タグ

地図に関するkosiganのブックマーク (5)

  • 【速報】おかえり! 待ってた! iOS版、Google Mapsが本日リリース

    【速報】おかえり! 待ってた! iOS版、Google Mapsが日リリース2012.12.13 13:45 小暮ひさのり 待ち焦がれたよ! 日、待望のGoogle MapsのiOSアプリが公開されました。データの読み込み方を見る限り、Androidやモバイル版と同じくベクターベースになっているようですね。 操作方法も従来と比べると多少変わっていて、検索地点情報を見る場合は画面下部よりメニューをスライドアップするという操作となります。また地図の切り替え渋滞情報の表示は画面右下のボタンより展開できます。 当然、ストリートビューも。ジャイロセンサー対応でiPhoneを動かすと映像がグリグリ動きます。 ナビ機能も利用できるようになりましたよ! やった! カーナビ要らず! ついさっき公開されたばかりみたいなので、ダウンロードは混み混みかもしれませんが、ぜひゲットしておきましょう! やっぱ便利だ

    【速報】おかえり! 待ってた! iOS版、Google Mapsが本日リリース
  • これなら一目瞭然。写真の中に地図画像を組み込めるカメラアプリ『StampPhoto』 - リニューアル式

    StampPhoto 3(¥85) カテゴリ: 写真/ビデオ, 旅行 販売: Software Bugs Un Limited(25.2 MB) こういう位置情報の見せ方もアリかと。 310個目の原石アプリは「StampPhoto」。写真の中に地図画像を組み込んで撮影できるカメラアプリだ。 できあがった画像は、決してスマートではない。 だが、どこで撮影した写真かがひと目でわかるのは便利だ。 EXIFのように画像の裏側にデータを持たせるのではなく、あえて「見える化」するアプリ。 さて、どんな用途に適しているだろうか。 オススメ度 ★★★★★ 面白い使い方を思いついたら、ぜひ教えてほしいです。 高橋モトシ(@Motoshi_t)でした。 iPhone用地図柄ケース 横開き・横置き可のレザー調ケース。フリップ部分はマグネット。 装着したままでイヤホン・充電の接続もOK。 Amazonで見る楽天

    kosigan
    kosigan 2012/10/13
    遺跡って年代が近いと構造物が似てるので、こういうのは便利だと思う。
  • やっぱりあの人がブチギレた! 動画「総統閣下はiOS6の純正地図アプリにお怒りのようです」がアツい!!

    » やっぱりあの人がブチギレた! 動画「総統閣下はiOS6の純正地図アプリにお怒りのようです」がアツい!! 特集 何か事件があると正論を吐きながらブチ切れる人物がネット界には存在する。ほかでもない「総統閣下」である。映画『ヒトラー ~最期の12日間~』の1シーンを素材に字幕を勝手につけることにより、あたかも総統閣下が怒っているように見えるという伝統のシリーズである。 そしてまた……総統閣下がお怒りになられた! 今回のターゲットは苦情殺到、話題沸騰のiPhone用OS「iOS6」用の地図アプリだ。どのようにブチギレているのかは、動画「総統閣下はiOS6の純正地図アプリにお怒りのようです」にて確認できる。 よく道に迷う総統閣下は、iPhoneの地図アプリを重宝しているユーザーであった。しかし、側近にiOS6の純正地図アプリについて聞いてみると……「建物の名称表示がズレていたり、存在しない駅があ

    やっぱりあの人がブチギレた! 動画「総統閣下はiOS6の純正地図アプリにお怒りのようです」がアツい!!
  • ベクターデータで利用できる地図データ集「Vector World Map Collection (Redux)」

    TOP  >  Design , vector  >  ベクターデータで利用できる地図データ集「Vector World Map Collection (Redux)」 色々な意味を持たせて、様々なデザインに利用される地図の表現ですが、地図を一から描いているというデザイナーの方は極々まれだと思います。今日紹介するのはイラストレーターなどでベクターデータで利用できる地図データを集めたエントリー「Vector World Map Collection (Redux)」を紹介したいと思います。 EPS Vector Maps for Designers (.eps format) 同じ世界地図でも国や地域で色が付いたもの、国境などなく、世界がシルエットになって表現されているものなどなど様々なタイプの世界地図のデータがまとめられています。今日はその七からいくつかピックアップして紹介したいと思います

    ベクターデータで利用できる地図データ集「Vector World Map Collection (Redux)」
  • 世界の歴史の動きをビジュアル化したFlashがすごい - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 今日は世界の歴史をとても楽しく勉強できる面白フラッシュをいくつかご紹介したいと思います。 僕も学生時代には世界史を専攻していたのですが、 歴史って暗記科目だと思うと急につまらなくなってしまうんですよね。 そうではなくて、大きな流れをイメージしながら物語を読み解くつもりで勉強していくと、とても楽しい科目に化けます。 で、その大きな全体の流れを把握するのに便利なフラッシュがこれ。 まずは東アジアバージョン。 ■東アジア西暦0~2000 右を向いている三角の矢印をクリックすると、西暦0年から2000年に向かってゆっくりと地図が変化していきます。 そのとき勢力図がどうなっていたのかだけでなく、各勢力がどのようにして拡大し、ぶつかり、そして滅んでいったのかがよくわかります。 途中経過はこんな感じ。日はあまり変化しないですね。

  • 1