タグ

2017年10月14日のブックマーク (4件)

  • 自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ

    2017年10月13日にこのような記事が公開されました。 www.nikkei.com この記事の「自動運転、手離し65秒で手動に」というタイトルをぱっと見て、 それって「自動運転」じゃないじゃん!日のお役所がまた面倒な規制をかけちゃって…… と思った方も多いと思います。 自分も気になって調べてみましたが、結論から言えばその考えはおそらく誤解です。 この新基準はむしろ規制緩和(正確に言えば時代に合わせた規制の適正化)といってもいいかと思います。 ここでは、新基準の背景や意義について調べた内容を説明していきます。 何を調べるのか 記事をしっかり読んでみる 基準改定前の状態を確認 基準の中身 自動運転のレベルについて 基準の前提と対象 報道発表資料や元の国際基準を見てみる 今の車はどうなるのか 今後の基準作成の方向性 なぜ誤解が生じるか 自動運転=レベル4の自動運転のイメージがついている 元

    自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ
  • Apple's Tim Cook on iPhones, augmented reality, and how he plans to change your world | The Independent

    korinchan
    korinchan 2017/10/14
  • 江添亮の詳説C++17

    はじめに 書は2017年に規格制定されたプログラミング言語C++の国際規格、ISO/IEC 14882:2017の新機能をほぼすべて解説している。 新しいC++17は不具合を修正し、プログラマーの日々のコーディングを楽にする新機能がいくつも追加された。その結果、C++の特徴であるパフォーマンスや静的型付けは損なうことなく、近年の動的な型の弱い言語に匹敵するほどの柔軟な記述を可能にしている。 人によっては、新機能を学ぶのは労多くして益少なしと考えるかもしれぬが、C++の新機能は現実の問題を解決するための便利な道具として追加されるもので、仮に機能を使わないとしても問題はなくならないため、便利な道具なく問題に対処しなければならぬ。また、C++の機能は一般的なプログラマーにとって自然だと感じるように設計されているため、利用は難しくない。もしC++が難しいと感じるのであれば、それはC++が解決すべ

  • C++17の参考書を書き上げた

    C++17の新機能のほぼすべてを解説した参考書を書き上げた。 GitHub: EzoeRyou/cpp17book: textbook for C++17 GitHub Pages: C++の新機能 この参考書は、後ほどアスキードワンゴから出版される予定になっている。 内容としては2017年に制定された新しい標準規格、C++17に追加された新しいコア言語と標準ライブラリのほぼすべてを解説した内容になっている。 C++17には数学関数も追加されていて、これの執筆には読者から多大な貢献を得た。 C++17の新機能: 数学の特殊関数群 このはGPLv3でライセンスされ、紙書籍での出版も、GPLv3で行うことを予定している。 さて、C++17はすでに規格制定され、C++20まではまだ少し時間がある。この暇に、今まで得たC++の知識を使ってを書くべきだと思ったので、次もを書くことに注力したい。