タグ

2009年12月17日のブックマーク (7件)

  • サイト統合のお知らせ|carview(カービュー)

    2013年6月6日をもちまして『carview』と『Yahoo!自動車』は一つになり、『carview!』としてリニューアルいたしました。

  • 「無料」のはずが高額請求、子どもに多いオンラインゲームのトラブル(インターネットをめぐる消費者トラブル #2)(発表情報)_国民生活センター

    現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 「無料」のはずが高額請求、子どもに多いオンラインゲームのトラブル(インターネットをめぐる消費者トラブル #2) *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 携帯電話やパソコンを利用して遊ぶオンラインゲームに関する相談は、全国の消費生活センター等に2009年度は、654件寄せられている。このうち約4割(273件)が、「無料」をうたったオンラインゲーム相談である。 無料オンラインゲームに関する相談では契約者の年齢が20歳未満の相談が110件あり、うち小学生が51件と半数近くを占める。 相談事例からみる問題点 テレビや雑誌等の広告では「無料」ばかりが強調され、有料コンテンツが含まれていることを消費者が十分に認識できるように表示されていない。 「無料」とうたったゲームサイトにアクセスしたと

  • モンテの本スレが山形弁になっちゃって半分くらいしか意味がわからない件 - footballnet【サッカーニュースの2ちゃんねるまとめ】

    新着記事 モンテのスレが山形弁になっちゃって半分くらいしか意味がわからない件 ヴィッセル神戸の美人すぎるチア、大場麻里奈の画像厳選20枚 [2009/12/11]かっこよすぎる!サッカーで弾くギター『Football Hero』動画...ほか日のサッカーネタまとめ 蓮舫「鈴木啓太選手は今現在いくら貰っているのでしょうか?」 中村俊輔、『キャプテン翼』原作者・高橋陽一と対談 「翼君と同じチームで」と懇願 金子達仁氏「"南アの奇跡"起こすのは北朝鮮か」 クリロナ「ちょw おまえチンコでかすぎwww」ビックリGIF 日のW杯出場権はく奪も 閣僚"失言"で波紋 沖縄かりゆしフットボールクラブ、2010年1月末での解散を発表 [2009/12/09〜10]サッカー解説者達によるワールドカップ日本代表の勝敗予想...ほか日のサッカーネタまとめ 最近のコメント オシムと岡田が小笠原を無視し続けて

  • エレキギターをUSB端子に接続できる「USBギターリンクケーブル」

    DTMをやるとき、ギターの録音が結構面倒ですよね。 あのギター用シールドのぶっといジャックを小さなPC用マイク端子のサイズに変換したり、高価なオーディオインターフェイスを使って録音したり。そんなお悩みを解決してくれるのが、サンコーレアモノショップから発売されました。その名も「USBギターリンクケーブル5M」です。 片方はギター用ジャック、そしてもう片方がUSB端子になっているというシールドです。今までありそうでなかった商品ですよね。さすがサンコーレアモノショップ。 ドライバを使わなくてもOKというところもいいですね。長さは5m。立ち上がって白熱のプレイをしても大丈夫ですよ。 パソコンにエレキギターなどを録音する際に生じるズレ(レイテンシー)が気になりますが、こればっかりは実際使ってみないとわからないなぁ。 気軽にパソコンでエレキギターを楽しみたいという人にはかなりおすすめかと思います。 気

    エレキギターをUSB端子に接続できる「USBギターリンクケーブル」
  • 軌道エレベーター派

    皆様、誠にお久しぶりでございます。長らく更新を休んでおりました。今やご覧いただける方がおられるかすらわかりませんが、少しずつ再開していきたいと思っております。 まったくの個人的事情でしかないのですが、この1年余り、公私両面で色々大変な状況が続き、心身疲弊しておりました。私生活では身内の不幸が相次ぐなどして、かなりせわしない日々。一方仕事では、息を抜く余裕がまったくて、神経削られまくりでありました。 それが先日、やっと環境が好転し、時間的・精神的余裕が出てきました。そうなって初めて自覚したのですが、自分でも思っていた以上にダメージが大きかったようです。 何よりも感受性が著しく低下しており、軌道エレベーター関係を含め以前関心を引かれていた色んな事柄をスルー。この間に色んなことがあったのに視野が著しく狭くなっていて、目の前のこと以外どうでもよくなっていたようです。 ていうか、いつの間にかこのサイ

    軌道エレベーター派
  • 「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)

    「間違えてないか? 私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 「マイナーで売ってるんだけど」 「平沢進というのは『な~に~? この音楽、きもちわるい』とか、そういう類だから。かわいくないから」 「友達減るから」 「私が『平沢唯』と書いたことにより、多くの皆様を誤った場所に導いてしまったことを深くお詫び申し上げますから」 「重ねてお詫び申し上げますから」 (Twitterアカウント @hirasawa より抜粋) 平沢進さんは日を代表する電子音楽の作家であり、また高い表現力を持つボーカリストだ。1979年にテクノポップグループ「P-MODEL」でデビューし、1989年からソロ活動を開始。ブロードバンド環境が整い始める1999年には、メジャーとの契約を打ち切り、いち早くMP3でのダウンロード配信を始めるなど、現在のネット音楽シーンをリードしてきた人でもある。 その彼がTwitterに登場するや否や、

    「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)
  • MicroMouse NTF demonstration with All Japan 2009 maze

    If this running was performed in the contest... 番でこの走りができていれば・・・ postscript: Oh! Thanks for very many playing. MicroMouse is the robot contest which a robot sraech the maze and fast run. This machine had already finished search running. So him known the shortest route. The appearance of the search running is shown here. http://www.youtube.com/watch?v=OO3nB_H6Ytw http://www.youtube.com/

    MicroMouse NTF demonstration with All Japan 2009 maze
    korinchan
    korinchan 2009/12/17
    なにこれめっちゃ速い