ブックマーク / d.hatena.ne.jp (173)

  • 長男の授業参観に行った - GAME NEVER SLEEPS

    10才の長男のクラスに、詩か物語を作る時間があって、それを朗読する発表会があった。息子は小説を書いたらしくて、ぜひ見に(聴きに)来てとのことだった。ただ創作を授業に組み込むだけじゃなくて、発表までさせるのはなかなか良い先生じゃないかと、感心しつつ、息子の発表を楽しみに学校に向かった。 余裕をもって会社を早退し、時間よりも早く到着した僕は、子供たちが読む予定になっている原稿を自由に読むことができた。原稿は、これもまた授業の一環として、ワープロソフトでタイプされていた。パラパラ眺めていて、中でも目を引いたのは「ジェイソン VS いかれ帽子屋」というシットコムっぽいコメディ、日でいうところのショートコントだった。 映画の撮影の一シーンという設定で、まず監督がシーンの説明をする、すると、帽子屋(アリスに出てきたマッドハッターのこと)がひたすらボケ倒して、ジェイソンがSwearword(汚い言葉)

    kodaif
    kodaif 2010/06/25
    "産業の端っこで口に糊する俺は、他人の心を動かすことがどれだけ難しいか知っている。あの退屈な朗読会で、たった一人、クラス中を、親まで巻き込んで沸かせたのだ。こんな素晴らしいことが他にあろうか。"
  • 長文日記

    kodaif
    kodaif 2010/05/21
    "組織の名前というのはなにを意味するのかわからないくらいがちょうどいいと思っているからである。僕は百年続く仕事をしたい。僕がやめた後も、死んだ後も、ずっと続いて行くような組織をつくりたいと願っている。"
  • あなたに相談するのは解決してほしいからじゃない。 - 隠フェミニスト記

    日記 私は、さまざまな場面で決断をしなければならない。 進学・就職・転勤・転職・介護・育児、今晩のおかず・・・・ 「どっちかにしろ」という選択肢が迫りくる。どっちも選びたくないとような貧弱な選択肢でさえ選べと脅迫する。どっちも嫌ならどっちも選ばないという選択をしなくてはならない。 人生は不断の選択と決断に満ちている。たとえ、それが生きる死ぬの決断であっても、今晩は何にべようであっても。 そんなとき、誰かに「相談」するだろうか?それとも「相談」しないだろうか? 取り乱す「私」を相談する 私は悩む。特に、メリットデメリットを並べて、比較したところで答えがでない場合だ。それは、どっちにもメリットデメリットがあるからだ。それについて、うじうじ悩む。 そんな悩みを相談したら、「それって"要は"どっちのデメリットを引き受けるかでしょ?」とまとめられた。 「たかだか、30分きいただけで、"要は"なんて

    kodaif
    kodaif 2010/03/24
    "「要は○○」になりきれない私のことだった。自分をもてあまして、取り乱したり、うじうじしたり、同じことを考えたり、そんな自分を罵ったり。そういう「私」の出口がなかをさ迷う苦しさをわかってほしかったのだ"
  • 長文日記

    kodaif
    kodaif 2010/01/31
    "僕はどんなに不思議なルールのゲームやアプリでもある時点で「これなら面白いから大丈夫」と直感的に安心できるのですが、それはけっこう、どうするとそうなのか、人に教えるのは難しいな、と感じました。"
  • 冬物語 雪語り: vol.2 ハクチョウといふ巨花を水に置く。 - kananaka日和

