タグ

2008年12月4日のブックマーク (8件)

  • DaveThomasのRailsTips - I am Cruby!

    Railsこれの話PragDave: See Rails request paths in ’top’ mongrelとか着々とメモリいまくってでっかくなるのでたまに殺したくなると.でも,killするときにgrepしずらい.何で起動したっけ?みたいな.mongrel直接叩いたっけ?script/serverで起動したっけ?みたいな.そこでDaveさん曰く,こんなのをapplictaion.rb(controller)に入れとくと,URLの上16文字でプロセス表示されちゃってkillしやすいよねって事らしい. before_filter :set_process_name_from_request def set_process_name_from_request $0 = request.path[0,16] end after_filter :unset_process_name_

    koki-h
    koki-h 2008/12/04
    $0変数を使ってpsで表示されるコマンド名をわかりやすいように書き換えちゃえばkillするときに便利
  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイ用Apacheモジュールの「mod_chxj」がバージョンアップ – 機種情報やカナ変換をサポート

    ケータイ用Apacheモジュールの「mod_chxj」がバージョンアップ – 機種情報やカナ変換をサポート Tweet 2008/12/4 木曜日 matsui Posted in サーバ, 記事紹介・リンク | 4 Comments » 携帯電話向けに絵文字や画像の変換を行ってくれるApacheモジュール「mod_chxj」が、12/4付けで「0.12.24」にバージョンアップしたとのことです。 → Devel::Bayside さらに使いやすくなった mod_chxj [d.hatena.ne.jp] → SourceForge.jp mod_chxj リリース情報 0.12.24 [sourceforge.jp] 機種固有情報の取得や、全角カナ→半角カナの変換機能が追加されたようです。 機種固有情報はサーバ変数にセットされ、PHPであれば「$_SERVER」を利用して取得できるようで

  • シェル・スクリプトのデバッグ・ツール、bashdb | OSDN Magazine

    Bash Debugger Project(bashdb)を使うと、bashスクリプトにブレークポイントを設定したり変数を調べたりバックトレースしたり1行ずつ実行したりすることができる。bashdbは、C/C++デバッガー並みの技法でbashスクリプトをデバッグするツールだ。 インストールされているbashがbashdbをサポートしているかどうかは、次のコマンドを実行してみればわかる。下に示したbashdbのプロンプトが表示されなければ、bashdbをインストールする必要がある。 $ bash --debugger -c "set|grep -i dbg" ... bashdb<0> bashdbのパッケージはUbuntu Intrepidのリポジトリーにはあるが、openSUSE 11やFedora 9のリポジトリーにはない。試用マシンは64-bit Fedora 9マシンなので、通常の

    シェル・スクリプトのデバッグ・ツール、bashdb | OSDN Magazine
    koki-h
    koki-h 2008/12/04
  • 正規表現を視覚化してくれる『strfriend』 – creamu

    正規表現が苦手だ。 そんなあなたにおすすめなのが、『strfriend』。正規表現を視覚化してくれるツールだ。 このサイトでは、↑のように正規表現を図にしてくれる。 簡単なものからややこしいものまで、図にするととてもわかりやすい。 正規表現を視覚化してくれるツール、チェックして一度使ってみてはいかがだろうか。 » strfriend 「Ebisu Gigs」の忘年会に行ってきた。いろんな人がいて楽しかったね。昨日はかなり酔いつぶれてやっとの思いで帰り着きました。。

  • 石油情報センター

    一般小売価格 給油所ガソリン・軽油・灯油 週次調査(月曜調査・水曜公表) 民生用灯油(給油所以外) 月次調査(毎月15日調査) LP(プロパン)ガス 速報(毎月調査)確報(偶数月調査) オートガス 奇数月調査 産業用価格 軽油 月次調査 A重油 月次調査 卸価格 ガソリン・軽油・灯油 月次調査

    koki-h
    koki-h 2008/12/04
    各県の石油価格
  • compiler - Vidar Hokstad V2.0 Rubyでコンパイラを書くチュートリアル

    (To follow my compiler related posts, either subscribe to my main RSS feed, or the compiler specific one ) Back in March 2008 I started publishing a series on how to write a compiler in Ruby, bottom up, that is, starting with the code generator and working my way up instead of the more traditional approach of writing the parser first. Here are the parts I've published on my blog so far. (The bits

    koki-h
    koki-h 2008/12/04
    rubyでコンパイラ
  • xbug.co.uk - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    koki-h
    koki-h 2008/12/04
    各種ブラウザに対応したデバッガ
  • SapphireSteel :: The Book Of Ruby

    Latest update: 30th November, 2008 The Book Of Ruby is a comprehensive free tutorial to the Ruby language. Eventually it will form a book of more than 400 pages in 20 chapters. It is being provided in the form of a PDF document in which each chapter is accompanied by ready-to-run source code for all the examples. The Introduction explains how to use this source code in Ruby In Steel or any other e

    koki-h
    koki-h 2008/12/04
    PDFを無料ダウンロードできる