タグ

ブックマーク / spa-game.com (9)

  • 言語依存指標 | スパ帝国

    「洋ゲーやりたいけど英語わからん」という人に必要な語学力を伝える人向けガイド 「このゲームやりたいんだけどどれぐらい英語力あればいい?」という質問はたまに受ける。CivilizationでもEUでもFTLでもドイツ製ボードゲームでも何でもいいが、とにかく日語化されていないゲームは地球上に大量にある。そこで既存のプレイヤーが必要語学水準を伝えようとするのだが、その際に適切な指標が無い事がしばしば問題になる。「簡単な英語が分かれば大丈夫だよ」「高校生ぐらいのテキストが読めればいいんじゃないかな」…簡単ってどの程度だ? どの高校のどのテキストの水準だ? 「簡単」とか「TOEIC何点程度の単語」といった基準は恣意的で曖昧ゆえ役に立たぬ。そこであるゲームがどの程度の言語依存性を持っているかを0〜5の数値で機械的に表す指標を考案した。英語に限らず「その言語をどれだけ読めれば良いか」を伝える為のツール

  • 翻訳記事:Plants vs. Zombies 2 無料化の悲劇 | スパ帝国

    これは翻訳記事です 以下の2つの記事はPlants vs. Zombies 2を全く逆の側面から描き出している: オーウェン・ファラデイはこのゲームを「金を絞り出すためだけに存在している」と酷評する。 ミハイル・カトコフはその逆を論ずる。「ただの値札を付け忘れた有料ゲームだ」 言い換えれば、前者はこのゲームがアイテム課金で台無しになったと信じており、後者はEAが「ユーザーを怒らせるのを恐れて」手ぬるい事をしたと信じている。EAはPlants vs. Zombies 2を基プレイ無料にした事で駄目にしたのか? それとももっと徹底的に改造すべきだったのか? 2つの記事はあたかも違う並行宇宙で書かれたかの様だ。 実際、両記事の著者は非常に異なる世界に住んでいる。ファラデイはモバイル向け戦略ゲームブログの筆頭、Pocket Tacticsの創始者である。コアゲーマーにとって基プレイ無料はおよそ

  • ボードゲームの楽しみ | スパ帝国

    久しぶりのコラムである。ここ最近は記事を思いつくと月刊スパ帝国の方に書いていたのだが、今回は是非とも雑誌を購読していない人に届けたい内容なのでブログに書く。即ち「なんでわざわざボードゲームで遊ぶのか?」という問題である。 ボードゲームはめんどくさい。コンピューターゲームと違って物理的に集まらねばならぬし、準備やら片付けやらが手間だし場所も取る。それにもかかわらずボードゲームで遊ぶ理由とは何だろうか? それは主に3つである: ルールの透明性 コンポーネントの楽しさ 先進的なメカニクス 以下、順に解説しよう。 ルールの透明性 ボードゲームはルールのあらゆる詳細がプレイヤーに明かされている。この行動が成功する確率は何%あるのか? 成功と失敗それぞれの結果は何か? 最終的にどうすると勝ちなのか? こうした戦略判断の基盤になる情報は全てルールブックなりカードなりに書かれている。人力で駒を動かしている

  • 翻訳記事:ボードゲームメカニクス48 | スパ帝国

    これは翻訳記事です 原文:http://boardgamegeek.com/browse/boardgamemechanic 動作 : Acting 身振りやものまねを通じて他のプレイヤーとコミュニケーションを取るゲーム。”Charades“は恐らくその代表である。チームの1人が非言語コミュニケーションによって他のメンバーに手がかりを与え、答えを探させる。 アクションポイント : Action Point Allowance ラウンドごとに各プレイヤーに決まった量のアクションポイントが割り当てられる。このポイントを消費して種々な行動ができる。残りポイントが無くなって行動を「買う」事ができなくなったら手番の終わり。この方式はプレイヤーに大きな行動選択の自由を与える。”Pandemic“はこのメカニクスを採用した一例である。プレイヤーには4のアクションポイントが与えられ、これを消費して移動・航