    稿は2010年1月16日付エントリ『冬物語 雪語り: vol.1 しづかな蒼い雪あかり』の続編です。エントリごとに独立した話題を取扱っていますが、順番に読み進んで頂いた方が解りやすい部分もあるかと思います。ご了承ください。 ■ハクチョウといふ巨花を水に置く 大人たちはその湖を「ハクチョウの湖」と呼び、子らに教えた。村が新嘗祭の準備を始める頃、鉛色の空を仰ぐと、遠くシベリアからカムチャツカ、オホーツクを経て、サハリン、クリル諸島(千島列島)、北海道と南下した、美しい冬の使者の飛影が目に入る。ハクチョウのような大型冬鳥が作る逆V字の飛行編隊は、前で羽ばたく仲間がつくった気流(翼端渦)を後続の個体がうまく利用することで、群れ全体の体力の消耗を最小限に抑える、彼らの旅の工夫である。毎年多少の数の増減はあるものの、オオハクチョウ、コハクチョウ、ユリカモメ、オナガガモ、マガモの大群が湖畔で羽を休め

    冬物語 雪語り: vol.2 ハクチョウといふ巨花を水に置く。 - kananaka日和
    kodaif
    kodaif 2010/01/27
    "「ハクチョウさんは、やさしいんだね。次に生れ変わるときは、わたし、ハクチョウさんになりたい!」目を輝かせ空を仰ぐ少女にその話を教えたのは、その後まもなく、彼女と彼女の母を捨てた父だった。"
  • なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? - 隠フェミニスト記

    日記サブプライムとかいうやつのあとに、とうとう日も若年層の雇用が危なくなる国の仲間入り?していますね。そこで、既得権益どうのこうのは別にどうでもいいや。何かとの対立を煽って気が済むのならばやればいいんじゃない? それよりも、私が憤りを感じるのは、企業が労働者を採用するときの「自己PR」をどんどん先鋭化させていくところだ。 人間が他者に侵害されてはならない、「啓発」も「啓蒙」もそう簡単に許してはならない「ココロ」のありようを審査しようとする就活とは何なのか? エントリーシートを書くために自分史を再構築する 今の就活の企業向け「自分語り」を無理やり構築しなければならない。大学の新卒組は3年生ぐらいから、エントリーシートを書くために、小学校一年生から自分史をさかのぼり、企業にアピールできる部分を抽出し、「自分はこんな人間です」という漠然とした疑問に企業が喜ぶ自己像を作り上げる作業をする。 対企

    kodaif
    kodaif 2010/01/25
    "採用するときの「自己PR」をどんどん先鋭化させていくところだ。人間が他者に侵害されてはならない、「啓発」も「啓蒙」もそう簡単に許してはならない「ココロ」のありようを審査しようとする就活とは何なのか?"
  • 困った大企業の再生には手厚い補助をするが困った個人は見捨てる政府、そしてそれが当然だと思う人々 - SKiCCO ALTERNATiVE

    http://twitter.com/kalinchan/status/7988465310派遣村で2万もらってばっくれたのが200人だってね。合計したって天下り官僚一人分の年収にもとどかねえんじゃねw派遣村や生活保護の不正受給に目くじら立てる人間は、なんでJALとか大企業に公的資金が投入されても怒らないんだろうねえ。なんなのお前?株主?自己責任論者なら企業が潰れるのも自己責任じゃねーのかよ。無能な企業に税金使うな。失業者にこそ税金を使い、最低限度の生活をさせろ。そしたら失業が増えても困る個人の負担を軽減できる。企業だってバンバン人を切りたがってるんだし、だったら切らせてやればいいんでないの?そのほうが来の業務に集中できるし。そういう環境が整えば海外から企業が来たり起業とかも増えて雇用が増えたりするんじゃね。経済も活気づくだろ。政府は個人の最低限度の生活を保証しろ。企業間競争はフェアであ

