前回は環境を整えました。Build and Runをすると割とすぐにアプリが表示されます。 bibinbaleo.hatenablog.com 今回はコンテンツ作りの基礎となるところを学びたいです。 テレポート移動、コントローラー表示、クリック反応、ポインタをやりたい。 これができたらあとは大概どんなのでもできそう。 GoはGearVRが元になっているから、GearVRのアプリがほぼそのまま移植できるらしい。 Goの情報は少ないけど、ないぶんはGreaVRで調べればいいのかな? コントローラー表示 入力 タッチパッドで移動 ポインタ uGUI ビルド 参考 コントローラー表示 前回このスライドを参考にコントローラー表示を試みました。 【Unite Tokyo 2018】Oculusで作るスタンドアローン・モバイルVRコンテンツ from UnityTechnologiesJapan002
