプへ行くもポカポカ陽気で、つい冬キャンプであることを忘れていました。 でも今回は、兵庫県丹波市にあるキャンプ場は山の方にあるので、冬は寒く、寒暖差もあると思いしっかりと冬対策をして行ってきました。 やはり夜は、気温がマイナス2度まで下がりました、就寝時はもっと気温が下がっていたと思います。翌日、わんこ用に入れたお水が凍って飲めませんでした(^_^;) そんな朝の散歩は、空気が澄んでいて気持ちよかったでです。 湖に映る朝日が美しい 笑’sのコンパクトグリルで焼き鳥屋さん開店! 日中はタープの下で、焚き火に暖まりながらご飯をべるのは楽しいものです。 この時間が、たまなく好きです。このために、準備をしているので・・・(笑) 笑’sのB6君で、焼き鳥屋さんの開店です。 丹波の地鶏(冷凍の焼き鳥を解凍して)コロコロと炭火でじっくり焼きます。 B6君専用のステン

    【兵庫県】森のひとときで冬キャンプへ&焼き鳥するならコンパクトグリルがオススメ
    kobonemi
    kobonemi 2021/03/23
  • 久々の冬キャンプは灯りに癒された&コンテンツ記事の紹介です!

    今年初の冬キャンプ 今年は滅多に雪が降らないエリアなのに、山の方はガッツリと雪が積もりました。キャンプ場の水道が凍ったりと、1月はノーキャンプとなりました。 そして久々のキャンプは、気温18度超えのポカポカ陽気に恵まれました! この気温差は何でしょうか(汗) やっぱり外は寒いだろうと、着込んできたものを脱いで、長袖のTシャツが丁度よかったです。少し早いですが春を感じました。 キャンプって、1ヶ月行かないとなんだか段取りが悪くて、準備・片付けに時間がかかった気がしました。帰ってきたら全身が筋肉痛で、そんなに運動不足だったかな?とショック…。(^_^;) でもペグを打ったり、ロープを触ったり、タープやテントがピンっと張れた時の達成感がたまらなく、夜は、溢れそうなたくさんの星空に癒やされました〜。 灯りに癒された夜(Goal Zero Lighhose micro FALSH) 「Goal Ze

    久々の冬キャンプは灯りに癒された&コンテンツ記事の紹介です!
    kobonemi
    kobonemi 2021/03/02
  • コンパクトなワンポールテント、ローベンスのフェアバンクスグランデを選んだ理由

    コンパクトなワンポールテント欲しい 普段使っていタケノコテントは、約8畳の広さ、天井の高さは280センチとかなり広々としています。 簡単、かつ短時間で設営ができるのもポイントが高く気に入っています。 ただ大型テントは、キャンプ場のサイトを選びます。(サイトの広さ:8メートル×8メートル推奨) そこで、以前からコンパクトなワンポールテントがあると便利だなと思っていました。 どんなワンポールテントがいいのか? ツールームテントや、メインポールで建てるテントを使ってみて、ダントツで使いやすかったのはメインポールで建てるテントでした。 理由は、グランドシートと一体型のテントは、地面に隙間がなく、犬がスカートから脱走する心配がないのです。 テント内をリードなしで過ごせることは、犬にとってストレスフリーだったこと。 最後に、寝室とリビングのスペースを分けないほうが、荷物の出し入れも簡単でした。 購入す

    コンパクトなワンポールテント、ローベンスのフェアバンクスグランデを選んだ理由
    kobonemi
    kobonemi 2021/03/02
  • キャンプで枕があると寝心地が全然違った!キャンプ枕の紹介

    キャンプ道具で後回しになる枕 キャンプでよく眠れるほうですか? 私は寝付きは良いほうですが、いつも迷うのが頭の位置です。 家で寝る時は、当たり前のようにある枕が、キャンプではない!適当にダウンや服やタオルで代用していました。 ある時、キャンプ用の枕、DODの「ソトネノマクラ」に出会ってしまったのです! DODソトネノマクラの紹介 DODは「ソトネノサソイ」・「ソトネノキワミ」というエアマットを販売しており、そのシリーズとして「ソトネノマクラ」 が発売。実際に手に取ってみると、高さ32センチの小さな袋は、軽くてコンパクトなサイズ感でした。 この枕は空気を入れるタイプではなく、内部にウレタンが入っているので、バルブを開けると自動的に膨らみます。(これはDODのエアマットと同じ構造です。) サイズ:約 W47×D37×H7.5センチ 収納サイズ:約W32×D12×H12センチ 重量(付属品含む)

    キャンプで枕があると寝心地が全然違った!キャンプ枕の紹介
    kobonemi
    kobonemi 2021/01/18
  • 【簡単】朝のキャンプ飯、ホットサンドの作り方