    kodaif
    kodaif 2010/01/24
    "失業者にこそ税金を使い、最低限度の生活をさせろ。そしたら失業が増えても困る個人の負担を軽減できる。企業だってバンバン人を切りたがってるんだし、だったら切らせてやればいいんでないの?"
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    kodaif
    kodaif 2010/01/23
    "この個性のうち、社会の画一化の都合で著しい不利益を被るものを「障害」と呼ぶのだと思います。で、人間社会というのは基本的に古代から画一化の一途をたどっていますから「障害」も増えてる。"
  • 反マクロ主義と国策産業政策の亡霊 - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/walwal/20100121/1264067087某情報番組で激安百貨店の話題が流れていました。ぼーっと眺めていたのですが、「従来約700人いた従業員を約90人まで削減し、効率化を達成!」というテロップが。……いたたまれなくなって、チャンネル変えました。http://d.hatena.ne.jp/JD-1976/20100121/p1ボーンの条件によれば、経済成長なしに財政破綻をさけようとしたら、それに見合うだけの増税か財政引き締めか、あるいはどっちも必要になる。それで財政規律は確保されるだろう。でも、国民にはかなり高くつくことになる。もう経済成長なんかいらないとかできないとか言う人は、この点をふまえて、それも覚悟の上でものを言っているのか疑問に思う。 しかし、まず景気がよくならないと、経済成長もおぼつかない。景気がよくなれば、企業の売上ものび

    kodaif
    kodaif 2010/01/23
    "不思議なのは、「経済のパイが縮小するに任せてなおかつ財政再建しようとするジリ貧志向」が持続可能と考える人たちの存在だ。しかしこれは結局「欲しがりません勝つまでは」と同じ発想でしかないように思う。"
  • ベーシック・インカムは人間の性根を腐らせる愚策と言うけれど - SKiCCO ALTERNATiVE

    昨日のクローズアップ現代「“助けて”と言えない〜共鳴する30代」は、去年の秋に放送した件の続編だったんだけれど、あまりに内容がなくて驚いた。http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2010/1001-4.html#thuhttp://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10439961956.html番組見てたけど、あれじゃ何も言ってないのと一緒だよ。寄付とかなんだよ。派遣村で2万円持ってバックれただけで文句たらたらの連中が寄付とかするわけねーじゃん。地球の裏側の大地震には寄付するけどな。あと、最近いろいろ話題のこれね。http://d.hatena.ne.jp/pha/20100121/1264080583このサイトでもベーシック・インカムについては時々書いてるから俺もBI論者だと思われてるかもしれないけど、俺自身は「働かなくても生きていける

    kodaif
    kodaif 2010/01/23
    "「働かなくても生活できたら人は働くことを忘れてしまう」がある。この意見にうなづく人も多かろうが、ひとつ現実を見落としてる。それは、今現在でもすでに働かないで生活している人はたくさんいるということだ。"
  • 長文日記

    kodaif
    kodaif 2010/01/21
    "殆ど誰も居ないということだ。50人近くの委員が居て、しかも曲がりなりにも対価として(釣り合うかどうかはともかく)謝金をもらっている身でありながら、質問のひとつも出ないのだ。要するに不真面目なのである"
  • 今週のお題:雪の日の思い出 - tapestry

    kodaif
    kodaif 2010/01/15
    "今ならやさしかった祖母への恩返しがたくさんできたのに、悔やんでも相手はもうこの世にはいません。だからかわりに、もしも私に孫ができたなら、せいいっぱい祖母のように思い出を作ってあげようと思います。"
  • 結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負け - ハックルベリーに会いに行く

    自分の好きなことを貫くということ最近のぼくのブームは、「世間では誤って認識されていること」をえぐり出し、それに別の価値観を与え、一つのコンセプトとして確定することだ。去年から、ワタナベコメディスクールというお笑いタレントを養成する専門学校で講師をしているのだけれど、そこで教える中で徐々に明確になってきたのは、「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負ける」ということだ。これはお笑い芸人を目指す生徒たちを見ていて気づいたことで、なおかつ授業の中でも何度となくくり返し述べてきた。何度となくくり返し述べ、ほとんど全ての生徒がそれを理解してくれたのにもかかわらず、しかしなかなか実践することはできないという、少々困難なコンセプトなのだ。 「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが勝つ」というのはよく言われることだ。そしてお笑い芸人を目指している生徒たちも、たいていはそういうもんだと信じていて、自分

    kodaif
    kodaif 2010/01/14
    "過剰に自分というものをだいじにしすぎた結果、いつの間にか「例え他人に理解されなくても、人間は自分の好きなことを貫いた方が幸せなのだ」と勘違いするようになってしまっているのだ。"
  • 仕事っていう私たちが考える「生産活動」の中身と実態 - 2004−14日記

