タグ

2010年8月5日のブックマーク (9件)

  • 英語で(無料で)聞く世界の名作200選

    先日フレデリック・ダグラスの話を書いた(問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため 読書猿Classic: between / beyond readers )ので、ネットで探していたら、彼の演説集の朗読(さすがに人の録音はない)を見つけた。 フレデリック・ダグラス – A Speech to the People of Rochester, New York on the Hypocrisy of Slavery (mp3 download)。 辺りを見回すと、英語で聞ける世界の名作の山だったので紹介する。 Free Audio Books: Download Great Books for Free http://www.openculture.com/freeaudiobooks 紹介作品はとにかく全部を並べてみた。 著者名を仮名に、作品名を日語にしてリストにしたが、完全では

    英語で(無料で)聞く世界の名作200選
  • Windows回復環境(WindowsRE)に関して

    Windows回復環境とは? Windows回復環境(WindowsRE)とはWindows Server 2008オペレーティングシステムに組み込まれているツールであり、Windows Server 2008を正常に起動できない時にエラーを診断し、エラーから回復できるようにするテクノロジーになります。 しかし通常インストールを行ってもWindows回復環境はインストールされません。 ではこのWindows回復環境を使用するにはどうすればいいのか?2つのパターンが想定されます。 インストールメディアから起動してWindows回復環境を起動する ハードディスクへのWindows回復環境のインストール になります。(Windows回復環境=WinREと表記します) Windows Server 2008のWinREはWindows Vistaと同じバイナリを使用します。ただし、クライアントモー

    Windows回復環境(WindowsRE)に関して
    kokemono
    kokemono 2010/08/05
    WindowsREイメージの抽出方法が大変参考になりました!
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

  • MobileHackerz再起動日記: au IS01 (DoCoMo LYNX SH-10B)でroot権限を奪取する

    2010/08/05 ■ au IS01 (DoCoMo LYNX SH-10B)でroot権限を奪取する Xperia X10 miniのrootが取れた!…という話題から派生して、どうやらau IS01でもroot権限が取れたらしいという話を耳にしましたので、さっそく私も試してみることにしました。結果から言うと「root権限でシェルまでは入れたけど、いまのところはまだそれだけ」なのですが…。 ※この穴はIS01の2010年8月24日付ケータイアップデート(01.00.05)で塞がれました →その後別の穴を使ってまたrootが取れるようになりました 今回使われている権限奪取用のツール(exploid)は各機種用にカスタマイズされていますので、Xperia X10用のものをベースにバイナリエディタでIS01用に加工したものを用意します。 →IS01向けexploid(ダウンロード) また、

  • Adobeの有料ソフトを買う前に、代替になる無料ソフトでコツを掴もう・使い方まとめ

    オープンソースデザイン等に一般的に利用されている PhotoshopやDWなどのAdobe製品は 高機能で仕事では必須のツールです。 しかしながら高額で、手軽に購入出来る という訳には行きません。無料で手に 入る代替ソフトがありますので、まずは コツを掴むのにフリーソフトから使って みてはいかがでしょうか。 デザイン等に一般的に利用されているPhotoshopやDWなどのAdobe製品は高機能で仕事では必須のツールです。しかしながら高額で、手軽に購入出来るという訳には行きません。無料で手に入る代替ソフトがありますので、まずはコツを掴むのにフリーソフトから使ってみてはいかがでしょうか。 全く同じとは行きませんが、例えばPhotoshopの代替ソフトとして有名なGIMPはPhotoshop専用の拡張子であるPSDファイルも開く事が出来ますし、GIMPで作ったファイルをPSDに変換する事も可能で

    Adobeの有料ソフトを買う前に、代替になる無料ソフトでコツを掴もう・使い方まとめ
  • 下村早苗容疑者の母親は40代半ば?

    下村早苗容疑者、どうして実家に頼らんかったんかなーと疑問に思ってたところ、なんと親父さんは地元四日市の有名人、花園常連校である四日市農芸高校のラグビー部監督・大介氏(49)なんだってね。27年の勤務の間に、花園出場15回、東海大会で三重県勢として初めて優勝、何より、あまりレベルが高いと言えない、これといった目玉のない学校で、ラグビー初心者を一から鍛える熱血指導で、県下有数の強豪校を作り上げた手腕で、地元では教育者の鑑のようにみなされているらしい。 で、ここまではオープンな情報で、このあとは真偽怪しい情報。でも信ぴょう性はそれなり。 容疑者のお母さんはどうしたんかな、と思ったら、大介氏は二度離婚しているとか。一番目の奥さんは、長女の早苗容疑者含め三姉妹の母親で、二番目の奥さんとの間には子供はいないらしい。3回目の結婚をしているのかどうかは不明。容疑者の母親(=最初の奥さん)が出て行った原因は

    下村早苗容疑者の母親は40代半ば?
    kokemono
    kokemono 2010/08/05
    反吐がでる
  • GAGAZINE(ガガジン)

    東京ビッグサイト コミケ94限定飲料「コミケはココロの休息所」を飲んでみました もうすぐというか明日から始まるコミックマーケット94! 記者が趣味としているサイクリング中、ビッグサイトに立ち寄ったところ自販機と売店が早くもコミケ仕様になっていました。 詳細は以下! 続きを読む...

    GAGAZINE(ガガジン)
    kokemono
    kokemono 2010/08/05
    実は「GIGAZINE風の記事を書こうとする→GIGAZINEの記事を参考にする→GIZAGINEのアクセス数増える」という策略では。
  • 九州人にしかわからない事 : VIPPERな俺

    kokemono
    kokemono 2010/08/05
  • コミック版『数学ガール フェルマーの最終定理』

    コミック版『数学ガール フェルマーの最終定理』 『数学ガール/フェルマーの最終定理』がコミック版に! 結城浩 「数学ガール」シリーズ第二巻『数学ガール/フェルマーの最終定理』がコミックになり、 メディアファクトリーの月刊誌「コミックフラッパー」で連載→コミックスへ! どうぞ応援してくださいね! 目次 コミック版『数学ガール フェルマーの最終定理』のご案内 店舗での購入特典(3巻刊行時) 店舗での購入特典(2巻刊行時) 店舗での購入特典(1巻刊行時) コミックスの誤りと訂正 関連リンク 電子書籍のお知らせ(2012-11-16) ぜひ、感想をお送りください 更新履歴 コミック版『数学ガール フェルマーの最終定理』のご案内 結城浩です。いつも結城の活動を応援してくださり、ありがとうございます。 《理系にとって最強の萌え》の「数学ガール」シリーズのコミカライズ第二弾です! メディアファクトリーの

    kokemono
    kokemono 2010/08/05