タグ

ブックマーク / doruby.kbmj.com (19)

  • jQueryを使って外部のhtmlを読み込むTips

    jQueryを使ってヘッダ、フッタなど共通部分のhtml体のページに読み込むカンタンTipsです 共通で使いたいhtmlと、読み込む側のhtmlを用意する。共通部分にはheadタグとかbodyタグとかは不要です。 ほんとに部分的に抜き出したhtmlだけを用意します。 例えばヘッダ、フッタを共通にする場合は3つのファイルができることになります。 index.html 体 header.html ヘッダー footer.html フッター jQueryを使うので、htmlの文字コードはUTF-8にしておきます。 jQueryをダウンロードするhttp://jquery.com/ 特に理由がなければ「Production」を使用します。 htmlでjQueryを呼び出し、共通htmlを読み込むまずjQueryを呼び出します。ふつーに。 <script type="text/javascri

    koki-h
    koki-h 2010/12/23
    共通するhtmlコードをjqueryで外部から読み込むようにする方法
  • ruby on railsでデータをExcelファイルに出力する。 to_xls Plugin編

    こんにちは、KBMJの中平@railsエンジニアです。 今回はruby on railsでデータをExcelファイルに出力する 方法ついて書きます。  よく、Webシステムでデータをファイル出力する際にはCSV形式で出してしまう事が多いと思いますが、CSVデータをExcelで開くと、「001234」というデータの頭ゼロが消されてしまい「1234」と数値として表示されてしまう事があるため、 CSVではなくExcel形式で出力したい時はないでしょうか? また、rubyでデータをExcelに出力するプラグインはいくつか存在しますが、railsで簡単に出力できるプラグインはあまりないのではないかと思います。 そこで、今回はrailsから簡単にデータをExcelファイルとして出力することができる、to_xlsというpluginの使い方について書こうと思います。 環境 OS : Windows Vi

  • surround.vim のつかいかた

    ■ 導入 例により、vim.org から ダウンドードしてきます。 surround.vim : Delete/change/add parentheses/quotes/XML-tags/much more with ease つい最近、バージョン 1.9 がでています。vim.org では Vim のバージョンが 6.0 対象と書かれていますが、ヘルプをみると Vim 7 以降がオススメとあるので、Vim 7以上でも安心です。 適当に展開して plugin, doc にファイルを置き、:helptags path/to/help(ヘルプの置いてあるパス) などとしてヘルプを引けるようにしておきます。 ■ テキストオブジェクトおさらい surround.vimvim のテキストオブジェクトに対する操作を拡張するプラグインです。テキストオブジェクトをざっくりおさらいです。 テキストオ

    koki-h
    koki-h 2010/03/11
    テキストオブジェクトという考え方を知らなかった。参考になる。
  • RMagick を使って写真の特定色域を別の色で塗りつぶす

    require "rubygems" require "RMagick" include Magick img = ImageList.new("kbmj-src.jpg") compare = Magick::Pixel.new(142*256,72*256,2*256) # この色と近い領域を探す replace = Magick::Pixel.new(255*256,0,0) # この色で塗りつぶす for y in 0...img.rows for x in 0...img.columns src = img.pixel_color(x, y) # 元画像のピクセルを取得 dr = src.red - compare.red # 赤要素の差 dg = src.green - compare.green # 緑要素の差 db = src.blue - compare.blue # 青

    koki-h
    koki-h 2009/10/07
    Rmagickで画像解析
  • [Ruby] RGhost(Ruby Ghostscript)を用いたPDF生成入門

    こんにちは。 今回はRGhostを紹介しようと思います。 RGhost(Ruby Ghostscript)とは、PDFや画像(JPGなど)の生成ができるRubyライブラリです。  続きはこちら http://doruby.kbmj.com/yy_on_rails/20090828/_Ruby__RGhost_Ruby_Ghostscript_PDF_

    koki-h
    koki-h 2009/08/29
    rubyで印刷
  • live-androidが出たのでインストールしました。

    DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。 GoogleOSのandroid。どうやらliveCDが出たという事で、live-android をインストールして、いやぁそれだけです。今日はlive-androidのライブCDを使ってみました。と云うわけでズバリ行きます。■live-androidのインストール方法。 WEBサイトかから分割されているimageファイルをとってきて、結合します。DeamonToolsに読み込んでもらってVirtualBoxにインストールしました。VirtualBoxのプレ設定が使えたので、Fedora設定でインストールできました。 これは!なにも考えなくていいあたり、ばかになりそうだ。 だからこことか見るといいと思う。http://www.downloadsquad.c

    koki-h
    koki-h 2009/07/18
    CDからブートできるandroid
  • Ruby標準csv遅い

    こんにちは、ワイYです。 今回は、Rubyの標準CSVはどの程度遅いのか、FasterCSVというRubyプラグインを用いて検証してみました。 続きはこちら http://doruby.kbmj.com/yy_on_rails/20080212/Ruby_csv_

    koki-h
    koki-h 2009/06/06
    ruby標準のcsvは遅いのでfastercsvを使おう。
  • fedoraやcentos等のLinuxでRuby開発環境を作ります。

