タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (17)

  • 「I Love ○○」のTシャツがデザインできるジェネレータ『I Love Anything』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    よく観光地などにいくと「I Love ○○」っぽいTシャツを売っていることがあるが、それを作れるサイトのご紹介。 自分で好きなメッセージを入力し、シャツの種類を指定すればどんなTシャツができあがるかのプレビューができる。 もちろんそのまま購入も可能だ。 こうしたパロディっぽいシャツは自分でメッセージを指定して手軽に作れるといろいろと使いでがあるかもしれない。 パロディジェネレータサイトとかどうだろう(って問題あるかな)。

    「I Love ○○」のTシャツがデザインできるジェネレータ『I Love Anything』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    koutaki
    koutaki 2007/11/07
    ココリコ遠藤がガキでよく言わされてる「千秋!愛してるぞーッ!」ネタかと思った>chiaki
  • ブラウザから誰でも簡単にSubversionが使える『Beanstalk』 | 100SHIKI

    ブラウザから誰でも簡単にSubversionが使える『Beanstalk』 October 23rd, 2007 Posted in その他 Write comment 激しく使えそうな予感がして、朝からテストしまくりの開発者向けサービスのご紹介。こ、これは使える! Beanstalkはバージョン管理アプリのSubversionをASPで提供してくれる。 ブラウザ上で簡単にリポジトリをつくってソースをコミットしていけるのだ。 もちろんバージョンごとにブラウザ上でコードを見ることもできる。複数ユーザーでもコミットも楽々だ。 こうした機能を実現するにはtracがあるが、インストールがとっても面倒である(苦労するよね、あれ)。そこで苦労した人にとってBeanstalkの手軽さは大きな魅力ではなかろうか。 現在のところ1リポジトリ、2ユーザー、10MBの容量の無料プランしか用意されていないが、近い

    ブラウザから誰でも簡単にSubversionが使える『Beanstalk』 | 100SHIKI
    koutaki
    koutaki 2007/10/23
  • 家事をテーマにしたRPGをつくれる『Chore Wars』 | 100SHIKI

    つまらない作業はゲームにしてしまえ、が信条である。 そう考えるとChore Warsがやろうとしていることにも共感を覚える。 このサイト、いわゆるRPGゲームのようなものが作れるのだが、テーマは家の雑用である。 家族や同居人でパーティーを組み、雑用をした人ほど経験値があがっていく、というものだ。 くだらないなぁ、と一蹴するのは簡単だが、やりはじめてみると意外にはまるかもしれない。 ・・・とちょっと思った。

    家事をテーマにしたRPGをつくれる『Chore Wars』 | 100SHIKI
  • あのオライリー社がオンラインで大学を開設!『Oreilly School』 | 100SHIKI.COM

    これは期待。 コンピュータ関連書籍を多数出版しているオライリー社がオンラインで大学をはじめたようだ。 もちろんコースはWebやコンピュータに関連するものばかりで実践的だ。 しかも遠隔教育の先駆者であるイリノイ大学と提携し、修了者にはその大学の単位も出すようである。 近い将来には「あ、君もオライリー大学の卒業生?」なるシーンが増えてくるのではなかろうか。 技術書といえばオライリー。同社のブランドが近い将来この業界に及ぼす影響を見守っていきたい。

  • WiFi接続のUSBハブ『icron』 | 100SHIKI

    USB機器は便利ですよね。ただ便利であるがゆえにいろいろ接続したくなるもの。 その結果、パソコンにいろいろな周辺機器がつながって作業場所がごちゃごちゃ・・・となることも多々あります。 そこで登場したのがicronのワイヤレスUSBハブ。 これを使えば周辺機器がつながったUSBハブを遠くにおいておくことができます。通信手段はWiFiを使っているようです。 作業場所をすっきりさせてクリエイティブな仕事を。そういう人々を支援するこのような製品はもっと出てくるといいですね。

    WiFi接続のUSBハブ『icron』 | 100SHIKI
  • 次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 | 100SHIKI.COM

    次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 March 7th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment これはすごい。 各所で話題になりつつあるが、とにかくご紹介。 Scribdはいわゆる文書共有サイトである。しかしユニークなのはアップされた文書をFLASHに変換し、簡単に見れるようにしてくれている点。 このサイトに文書をアップして貼り付け用のコードを埋め込めば瞬時にFLASHで文書が見られるようになる。 しかも見ている人はそれをPDFやWordやテキストでダウンロードまでできるという親切さ。さらにNuanceを使って音声変換までしてくれる。 YouTubeがすごかったのはさまざまなフォーマットの動画をFLASHで簡単に見られるようにした点である。面倒なプラグインとかそういうのはもうやめよう、という時代なのである。 今後はセ

    次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 | 100SHIKI.COM
  • あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 | 100SHIKI.COM

    あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 February 18th, 2007 Posted in 未分類 Write comment たまーにマックが欲しくなるが、こういうアプリケーションが出てくるとさらに欲しくなる。 マック用になるが、Slife Labsはなかなか良さそう。 このアプリ、あなたがどのアプリケーションをどれだけ起動して、どんな作業を行ったかを逐次記録してくれるというもの。 もちろんその作業履歴は、グラフィカルなブラウザで見ることが出来る。 自分がいつ何をしていたか、どの時間帯に生産性が高いのか、どのあたりを改善できるのか、などなどに使えそうだ。 またそうして記録された履歴は兄弟サイトのSlifeshare.comにて公開もできる。他の人の生活パターンや、アプリの使い方を見ながらさらに生活を改善してもいいだろう。 記録して、計測してこそ改善することが

    あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 | 100SHIKI.COM
  • 映像のある場面にコメントやタグをつけられる『Viddler』 | 100SHIKI

    話題のテレビなどがすぐに動画共有サイトにアップされる時代になった(権利関係がまだごちゃごちゃだけど・・・)。 こうなるとさらに映像をウェブで楽しむ傾向が強まりそうだ。 そう考えるとViddlerのようなサイトが人気になってくるのではないか。 このサイトではいわゆる「Deep Tagging/Deep Commenting」を可能にする。動画のある特定の瞬間に対してタグをつけたり、コメントしたりできるのだ。 この機能があれば「この映像の38秒目がおもしろい!」というときに便利だろう。 映像は写真と違って時間軸がある。それをうまく使えないかどうか、ちょっと考えてみてもいいですね。

    映像のある場面にコメントやタグをつけられる『Viddler』 | 100SHIKI
  • 映画のポスター風に赤ちゃん誕生を演出する『5star baby』 | 100SHIKI

    赤ちゃんが生まれた!というときは盛大にお祝いしたいものである。 そこで登場したのが5star babyである。 このサイトでは「赤ちゃん誕生!」のお知らせを映画のポスターのようにしてくれるサービスを提供している。 100枚で3,000円程度なので、うれしいイベントを手軽に楽しく演出できそうですね。日でも類似のサービスが出てきてもおかしくなさそう。 うれしいイベントをどう演出できるか。ちょっと考えてみてもいいですね。

    映画のポスター風に赤ちゃん誕生を演出する『5star baby』 | 100SHIKI
  • オンラインガジェット (AmbientClock.com) | 100SHIKI

    なかなか素敵な時計の登場である。 AmbientClockはなんとGoogle Calendarと連動する素敵ガジェットだ。 時計の文字盤には次の予定がいつからいつまでなのかが表示されるため、今日どの時間帯に用事が入っているのかが一目瞭然だ。 また文字盤の色も次の予定がいつかによって変わる点もしゃれている。 青だったらしばらく予定がないことを示し、黄色だったら次の予定まであと10分、といった具合である。 カレンダーをはじめ、オンラインツールが生活にはいりこんできた。そうした情報をリアルなガジェットと連動させるアイテムはもっと出てきてもいいかもですね。 管理人の独り言 『インターン』 学生インターンに活躍してもらっている最中だ。現在Simple*Simpleをのんびり更新中。 ブログを人に書いてもらうというのははじめての経験だが勉強になる。やっぱりタイトルあたりが教えにくいですな・・・でも優

    オンラインガジェット (AmbientClock.com) | 100SHIKI
  • 自動コンテンツ整理 (Picsir.com) | 100SHIKI

    自動コンテンツ整理 (Picsir.com) October 30th, 2006 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment オンラインアルバムのようなサイトでは連番のついた写真が並べられている。 そうした写真をまとめて見やすくしたいならばPicsirが便利そうだ。 このサイトでは連番っぽい画像のURLを入力すると、自動的にオンラインギャラリーを作ってくれるのだ。 つまり「hoge.com/image001.jpg」といったURLから「hoge.com/image002.jpg」「hoge.com/image003.jpg」などをひっぱってきて並べてくれるというわけだ。 もちろん元サイトで綺麗にギャラリー形式になっていれば問題ないが、ナビゲーションに難がある場合や、まとめページがない場合に便利だろう。 コンテンツを綺麗に、しかも自動で並べ替えてくれるようなサービ

    自動コンテンツ整理 (Picsir.com) | 100SHIKI
  • 目標達成ログ (Joe’s Logbook.com) | 100SHIKI

    目標を達成するにはその進捗を記録するべきである。 「昨日もやった」が「今日もやるぞ」につながっていくからである。 そう考えるとJoe’s Logbookはなかなかいい。 このサイト、毎日の目標に簡単なログをつけていくことができる。 たったそれだけだが、何もしないよりははるかに効果的だろう。 こういったツールを作ってみたいな、と思ってみたり。 ちなみにこのツール、以前ご紹介した簡単な目標管理ツール、Joe’s Goalsとも連動するようですよ。

