タグ

地理に関するkonstantinosのブックマーク (3)

  • 領海の外縁を根拠付ける離島の地図及び海図に記載する名称の決定について

    領海の外縁を根拠付ける離島の地図及び海図に記載する名称の決定について ○ 概要 政府においては、「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基方針」(下部参照)に基づき、我が国の領海や排他的経済水域(EEZ)の外縁を根拠付ける離島について、保全・管理を適切に行うとともに、国民の理解に資するため、地図及び海図に名称記載のない離島への名称付与作業を進めてきました。 EEZの外縁を根拠付ける離島のうち、49の名称記載のなかった離島については、平成23年度までに名称を決定しています。 これに引き続き、今般、領海の外縁を根拠付ける離島についても、同様の作業を進め、158の名称記載のなかった離島について、地図及び海図に記載する名称を決定しました。 「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基方針」(抄) (平成21年12月1日総合海洋政策部決定) 3 離島の保全・管理に関する施策の

  • 【チラ裏日誌 vol.32】日本からの安否確認に在タイ日本人はポカーン・・・ : キャプローグ | 無邪気なバンコク発信ブログ!

    のマスコミは、現在タイで発生している洪水に関する報道について、もう一度、報道姿勢を見直し、真実を伝える努力をするべきである。 「首都中心部でも被害拡大」や「バンコク中心部でも被害」という表現は、悪意に満ち溢れている。「中心部」って何だ?正確な情報を伝えることが出来ないなら、記者なんて辞めてしまえばいい。いや、辞めるべきだと思うよ、当に。 先月初めごろ、栃木県の日光が大洪水に見舞われた。北部からの水は次第に南下し、栃木県から埼玉県へと拡大。その後、完全に埼玉県を飲み込んだ洪水が、板橋区や北区、足立区にまで拡大した。また、浅草付近でも川の氾濫により被害が多数報告されている。 という感じになる。 この状況で、日の新聞各社が「東京中心部で被害拡大」と書けば、誰しもが「オマエ馬鹿だろ」と言うんだけど、いかんせんタイは外国なもので、土地勘も無く、書かれたままの情報を鵜呑みにせざるをえない読者が

    【チラ裏日誌 vol.32】日本からの安否確認に在タイ日本人はポカーン・・・ : キャプローグ | 無邪気なバンコク発信ブログ!
  • これはすごい。神社が、大津波の浸水域に沿って見事に建てられ、警告していた事を示すドキュメンタリー : 座間宮ガレイの世界

    8月20日にTBS「報道特集」で放送された特集です。神社が津波の浸水域に沿って建てられていることが説明されています。過去の大津波の際の被害を伝えるために、神社が津波の危険レベルを示すモニュメントとなっていたことを示しています。私たちの先祖が津波に対して様々な方法で警鐘を鳴らして、後世に伝えていたことがわかる貴重なドキュメンタリーです。 この動画は、このブログの「情報提供エントリー」のコメント欄にて教えていただきました。ありがとうございました。みなさまもどしどし情報をお寄せください。 動画 20110820 原発建設 警告は無視された? 投稿者 PMG5 いかがでしたでしょうか。私は胸を打たれました。惨たらしい大量死を回避するために、過去の賢人たちがあみ出した方法が、神社を浸水域に沿って移設することだったのです。これは「知恵」や「教訓」といったレベルのものではなく、藩をあげての具体的な災害対

    これはすごい。神社が、大津波の浸水域に沿って見事に建てられ、警告していた事を示すドキュメンタリー : 座間宮ガレイの世界
    konstantinos
    konstantinos 2011/08/28
    神社が平地に立つのはよっぽどの理由がないとないからなぁ。/追記:方法論としては優秀。歴史的建造物は歴史が安全を保証している。もちろん鎌倉期以前とかじゃない限りあんまり意味ないけど。
  • 1