    たけしのニッポンのミカタ 2010年1月8日:「大人はもういらない!ニッポンは子供にまかせよう 前編」 http://www.tv-tokyo.co.jp/mikata/backnumber/100108.html にid:phaさんが出ていた。 ま、こういう内容です 東京都町田市に暮らす、いわゆるニートpha(ファ)さん(30歳)。 あまり努力することなく名門・京都大学に進学し、やはり努力せずに就職先を決めたものの、 「お金のために毎日嫌なことをやり続けるのがうんざりして」と、28歳で仕事を辞めニートになった。 現在は家賃11万円2LDKの部屋をインターネットで知り合った仲間と3人でルームシェアをしている。 ファさんの収入源はブログや自分で作ったサイトの広告料月10万円弱。 これで生活費をまかなっているのだという。どうしてもお金が必要になった時はインターネットで カンパを募る。これで見

    kodaif
    kodaif 2010/01/11
    "スポンサーがいやがることは報道できないし(できてないし)、国策に逆らう(それもマスコミがやるべき仕事のひとつのはずで、そのために命を落とすこともあるから、高い給料がもらえるはずなのに)ことは難しい。"
  • 産業政策への疑問 - 事務屋稼業

    民主党の「成長戦略」が具体的にどういうものなのかは、まだよくわからないけれども、いわゆる産業政策になりそうだ。 産業政策とはなにか? 『ゼミナール経済政策入門』では、その意味がかならずしも明確じゃないことをことわったうえで、「一国の産業間の資源配分、または特定産業内の産業組織に介入することにより、その国の経済厚生に影響を与えようとする政策」と定義している(もとは伊藤元重氏らの『産業政策の経済分析』によるそうだ)。要するに、太陽電池とかエコカーとか新薬とか介護とかの産業に、政府が補助金を出したり減税したりするわけだ(理論的にはどっちも効果はおなじだろう)。そうすれば各産業の企業の負担が軽くなり、研究開発が促進され、技術革新が起こって生産性は上昇、やがて魅力ある財やサービスが次々に提供され、消費者は女房を質に入れてでもタンス預金を取り崩してでもそれらを求めるようになり、需給ギャップが埋まってめ

    産業政策への疑問 - 事務屋稼業
    kodaif
    kodaif 2010/01/09
    "このへんでもうやめるけれども、「需要創出による成長戦略」なんてのは話半分に聞くべきだと思う。要するに、産業政策で需要不足を解決するのはむずかしいんじゃないかというのが、私の疑問だ。"
  • 「不況でも元気な企業」へのピントはずれな期待 - すなふきんの雑感日記

    特定産業への政府のてこ入れが筋悪なのは言うまでもないが、規制緩和による活性化期待を含んでも、そもそも今の状況ではそうした供給側をいじってもあまり意味がないように思う。需要がないところで商売をやろう(魚のいないところで釣りをする)という者はいない。いくら欲しいものがあっても、カネがなく生活に必須な費用などで消えてしまうような状況では他に回せないだろう。規制が原因で起業が少ないと嘆いている人がいるが、ではそういう規制と無縁な業界ではバンバン新規開業が起こって市場が拡大しているのかというとどうなんだろう。不況でも元気な企業としてワイドショーで紹介されている企業にしても、一定のパイあるいは縮小しつつあるパイのい合いの中での勝者というだけで、消費全体がそれにより拡大しているということではない*1。ここでも労働市場の椅子取りゲーム質的に事情は同じである。それにしても、なんでいつまでたってもマスコ

    kodaif
    kodaif 2010/01/08
    "なんでいつまでたってもマスコミは「元気な企業」に不況打破を期待するんだろう。「不況でも元気な」というのと、「不況そのものを変えていく力」は別物じゃないのか。これも強固な供給側幻想の証なのだろうか。"
  • Chikirinの日記

