タグ

口蹄疫に関するkosiganのブックマーク (4)

  • 農林水産省/山田農林水産大臣記者会見概要

    (大臣より)平成23年度予算に向けた対応について (大臣より)大雨による被害への対応について 口蹄疫に係る対応について 平成23年度概算要求について 大臣 それでは、おはようございます。先ほどまで閣議、続いて閣僚懇談会やっておりまして、いよいよ23年度の予算に向けて、一つの骨子案というのが共有されたのですが、私どもとして、私としては、いわゆる財務省主導の予算であってはいけないと、やっぱり政権交代する時に約束した、いわゆる政務主導、いわゆる官邸というか、総理大臣、各大臣等が、当にしっかりとした予算を組んで、それでやるのが当然であると。それについては、やはり、207兆の予算の組み替え、無駄使い、その他を含めて、それを、我々は、マニフェストでやって、衆議院戦い、そして、今、政権取っているのだから、まず、207兆円の組み替えについてのきちんとした検証が必要であると。あの中に、4年間で1兆3千億、

  • 口蹄疫について - Number-06の日記

    口蹄疫をめぐる問題がネットを中心に話題になっていますが、大手メディアではあまり報じられていません。そんな中でTBSラジオ「DIG」で口蹄疫特集がありました。その中で東京農工大学農学部獣医学科の白井淳資教授と宮崎県児湯郡市畜産農業協同組合連合会の奥野福見参事が電話出演されていたので以下に要旨を書き起こします。 ―DIGポッドキャスト:5月12日(水)「口蹄疫を理解しよう」(TBSラジオ) ○白井教授の話 口蹄疫の症状 ・40度以上の熱が出る。 ・偶蹄類の動物(牛、豚、ヤギ、羊等)の病気。それ以外の動物(例えば犬・)には感染しない ・口蹄疫では死なないが、乳牛は乳が出なくなり、蹄の間や口の中などが水ぶくれになり歩けなくなったり、欲が減退する。 ・2週間で口蹄疫は直るが、牛の場合2年間ほどウイルスが残る。症状が出なくても家畜にストレスが係る。 ・ワクチンを何度も打たないと中々抗体が付かず効果

    口蹄疫について - Number-06の日記
    kosigan
    kosigan 2010/05/16
    なぜ埋めるしか方法がないのかと思っていた。極端な話、ゴミ処理施設で燃やしちゃいけないのかと。死体でも移動させちゃいけないのか……
  • 『家畜改良事業団』

    とうとう家畜改良事業団(高鍋町)まで拡大した。ここは、県内の種雄牛(種牛)を一括管理・飼養しているところである。いわば、県畜産(肉用牛)の心臓部である。 ここで生産された雄牛の精液が県内各地の母牛に配分され、多くの子牛が生産される。その子牛は、県外(松阪・神戸・佐賀等)にも出荷される。 ここは、特例中の特例として、先月27日から細心の注意を払い、出来うる限りの徹底的な防疫対策を講じて来た。なのに・・・・・・・ 事業団にいる種牛49頭と肉用牛259頭は殺処分である(因みにエース級6頭は、既に分離管理されている)。特に、種牛の品種改良や飼養・育成には膨大な時間とコスト、関係各位の努力と苦労が費やされてきた。それが、一瞬にして無になる。その無念・失望・絶望は如何ばかりか。 もう一つ、重要なのは、場所が川南町から高鍋町にジワリと南下して来たということだ。 感染経路・感染源の究明が急がれる。しかし

    『家畜改良事業団』
  • 荷蘭狂詩曲(ほ~らん・らぷそでぃ) 口蹄疫:5/11衆議院委員会

    01« 2024 / 02 »03 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29. えーとこのブログでは若干異質な記事になりますが、報道があまり行われてこなかった宮崎県の口蹄疫について、5月11日午後の衆議院農林水産委員会の動画を文字に書き起こしてみました。動画みている時間がない人、聴覚障害者、ネット環境にない方などに拡散していただければと思います。 動画は衆議院TV http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=TD 以下、書き起こし。---------------------------------------------------- 2010年5月11日午後2時 衆議院、農林水産委員会 ●赤松農林水産大臣からの報告 宮崎県で発生した口

  • 1