  • ゲーム制作工程論 | スパ帝国

    歩留まりの悪い工程は先に置くべし。これは非常に単純な議論である。ある製品を作るのに工程A・B・Cを通過する必要があるとする。それぞれの工程において良品が出る確率は80%・50%・20%である。このラインに100個の原料を流すと、出て来る完成品は8個である。これは工程ABCがどの順番で並んでいても変わらない。 しかし無駄になる半製品の数は工程の並べ方によって大きく変わる。もし工程をABCの順に並べたとすると、100個の原料のうち20個は工程Aで不良になる。40個は工程Bで不良になり、32個は工程Cで不良になる。つまり: 工程Aを経た不良品:20個 工程ABを経た不良品:40個 工程ABCを経た不良品:32個 完成品:8個 である。一方工程をCBAの順に並べた場合: 工程Cを経た不良品:80個 工程CBを経た不良品:10個 工程CBAを経た不良品:2個 完成品:8個 となる。後者の方が明らかに

  • 翻訳記事:ゲームの終わり? | スパ帝国

    これは翻訳記事です GDC#18:ゲームの終わり? 2011/8/7 Soren Johnson Game Developer誌2011年5月号に掲載された物の再掲 2010年3月のGDCにおける講演で、ngcomoの創始者ネイル・ヤングは語った。欧米における基プレイ無料(F2P)ゲームの出現は「(開発者にとって)業界始まって以来の重要な移行と好機」だと。その後、多くの開発者が次から次にこの移行を果たした。 6月、Turbineは利益の出ている月額制MMO”Lord of the Rings Online”をF2Pに変更すると発表した。同社のMMO、”Dungeon and Dragons Online”における同様の変更が成功し、収益が5倍になったのを受けてである。11月、EAは”Battlefield Play4Free”を発表。F2Pでクライアントダウンロード方式のFPSであり、”

  • 翻訳記事:水はひび割れを見つける | スパ帝国

    これは翻訳記事です GDC#17:水はひび割れを見つける 2011/6/12 Soren Johnson Game Developer誌2011年3月号に掲載された物の再掲 「リスクを最小にせよ、どの選択肢が良いか考えろ。ゲームはそう教える。ゲームとはこういうものだ。言い換えれば、ゲームの終着点は退屈であり楽しみではない。我々は楽しいゲームを作ろうとしているが、それは人間の脳に対する勝ち目の無い戦いだ。楽しみとは過程であり、終着点はルーチンワークだからだ」 – ラフ・コスター著「おもしろい」のゲームデザイン―楽しいゲームを作る理論 多くのプレイヤーはゲームを最適解探しのパズルとして遊ぶ。どうすれば最小のリスクで最大の報酬が得られるのか? どんな戦略が勝利を確実にするのか? プレイヤーはゲームからできるだけ楽しみを絞り出そうとする。 しかしゲームというのは非常に複雑で、リリースしてみるまでプ

  • 創作は無報酬 | スパ帝国

    例えば俳優の仕事を考えてみよう。俳優の第一の顧客は演出家である。演出家の指図に従って演技するのが彼の仕事である。彼が世の中に価値を提供するのは演技によってであるが、自分の報酬を得るのは指図に従う事によってである。好き勝手にやるならアマチュアとして過ごすだけだ。 建築家やSEの仕事はそれぞれ物を作る事だが、クライアントの要望を汲み取る事で初めて報酬が生ずる。アスリートはスポーツが仕事だが企業の広告塔となる事で報酬を得る。生産活動と報酬を得る道筋は必ずしも同じではない。 ゲーム作家はどこから報酬を得るのか?ゲーム制作によってでない事は確かである。筆者の報酬は材料を発注したり印刷所と交渉する所から生じている。ビジネスである。ゲーム作りだけをやっていても報酬は生じないが、ビジネスだけをやっていれば(例えば輸入雑貨屋)ある程度の報酬は生ずる。 作家が創作物を直接金に変換しようとすると恐ろしくレートが

  • 翻訳記事:基本プレイ無料に関して | スパ帝国

    これは翻訳記事です GDC#4:基プレイ無料に関して 2009/3/1 Soren Johnson Game Developer誌2008年11月号に掲載された物の再掲: 中国で恐ろしく熱いMMORPGビジネスモデルが登場した。その名は”ZT Online”。今や大人気だ。課金ユーザーは100万人を超え、四半期あたりの平均顧客単価は$40。開発元のGiant Interactiveは中国で最も儲かっているオンライン娯楽企業の1つである。アジアのゲームは大抵基プレイ無料(F2P)だが、”ZT”もまた然り。加えて”ZT”は対戦プレイに重きを置いている。他のプレイヤーを倒してアイテムを奪えるのは勿論、弱いプレイヤーを身代金目的で誘拐する事すら可能だ。誘拐された方はその間ゲームができない。 “ZT”では装備品の入手方法も非常に限られている。まず、モンスターを倒してもドロップは一切無し。クエスト

  • 1