    朝ごはんは手軽に作れるものがオススメ キャンプの朝は忙しく、チェックアウトの時間が気になって、ゆっくりとべられない人も多いと思います。私もカップラーメンで済ますことも…。 できれば手軽にホットサンドが作れるといいなぁと思い、屋さんで丁度いいを見つけました! バウルー公認、「アウトドアでホットサンド」は、ホットサンドメーカーのいろいろな使い方やレシピが載っていて、眺めているだけでも楽しく、写真の撮り方もステキで勉強になりました。 簡単そうなもの選び、キャンプで作ってみましたので紹介します。 ハムキャベツ&たまごサンドの作り方 このホットサンドのポイントは、キャベツは千切りにしたものを準備するので、野菜を切らなくていい、たまごは温泉卵なので、湯でなくていいのです。 何もしなくて、こんなに美味しいものが作れるなら簡単だし、忙しい朝でも、さっさと作れちゃいましたよ。

    【簡単】朝のキャンプ飯、ホットサンドの作り方
    kobonemi
    kobonemi 2021/01/12
  • 2020年買って良かったキャンプギア・ベスト3

    今年も後少し、締めくくりとして購入したキャンプ道具の中で、特に良かったものを紹介します。キャンプ沼は底なしですねぇ、振り返ると色々なものを買っていました(笑)その中から、ベスト3を選びました。 評価の基準 私が評価している項目は下の3つ、★5つを満点とします。 オススメ度・・・コンパクトさ、使いやすさなど コスパの良さ・・・高くても良いもの、安くて良いものがいいですよね 自己満足度・・・キャンプギアを見てるだけで、ニヤニヤしてしまう キャンプに灯りは欠かせない存在で、手軽に使える充電式LEDランタンは役立ちました。 夏季シーズンは、暖かくて外で過ごしやすいものの、虫が多くて困ります。 そこでLEDライトと殺虫ライトが一つになった「モスキーランタン」を購入し、虫の対策をしました。突然の雨が降っても撥水加工されたランタンは、頼りになるLEDランタンです。 オススメ度   充電式ランタンは電池い

    2020年買って良かったキャンプギア・ベスト3
    kobonemi
    kobonemi 2020/12/31
  • 2020年、関西・四国エリアのオススメなキャンプ場を紹介

    2020年も残すところ後少し…。 お天気にも恵まれて、年間で15泊しました!そんな今年行ったベスト3のキャンプ場を紹介します。 私が重視していることは、4つの項目で、5つを満点とします。 1、絶景・・・やっぱりオートキャンプ場でも、自然が多いと嬉しい 2、アクセス・・・車で行きやすい所が助かります。 3、設備・・・トイレや炊事場などは気になります。 4、サイトの広さ・・・大きなテントなので、サイトの広さはかなり重要です。 香川県庵治市の太鼓の鼻オートキャンプ場は、目の前に広がる瀬戸内海が美しく、絶景なキャンプ場です。 サイトから徒歩で行ける海岸は、まるでプライベートビーチのようです。10サイトしかないキャンプ場は、アットホームな雰囲気で居心地が良かったです! 近所に美味しい「うどん屋」もあるので、キャンプ帰りに立ち寄りたくなりますよ。 絶景     映画のロケ地にもなった海岸 アクセス 設

    kobonemi
    kobonemi 2020/12/25
  • 【香川県】クリスマス、年末年始にイルミネーションが楽しめるキャンプ場を紹介

    今年もイベントやってます! 今年はコロナの影響で開催されないのかなと思っていましたが、香川県の国営讃岐まんのう公園ではイルミネーションのイベントを開催しています。 美しいイルミネーションを観るだけで、気分転換になりそうですね。 テーマは、「Light up the Night」。夜明けをコンセプトに、“夜明けの輝き”や“日々の彩り”をモチーフにしたイルミネーションとなります。 開催日:2020年11月21日(土)~2021年1月11日(月・祝) ※11月・1月は土日祝のみ開催(但し1月1日(金・祝)は除く) 国営讃岐まんのう公園の旬なイベントを紹介 2019年11月23日〜2020年1月5日の間、公園内で「WINTER FANTASY 2019」のイベントが開催されています。公園の開園時間を平日は20時まで(金土日祝日は21時まで)延長し、約60万球のLED電球を使ったイルミネーションの幻

    【香川県】クリスマス、年末年始にイルミネーションが楽しめるキャンプ場を紹介
    kobonemi
    kobonemi 2020/12/22
  • 【愛媛県】瀬戸内海を一望できる「休暇村瀬戸内東予シーサイドキャンプ場」へ

    休暇村瀬戸内東予シーサイドキャンプ場へ 愛媛県西条市にあるキャンプ場は、大阪・兵庫エリアからだと車で約3時間半ほどかかります。渋滞も少なく、走りやすく遠さは感じませんでしたよ。 西日最高峰と言われる「石槌山」(いしづちやま)へ登山、足を伸ばせば「道後温泉」で癒やされり、「しまなみ海道」で美しい島々と海を眺めながらサイクリングが楽しめます。そして海に近いので、新鮮なお魚も期待できそうです! キャンプ場へ行く前に立ち寄りたい、ハイウェイオアシス キャンプ場は、松山自動車道 「いよ小松JCT」で降りますが手前の「石槌山SA」にあるハイウェイオアシスが気になっていたので立ち寄りました。 敷地内にあるアウトドアオアシス館は、店舗面積は約280坪のモンベルが出店しています。その他に温泉・キャンプ場・クライミングスペースなど盛りだくさん。 隣の「おあしす市場」は、採れたての生野菜・果物、お土産などが販