    目標達成ログ (Joe’s Logbook.com) | 100SHIKI
  • 難解だけどパワフル (ReReplace.com) | 100SHIKI

    学習するのが億劫だったけどやっぱり勉強してよかった!と思えることがいくつかある。 そのうちの一つが「正規表現」である。見た目が難解なので敬遠しがちだが、いったん習得してしまえばこれほどパワフルなものはない。 そうしたものはもっと学習しやすくなるべきだと思う。 そこで登場したのがReReplaceである。このサイトではウェブ上で簡単に正規表現を実践することができる。 検索や置換をしたいテキストを選択し、ウェブ上で納得いくまで試行錯誤することが可能だ(Ajax化してればなおいいと思うのだが・・・)。 ちょっと難解だけどとてつもなくパワフル・・・そうしたものこそ、簡単にいじれるツールが欲しいですね。

    koutaki
    koutaki 2006/08/31
    正規表現かー、いつか手をつけたいな
  • 才能とマーケットプレース (Voices.com) | 100SHIKI

    「いい声しているね」 と言われたことはないが、言ったことはある。いい声はいい才能だ。 そしてすべての才能には市場で取引される価値がある(と個人的に思う)。 そこで登場したのがVoicesである。このサイト、その名前のままだが、「声のマーケットプレース」である。 いい声をしている人はここで音声をアップし、その才能を買いたい人とコンタクトすることができる、というわけだ。音声コンテンツが増えつつある今、なかなかいいサービスなのではなかろうか。 すべての才能にマーケットプレースを。そうしたコンセプトを追求していきたいですね。

    才能とマーケットプレース (Voices.com) | 100SHIKI
  • 教材マーケット (Teachers Pay Teachers.com) | 100SHIKI

    教材マーケット (Teachers Pay Teachers.com) July 9th, 2006 Posted in 未分類 Write comment 誰でも「あの先生は良かった」と思える教師がいるだろう。 ただ、残念なのはその人のノウハウが他の教師や、ましてや他の学校の教師と共有されていないことだ。 そう考えるとTeachers Pay Teachersはなかなか良い試みのように思える。 このサイトでは教師が作った教材や教え方のノウハウなどを売買できるマーケットプレースである。 優れた教え方や教材を考案した教師はここでその報酬を得ることができるのだ。そしてそれを購入した人はその対価に見合った効果を得ることができるだろう。 教材を売買するなんて・・・という時代でもないと個人的には思う。優れたものにはそれが個人のノウハウであっても、それなりの対価を払ってどんどん取り入れていくべきだと思

  • 生活楽々テクノロジー (Jaiku.com) | 100SHIKI

    友達がどこで何をしているか。そうした情報があると生活にいろいろと良い影響がありそうである。 したがって今までもそうした携帯用のサービスはあったのだが、「今何をしているか」をいちいち手入力しなくてはならない点が面倒である。 しかしJaikuのサービスを使えば自動的に「自分が置かれている情報」を友達に知らせることができるようだ。 対応している携帯は限られているが、GPSを使って今の位置情報や、携帯の電源がついているか切られているか(オンラインか、オフラインか)、携帯がしばらく操作されていないか(IMの退席中に相当するだろう)、はては携帯がマナーモードになっているかどうかなどの情報をまったくの入力操作なしに公開することができる。 情報の開示範囲をどうコントロールしていくか、ある程度のリテラシーは必要だろうが、これらの情報が生活を変えてくれる可能性のある人には魅力的なサービスだろう。 生活を楽し

    生活楽々テクノロジー (Jaiku.com) | 100SHIKI
    koutaki
    koutaki 2006/07/18
    GPS位置情報と、携帯オン/オフなどの状態を発信する。携帯そのものがメッセンジャーになったみたいなサービス
  • 検索手順ツール (Dark-I.com) | 100SHIKI

    サイトデザインをするときは、たいてい他のかっこいいサイトを眺めながらインスピレーションを得ることにしている(真似にならない程度にね)。 そうした場合、たいてい色合いだけは決まっているので「青系でなんかいいサイトないかなぁ」と探すことになる。これはこれで結構面倒で、色合いで探せるデザインサイト検索サイト(ややこしいな・・・)がないかなぁ、と思っていたところ、あった。 Dark-iのサイトではまさにそのような検索を実現してくれている。これを使えば今までの作業が大幅に効率化されそうだ。 無意識に行っている検索手順をツール化してみる。デザインサイト検索以外にも応用ききそうですね。

    検索手順ツール (Dark-I.com) | 100SHIKI
    koutaki
    koutaki 2006/07/18
    色でウェブサイトを検索
  • 1