    FedoraやCentos等のLinuxruby on rails を使う方法!  Ruby on rails というよりもまず ruby をインストールします。 大丈夫です。まるこぴしてください。日付最新のCentOSを使いました。 インストールは何も入れないから始めていますので下のマルコピで通ります。 やったね。 yum install gcc wget readline make cd /usr/local/src/ wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.1-p129.tar.gz tar xvzf ruby-1.9.1-p129.tar.gz cd ruby-1.9.1-p129 ./configure    make make install make clean ruby ?v gem ?v      ほんっと

    koki-h
    koki-h 2009/06/03
    記事の中に書いてあるコマンドをコピペするだけでFedoraやCentOSにRailsを入れる話。
  • LinuxでBIOSを見ることができます。

    あまり知られていないようですがBIOS情報なら 再起動することなくLinuxでBIOS情報を見ることができます。  続きはこちら http://doruby.kbmj.com/niseMiquooorn/20090529/Linux_BIOS_

    koki-h
    koki-h 2009/05/30
  • EucalyptusがCentOSに対応して、楽すぎっる

    AmazonEC2と同じ、Iaasを成してくれるEucalyptusです。 辞書と一緒に研究しているうちにCentOS用のrpmが出てきてくれました。 もうあっという間になりまして。拍子抜けです。ここまで来ると格的にいじりたくなりますね。この画面にたどりつくのが大変でした。 詳しくは諸説数々のBlogに書いてありますのでそちらをご覧ください。ログイン後の画面はこんな感じです。 とはいっても何かいろいろつまって6時間かかり、もう4時です。。。。帰れば5時ですか?意味など、追って追記していきましょう。続きはこちら http://doruby.kbmj.com/niseMiquooorn/20090521/Eucalyptus_CentOS_

    koki-h
    koki-h 2009/05/21
    自分とこのサーバでクラウドが構築できるようにするものらしい。
  • CentOSでyumに失敗するときの対処法

    たとえば、yum install httpd でインストールできなくなることがあります。ある日突然インストールができなくなることがあります。TypeError: unsubscriptable objectと表示され、何度やってもエラーになります。 [root@LaboT00 eucalyptus-1.5.1-centos-i386]# yum install httpd Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * rpmforge: fr2.rpmfind.net * base: rsync.atworks.co.jp * updates: centos.mirror.cdnetworks.com * addons: rsync.atworks.co.jp * extras: rsy

    koki-h
    koki-h 2009/05/21
    yum clean metadata で直る場合もある
  • Ruby on Railsでruby-debugを使ってデバッグしよう

    DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。 こんにちは、KBMJの中平@railsエンジニアです。 今回はruby on railsのデバッグ方法を紹介しようと思います。 以前、aptanaでrailsをデバッグ実行するという記事を書いたのですが、そもそもコンソール上でのデバッグ方法を書いてないなと思ったので、紹介いたします。 今回は「ruby script/brekpointer」でのデバッグ方法ではなく、ruby-debugで「debugger」を利用してのデバッグ方法を説明いたします。  debuggerを利用するデバッグ方法 1.gem install ruby-debug2.development.rbに 『require 'ruby-debug'   Debugger.start 』 の

  • Yahoo! Web Analytics とは? ~レポート機能を解説(日本語)~

    DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。 こんにちは。KBMJアクセス解析担当の長谷です。  2008年10月8日に米Yahoo!がアクセス解析ツール 「Yahoo! Web Analytics(ヤフー!ウェブアナリティクス)」を公開していることはご存知でしょうか。 GoogleMicrosoftに続きYahoo!も遂にアクセス解析ツールの提供を開始したことで、 今後のアクセス解析ツールのシェアがますます気になります。 今回は、Yahoo! Web Analyticsについて現在公式英語サイトでレポート機能が簡単に紹介されておりますので、日語表記で概要とレポート機能の説明をしていきます。   ※GoogleAnalyticsのレポート機能との違いも比較しながら解説しますのでご参考までに。 ■Y