    2005 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2011 | 0

    kodaif
    kodaif 2010/01/06
    "生活保護以外のどんな制度も全く無意味だ。職業訓練を受けても、仕事がなければ失業者数は減らない。公的な貸付金をいくら貸しても仕事がなければ、借りる人は減らず、返せる人も増えない。"
  • 2010年、若者にはKY力が必要。〜日本人にとっての空気の意味〜 - 女。MGの日記。

    1 空気で動く日企業? 『韓国企業のコンサルティングは日企業のようにはいかないよ。考えられるすべてのロングリストを用意して論理的な説明を行なわないと相手は動いてくれない。』長年韓国企業と日企業をみてきた40代半ばのコンサルタントが経験から語った言葉なんだからまぁ的を得ているのだろう。『MGさん、新人で韓国企業担当とは大変だね。日企業はね、ロングリストを作らなくてもその場の空気で動くこともあるんだけどね。韓国じゃそうはいかん。がんばれ!韓国を経験したら成長できるよ。』MG(??????・・・)巷ではMBAが出回りフレームワークや論理的思考が人口に膾炙する中、「日企業はその場の空気で動く」とはどういう意味なのか?日企業への冒涜ではないのか?私は、その空気の意味が知りたかった。そういえば、『KY』という言葉が昨今流行しているように、日人にとって『空気』というものは特別な存在なのか

    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "その日本人は、今の空気を知り尽くしているけれどもあえて、空気を読まない水を差す存在だからだ。水を差す存在は、日本人を通常性の世界へまた再び誘ってくれるという意味でとても有りがたい存在なのである。"
  • 世間知が供給側政策に偏る理由 - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100102#p1たとえば短期的な総需要サイドの刺激策と長期的なサプライサイド政策を不況のときに両方とるのは矛盾しない、というのが飯田・矢野的な立場でしょう。ところがたぶん松尾さんや僕は事実上、サプライサイドの改革は時間もかかるし今やってもその効果がでるのはかなり先、ということでここらへんを「無罪放免」にしているwところが当は僕らのマクロ経済観では、たとえば不況の中でサプライサイド改革、たとえば雇用の流動化とかなんとかいわれているものをやる、というのは頭大丈夫かね? というのが音のはず。少なくとも雇用流動化が賃金の下方硬直性を緩めるような方向に左右するのは首是できないでしょう。ところがDSGE派は(現実感覚、プラグマティックに目をふさぐ以外には)原理的に不況の中で雇用流動化もありえる、というのが解答のはずです

    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "つまり反応の非対称性を感じてしまうのだ。「目先の」「短期的」処方箋としての需要側より、「根本的」「長期的」処方箋としての供給側がより「正統的な」イメージを獲得してしまっている、そんな感じがする。"
  • そもそもなんでズル休みする必要があるのか考えてみろ - SKiCCO ALTERNATiVE

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234367467ズバリ、彼女の生理休暇には、ズルやサボりの嘘休暇が多分に含まれている印象を受けます。休暇の取得ではなく、ズルと思われる事が取り急ぎの問題です。俺は男だからそのへん詳しいことはわかんないけど。仮にズルだったとして、なんでそんなことしなきゃいけないのか。要するに普通に有給取ろうとしたら却下するような社風(?)なんじゃないの?まあ日のほとんどの会社はそうだろうけど。生理以外の体調不良で会社休んじゃいけないの?あるいはバンドの練習で会社休んじゃいけないの?ちゃんと有給が取れる会社だったら、わざわざウソをつく必要ないよね。でも有給って最大でも20日だから、それこそ病気の時のために有給残しておかないとだからうかうか取れないんだよ。男だったらは生理休暇無いしね。ちなみに

    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "会社休んじゃいけないの?ちゃんと有給が取れる会社だったら、わざわざウソをつく必要ないよね。でも有給って最大でも20日だから、それこそ病気の時のために有給残しておかないとだからうかうか取れないんだよ。"