
約1ヶ月前に MacBook Air 2012年版 が発売されたので、早速2011年版 MacBook Air から買い替えました。 今回購入したのは、13インチ / Core i7 / メモリ 8GB / SSD 256GB です。 去年の記事 では MacBook Pro 13インチから MacBook Air 13インチに買い換えた時の感動を中心としたレビュー記事でしたが、今回は時期的に、欲しい方はもう購入されていると思いますので、レビューだけではなく私がイントールしたアプリとその設定を中心に書いていきたいと思います。 目次 なぜMacBookを買い換えたのか なぜそのスペックにしたのか Apple Store店員の話 検証 その他のレビュー 私のMacBook Airの使い方 インストールしたアプリ 外付けスピーカー いくつかの問題点 気になった点 総評 なぜMacBookを買い換
Macbook Airの携帯性は間違いなく素晴らしいですが、持ち運ばないユーザの場合、もう少し大きいキーボードだったり、外付けマウスだったり、モニターだったりを使っている方も多いようです。Twelve SouthからAir用の素敵なスタンドも販売されていますが(英文)、これに40米ドルという対価を支払うのは少し高いような気もします。そこで代わりに使えるのが、299円で手に入るIKEAのナプキン立てです。 IKEAハックウェブログ「Ikea Hackers」によると、このFantastiskのクリーンでミニマリストな外見はMacbook Airにピッタリとのこと。そのままスタンドとしても使えますが、AppleのステッカーとMacbook Airのアルミニウムケースを傷つけないようにスポンジテープなどを貼り付けると、さらにグレードアップします。 高価なMac Airスタンドの代用として、ナプキ
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
2011年12月02日 「MacBook Air」も充電できる『HyperJuice』、年末セール&円高で5000円も安く! カテゴリ:投稿:アスカApple MacBook Pro や MacBook Air を給電・充電し、長時間の使用を可能にしてくれる大容量バッテリーの『HyperJuice』。以前は「HyperMac 」という名前でしたね〜。僕(@asuka_xp)の周りには使ってる人がけっこう多いです!! (MacBook Proへは充電ではなく給電です) ※いくつかご意見をいただいたので調べましたが、実際に僕のMacBook Airでは充電できています。 ■外部バッテリー『HyperMac(HyperJuice)』でMacBook Airを給電ではなく充電できています 最近は電源が使えるカフェが増えたと言っても、やはり、都合よく電源が使えるというわけではないですよね。そんなとき
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
2011年08月07日20:00 カテゴリTipsiTech MacBook Air をまた買ってしまった理由 すでに先代を持っているというのに。 まだ一年も経っていないというのに。 買ってしまったのには訳がある。 買い替えを決意せざるを得ないほど高速になったから?でも速くなったのはCPUとメモリーで、ストレージはほぼそのままだし、GPUに至ってはわずかとはいえむしろ遅くなってるし。 キーボードバックライトが復活したから?確かにヴェトナム旅行の往復の飛行機の中ではそれが欲しくなった。けど便が割と空いていて、空席で横になって眠れちゃったし。 そもそも、私は量の変化だけで買い替えるタイプじゃないし。 しかし、今度の MacBook Air (Mid 2010; 4,2) は、二つの点で先代と決定的な世代差がある。 一つは、Thunderbolt。これはいわば PCI Express over
「エイ子が新型MacBook Airと一緒に購入したアクセサリはこれだ!」の続き。 むふぅむふぅ。「最新にして最強」とエイ子が夢中になるハード新型MacBook Airのエイ子的初期設定を公開するわ。完全にエイ子の好みだけど、もしよかったら参考にしてみてね。 [一般] 「アピアランス」→「グラファイト」 「ウインドウのタイトルバーをダブルクリックしてウインドウをしまう」→ チェック 「サイドバーのアイコンサイズ」→「小」 「アプリケーションを終了して再度開くときにウインドウを復元」→ チェックをはずす 1つめは完全に好み、2つめは設定しておくと超便利、3つめはOS X LionになってからFinderのサイドバーのアイコンが若干大きくなったのを以前のサイズに近づけるだけだから、新規Macユーザーにはあまり関係なし、4つめはウインドウの復元が不要ならば設定しておくとモッサリ感が消えるとどこか
ジャジャーン!結局南極、新型MacBook Air11インチを購入しちゃいました。 (開封直後ということでテンション高めご了承ください) 例によって何はともあれの開封レポート。 もちろん開封ホヤホヤのMacBook Air11インチから更新しています。 これで初代13インチ、一個前13インチ、新型11インチと三代目のAir。 一個前の13インチAirの購入から比較的日が浅かったので箱比較。 まさに親亀子亀状態。 前回の13インチAirの時は、液晶はハイレゾにしたものの、基本安さ優先のエントリーモデル。 メモリすら2GBのチョイスだったんですが、今回の11インチに関しては、Core i5とCore i7の差が 13インチモデル以上に顕著だったので、Core i7モデルを選択。 というのも、実は昨日までは、11インチもCore i5モデルで十分と思ってたのですが、 買いに行ったときにApple
この記事は、2011年版の MacBook Air について書いています。2012年版の MacBook Air については以下の記事をご覧ください。 MacBook Air 2012のレビューとWeb制作者のための設定など 先日、新しい MacBook Air(13インチ・SSD 128GB)を購入しました。 私は Web制作 のメインマシンにするために購入したのですが、購入するまでは正直「こんな薄いマシンをメインにして大丈夫かな…」と不安でいっぱいでした。 結論から言うと、私の使い方(Web閲覧・Web制作・PhotoshopによるWebデザイン・動画閲覧等)であれば全く問題なく、今まで使っていた MacBook Pro 13インチ(2010年モデル・2.4GHz・メモリ8GBに増設)や、昨年使っていた DELL のデスクトップPC(Core 2 Duo・メモリ4GB)よりも明らかに動
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く