    koki-h
    koki-h 2009/03/15
    Yahooのアクセス解析サービス
  • ruby-openglで三角形を描画する

    require "opengl" require "glut" display = proc { GL.Clear(GL::COLOR_BUFFER_BIT) GL.Begin(GL::TRIANGLES) GL.Color3f(1.0, 0.0, 0.0) # red GL.Vertex3f(0.0, 0.0, 0.0) # center GL.Color3f(0.0, 1.0, 0.0) # green GL.Vertex3f(1.0, 0.0, 0.0) # right GL.Color3f(0.0, 0.0, 1.0) # blue GL.Vertex3f(0.0, 1.0, 0.0) # up GL.End(); GLUT.SwapBuffers() } GLUT.Init() GLUT.CreateWindow("ruby-opengl test") GLUT.DisplayF

    koki-h
    koki-h 2009/03/10
    なんかあとで試してみたくなった。
  • http://doruby.kbmj.com/niseMiquooorn/20100105/qmail_

    koki-h
    koki-h 2009/03/10
    インストール手順
  • rails環境で動かすbatchを作ってみよう。

    こんにちは、タジです。  今回はrails環境で動かすbatch処理についてです。  これもrailsの中に最初から組み込まれているscript/runnerというスクリプトで簡単に実現できます。 続きはこちら http://doruby.kbmj.com/tajimemo/20080930/rails_batch_

    koki-h
    koki-h 2009/03/10
    railsのmodelに定義されたメソッドを呼び出してバッチ処理をする方法
  • Passenger (mod_rails for apache)での色んな設定値について調べてみた

    DoRuby! (ドルビー!) はKBMJで働くエンジニアによる、主にRubyに関する様々な実践ノウハウを集めたブログ集です。 こんにちは。 KBMJでRuby on Rails を使ったweb開発に携わっているyoppiといいます。  ついに、Passenger (mod_rails for apache)がリリースされましたね。  導入や設定については、他で詳しく書いてくれているページがありますので、それでもうまく動かない場合の設定とその他細かい設定値について説明しようかなと思います。 まず、Passenger (mod_rails for apache)の導入や設定については以下を御覧下さい。 べあの散策路: 街に待った。。 Passenger ( Mod_rails For Apache ) !!  導入は上記サイトと同じなので省略します。 今回は設定に色々と余分なものを書いてみま

    koki-h
    koki-h 2009/03/10
    こんな感じなのか。
  • capistranoでmongrel,apache,rsync

    こんにちはtacchiです。 以前TrinityTさんが書いてたcapistranoのすすめのつづきです。 更新されないので勝手に書いちゃいます。 以下の動作をさせたかったので、taskを自分で作ってみようと言う事になりました。 ・特定のサーバのmongrelの起動、停止、再起動をさせたい ・特定サーバのapacheの起動、停止、再起動をさせたい ・rsyncでファイルを転送させたいこれがmongrelの起動、停止、再起動です。 namespace :mongrel do     desc 'app01,app02 mongrelのrestart'     task :restart, :roles => [:app1, :app2] do      run "source /home/hoge/.bash_profile;           /etc/init.d/mongrel_

    koki-h
    koki-h 2009/03/10
    ・特定のサーバのmongrelの起動、停止、再起動をさせたい ・特定サーバのapacheの起動、停止、再起動をさせたい ・rsyncでファイルを転送させたい のやり方
  • 簡単&便利 Capistranoのススメ (導入編)

    ごきげんよう、TrinityTです。桜も咲き始め春の到来を感じますね! 今日は最近になって使い始めたとても便利なツール、Capistranoについて説明します。Railsを使っている人はもちろん、使っていない人両方にオススメです。  Capistranoって何?簡単に言うと「複数の環境に同じ処理を同時に実行させる」ツールです。・昔はSwitchTowerと呼ばれてました。・RoR環境でしか使えないと誤解されがちだが、他の環境でも十二分に便利。・(サービスがPerlで書かれてる)はてなでも導入・RoR環境だと基的なコマンドが揃っているため特に便利。 何がうれしいの?WebアプリでよくあるパターンとしてAPサーバが複数ある場合に各サーバに対して全く同じ処理(APを転送&APサーバ再起動...etc)を行う場合ってありますよね?そういう場合にCapistranoを導入すれば以下のようなメリット

    koki-h
    koki-h 2009/03/10
    複数のマシンにいっぺんに同じ処理を命令するツール
  • 1