タグ

スパムに関するkosiganのブックマーク (5)

  • TwitterでスパムDM出回る 「フォロワー100人ゲット」に注意

    TwitterでスパムDMが出回っていると、9月4日午前、多数のユーザーが報告している。 スパムは「get free 100 follower」(フォロワー100人無料でゲット)という英文で書かれており、末尾にURLが付いている。URLをクリックするとアプリに誘導され、アプリを認証するとアカウントを乗っ取られ、フォロワーにスパムが送られたりする。一方、「誰かがあなたの悪口を言っている」といった内容の英文スパムDMも出回っており、偽のTwitterサイトに誘導するという。 編集部に来た「誰かがあなたの悪口を言っている」スパムDM まず注意するべき点は、知り合いから届いた場合でも、不審なDMのリンクをクリックしないこと。アプリを許可してしまった場合は、Twitterのホーム画面から「設定」→「アプリ連携」で許可を取り消すことができる。リンクをクリックしてユーザー情報を入力してしまった場合はパス

    TwitterでスパムDM出回る 「フォロワー100人ゲット」に注意
    kosigan
    kosigan 2012/09/04
    あっ、昨日来てたのとは違ってた。ホッ。じゃあ、あれは何なんだろう……
  • iPhoneのSMS/MMSに来た糞スパムメールをSoftBankに通報する方法

    暑いです。こんな時にスパムメールが携帯に来ると1億倍の怒りを感じます。だいたい今時スパム打ったって誰も引っかからないだろうよ。 でだ。一番頭に来るのがSMS/MMSに来るスパム。SoftBankには[email protected]という覚えやすい迷惑メールの転送先があるのだが、SMS/MMSに来てしまうとどうしようもないと思っておりましたが、それはわたくしが無知なだけでした。 ※ちなみに[email protected]は、SoftBankの送信サーバ「smtp.softbank.jp」を使用しないとはじき返されます。i.softbank.jpは普通のメルアドなのでSoftBank以外のSMTP(送信)サーバを指定している人も多いと思いますが、これだと戻って来てしまうので注意。 SMS/MMSにスパムが来た場合、こうやってSoftBankに知らせます。一発でブロックされると思うので、放置

    iPhoneのSMS/MMSに来た糞スパムメールをSoftBankに通報する方法
  • AppStore無敗神話に終止符 iPhoneの電話帳を盗んでスパム送信するアプリがAppleの審査を突破 - すまほん!!

    噂:「iPhone 15 Pro Max」は値上げ?海外アナリストが予測2023-07-17 18:45:12スミーレ AppleiPhoneiPhone 15 Pro Max 海外Apple情報サイト「Mac Rumors」は7月6日、香港のアナリストJeff Pu氏の予測として、「iPhone 15 Pro Max」は「iPhone 14 Pro Max」よりも高価になる可能性があると伝えました。同氏は予測の根拠を明かしていないものの、Mac Rumorsは独自の見解として、他のiPhoneとのカメラ性能の差が価格に反映されるのではないかと推測。根拠として、iPho... Apple、iOS/iPadOS 17、macOS Sonomaのパブリックベータ版を公開。2023-07-29 16:05:00riku AppleiOSiPadiPadOSiPhone Appleは、同社が20

    AppStore無敗神話に終止符 iPhoneの電話帳を盗んでスパム送信するアプリがAppleの審査を突破 - すまほん!!
  • Twitterブログ: アカウントの安全のために

    多くのユーザーからスパムDM(注1)や@ツイート(注2)が届いたという声が寄せられています。 これら多くのスパムDMや@ツイートはフィッシングサイトへの誘導のURLが添付されています。ユーザーがそのURLにアクセスすると、Twitterのログイン画面に非常によく似た画面が表示され、ユーザー名とパスワードを入力するよう求められます。 フィッシングサイトでユーザー名、パスワードを入力してしまうと、それらが読み取られ、また、自動的に自分のフォロワーにも同じスパムのDMや@ツイートが一斉に送信されてしまいます。身に覚えのないDMや@ツイートについているリンクは絶対にクリックをしないでください。 現在、最も多いのが、英文でのスパムです。よく分からない英語のDMや@ツイートに十分注意してください。リンクをクリックすることがなければ、それ以上に被害が広がることはありません。可能であれば送り主にスパムに感

  • 日本同人作家税務協会って - ( ’-’)ノにゃんこい!は来るよ

    めぼしい同人作家に片っ端からスパムが送られたようで、話題になっていたので調べてみました。これがその協会サイト。http://www.hoken-zeimu.net/sakka/やっつけぶりがわかる適当なサイトデザイン。責任者の氏名も所在も全く明らかにされていません。保険税務というドメイン名からして胡散臭いわけです。とりあえず/sakka/の部分を削ってみますが、鯖落ちでアクセス不能なため、グーグルキャッシュから拾ってみます。するとgmailのメールアドレスが記されていることがわかります。そのメールアドレスで検索すると、こちらがヒットしました。http://www.market777.net/law.html (WEB魚拓)運営統括責任者 高橋 慶行ホームページURL http://www.market777.net住所 東京都練馬区南大泉xxxgoogle map等で調べると、南利荘という

  • 1