    【愛媛県】瀬戸内海を一望できる「休暇村瀬戸内東予シーサイドキャンプ場」へ
    kobonemi
    kobonemi 2020/12/15
  • 【簡単】ヘリノックスチェアに穴が開いて補修の仕方

    ヘリノックス・タクティカルチェアに穴が開いた ヘリノックスのチェアは折りたたみチェアの中でも、コンパクトで、座り心地もよいチェアです。折りたたむと、ポーチぐらいの大きさになり総重量が1.2キロという軽さなので持ち運びしやすいのも特徴の一つ。 そんなお気に入りのチェアが、焚き火をしてる時に穴が開いてしまったのです…。 焚き火をして穴の開いたまま、気にせず使うのもカッコいいかもしれない!?って思いましたが、やっぱり悲しい気持ちが強くて補修することに。 遠目で見てると気にならない!? 悲しい、ポッカリと穴が…(泣) 座面の穴の補修をしたい ヘリノックスに補修シートが販売されてるかと思い、ネットで調べましたが売っていませんでした。(ニーズありそうなので、販売してください!) そこでテントなどを補修するリペアテープで代用しようと、オンラインショップで調べてみたのですが、種類がありすぎて選べませんでし

    【簡単】ヘリノックスチェアに穴が開いて補修の仕方
    kobonemi
    kobonemi 2020/11/24
  • 【お手入れ方法】メスティンの鍋底のこげ汚れにはお酢がベスト!

    メスティンは便利だけど、お手入れは少し大変?! メスティンはご飯を炊いたり、野菜やパスタを茹でたりとても便利な調理器具です。 私は、朝に炊き立てご飯がべたくてよく使っています。ただ炊き込みご飯を作ったときは、醤油などの調味料で鍋底は真っ黒に…。この汚れを落とすのは、なかなか厄介です。アルミ素材は熱伝導率が高く、使い勝手はいいのですが、炊飯器のようにテフロン加工と違い焦げ付きやすいのです。 キャンプ場の炊事場のほとんどが水しか出ません。特に冬場の器の油汚れなどは、水を沸かしてお湯で洗いますが、メスティンやダッチオーブンなどのお手入れは家に帰ってからしています。 メスティンのお手入れを紹介、真っ黒な鍋底をきれいにしよう! メスティンの汚れにはお酢が効く

    【お手入れ方法】メスティンの鍋底のこげ汚れにはお酢がベスト!
    kobonemi
    kobonemi 2020/11/19
  • 【鳥取県】やまもり温泉キャンプ場、大山・蒜山三座に魅了された1泊2日

    遠そうで近い、やまもり温泉キャンプ場 鳥取県倉吉市にある「やまもり温泉キャンプ場」は、フリーサイト(車の乗り入れ可)のキャンプ場です。 このキャンプ場を知ったきっかけは、犬連れキャンパーさんの口コミでした。大阪・兵庫エリアからだと約3時間ほどで行けます、当日は6時半に出発してキャンプ場へ向かいました。道のりは、整備された道路で遠さを感じさせないのがまた良いところですね♫ キャンプ場は、ヤギがメェ〜って鳴いていたヨ! キャンプ場の敷地内は、整備された芝生が広がっていました。 遠くでヤギがいるんですよ!「アルプスの少女ハイジ」のようでテンションが上がりました。たまに「メェ〜」って聞こえるのがまたいいですね。 ふと、草原にぽつーんと手作りのブランコが…。(乗りたい〜って思ってたのに忘れていた(汗))上に木彫りの動物が遊んでいるように見えます。 かっかわいい〜。(*^^*) おこもりキャンプのキャ

    【鳥取県】やまもり温泉キャンプ場、大山・蒜山三座に魅了された1泊2日
    kobonemi
    kobonemi 2020/11/17
  • 【滋賀県】高規格マイアミ浜オートキャンプ場を紹介

    高規格、マイアミ浜オートキャンプ場を紹介 滋賀県野洲市にある、目の前は琵琶湖が広がるロケーションは、アクセス抜群のキャンプ場です。(大阪、兵庫エリアからだと約1時間半ほど) 関西で湖畔キャンプといえば、琵琶湖は外せません。マイアミ浜オートキャンプ場へ、一度は訪れてほしいです。 キャンプ場のルール・サイトの紹介 キャンプ場のルール 【時間帯】チェックイン午後2〜5時まで、チェックアウト:午前9〜12時まで 【キャンセル料】利用日を含まず、3日前から発生(9〜17時電話受付) 【サイトの基人数】6名まで ※超える場合は別サイト予約が必要 Aサイトのイメージ 管理棟に近くて無料温水シャワー・AC電源(20A)・流し台付き。 松林に囲まれているので、日差しのきつい夏は日陰になって涼しく過ごせます。湖畔沿いはお天気によっては風が強くなりますが、松林が風よけになるので頼もしいサイトなので人気が高いで

    kobonemi
    kobonemi 2020/11/11