タグ

環境と沖縄に関するkowyoshiのブックマーク (15)

  • 辺野古埋め立て奄美で採掘 防衛省検討、来年初頭搬入 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、軟弱地盤の広がる大浦湾側の埋め立てに、防衛省が鹿児島県・奄美大島で採掘した土砂の使用を検討していることが18日、政府関係者への取材で分かった。来年初めにも搬入を始める方針。現在は県内の土砂を投入しているが、不足しつつあり、新たな調達先の確保が課題となっていた。 土砂を巡っては、政府が2020年、沖縄戦の激戦地だった沖縄島南部を採取場所の候補に選定。遺骨が交じる土砂が使われる可能性があるとして、県民が反発していた。奄美から調達することで、批判を避ける狙いもあるとみられる。 沖縄県は15年、県外からの搬入を規制する条例を施行。条例は、特定外来生物が土砂に紛れて県内に侵入するのを防ぐことを目的としている。県は採取地などで調査ができ、混入が認められれば、知事は搬入や使用の中止を勧告できる。 政府関係者によると、土砂を洗浄することで県外か

    辺野古埋め立て奄美で採掘 防衛省検討、来年初頭搬入 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/19
    辺野古だけでなく奄美の環境も破壊する在日米軍と媚米政権
  • 「子供に喜んでもらうため放流」のオタマジャクシが特定外来生物? 環境省注意、自治会は駆除作業

    沖縄県宜野湾市の宇地泊(うちどまり)区自治会が、子供たちを連れて同市の「しちゃばる公園」付近にオタマジャクシを放流したことについて、特定外来生物であるシロアゴガエルの幼生だった可能性が高いとして、環境省沖縄奄美自然環境事務所から注意を受けていたことが分かった。 J-CASTニュースは2021年10月1日、自治会と環境省に詳細を取材した。 農場にいたオタマジャクシを放流 宇地泊区自治会は2021年8月23日から25日にかけて、しちゃばる公園近くの水路にオタマジャクシを放流した。 J-CASTニュースの10月1日の取材に応じた富名腰義政会長によれば、ラジオ体操をやり遂げた子供たちに喜んでもらうために実施したという。地域の人々からも、子供たちが自然と親しめるようメダカやカエル等の放流を望む声が寄せられていたとのことだ。 放流には30~35人ほどの子どもたちが参加し、それぞれに10匹ほどのオタマジ

    「子供に喜んでもらうため放流」のオタマジャクシが特定外来生物? 環境省注意、自治会は駆除作業
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/10/04
    無知と善意が合体すると怖い(悪意は単独でも怖いけど)
  • 天然記念物のカメ2種を「人為的交配」か 沖縄で雑種発見、遺伝子汚染の可能性 - 琉球新報デジタル

    那覇市で見つかったリュウキュウヤマガメとセマルハコガメの雑種=8月26日、那覇市役所 国指定天然記念物のリュウキュウヤマガメとセマルハコガメの雑種とみられるカメが今年に入って沖縄県内で2匹見つかった。リュウキュウヤマガメは沖縄島北部や渡嘉敷島、久米島、セマルハコガメは石垣島や西表島を来の生息域としており、何らかの人の手が加わったとみられる。識者は人為的な影響で在来種の遺伝子が損なわれる「遺伝子汚染」が進むと警鐘を鳴らす。 8月5日午後8時ごろ、那覇市首里末吉町の住民が「敷地内にカメがいる。リュウキュウヤマガメではないか」と通報した。安謝川が流れる末吉公園から数百メートルほどの駐車場でカメが見つかった。その後、沖縄こどもの国がリュウキュウヤマガメのような赤みがかった頭部や、両種の特徴がみられる甲羅などから、雑種の可能性が高いと判別した。 同種の雑種は2018年9月に那覇市で、今年5月には

    天然記念物のカメ2種を「人為的交配」か 沖縄で雑種発見、遺伝子汚染の可能性 - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/09/28
    うーむ>沖縄本島の在来種のカメはリュウキュウヤマガメのみだが、八重山諸島の固有種ヤエヤマイシガメなど外来種が本島内に多く生息しているという
  • ヤンバルクイナの事故多発 前年超えの24件で「満床」状態に - 琉球新報デジタル

    県道2号で見つかったヤンバルクイナの死骸=23日午前6時ごろ、国頭村(島袋武志さん提供) 世界自然遺産に登録されたやんばる(沖縄島北部)でヤンバルクイナの交通事故が多発している。今年の交通事故は28日現在で24件が確認され、昨年1年間の22件を上回った。5羽が救命され、4羽が今も治療を受けている。骨折などの回復には時間がかかる上、野生に復帰できない個体もいる。病床は“満床”で関係者は悲鳴を上げている。 事故は主に国頭村の県道2号、国頭村から東村にかけての県道70号で起きており、23日にも路上で新たな死骸が見つかった。現在死骸を確認中で交通事故と確認されれば25件目となる。国頭村安田区の島袋武志さんが同日午前6時頃、この死骸を発見した時には血は固まっておらず体も温かかったという。「死骸を見つけたのは今年2回目。多いと感じる」と危機感を示す。 救命された4羽は現在、環境省の施設とNPO法人どう

    ヤンバルクイナの事故多発 前年超えの24件で「満床」状態に - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/31
    画像がつらい
  • 辺野古の海にジュゴン帰ってきた? 基地建設現場で200回鳴き声か:東京新聞 TOKYO Web

    沖縄県名護市辺野古(へのこ)の米軍新基地建設現場の沿岸部で、絶滅危惧種のジュゴンとみられる鳴き声が今年に入り200回以上検出されている。2018年12月の土砂投入後は長く途絶えていたが、それ以前は周辺海域に生息していた。県は埋め立てを止め状況を確認するよう求めているが、政府は「適切に環境保全措置を実施している」と主張し、工事を継続している。(山口哲人) 防衛省は辺野古沖の水中に常時稼働する複数の録音装置を設置している。このうち水深10メートル付近の1台が今年2月11日、1年5カ月ぶりに鳴き声らしき音を検出。公表された9月分までの音の検出は計204回に上った。防衛省が海洋生物の専門家に音声分析を依頼したところ、周波数や持続時間から「ジュゴンの鳴き声である可能性が高い」との見解が示された。 沖縄島周辺では3頭の存在が確認されていたが、そのうち1頭は昨年3月、死骸が同県今帰仁(なきじん)村の漁

    辺野古の海にジュゴン帰ってきた? 基地建設現場で200回鳴き声か:東京新聞 TOKYO Web
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/12/01
    何度も言うけど、自称現実派が支持していた「ジュゴン観察研究グループ」が幸福の科学の息がかかった連中orそのものというのは語り継がないと。
  • ふんから骨確認 外来種のイタチ、絶滅危惧種を食べてます 沖縄・宮古 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県環境部は14日、宮古島や伊良部島で採集した国内外来種のニホンイタチのふんから、絶滅危惧種に指定されているミヤコカナヘビの歯骨や後肢が検出されたと発表した。これまでニホンイタチによる害がミヤコカナヘビの個体数を減少させている可能性は指摘されていたが、確実な証拠が得られたのは初めて。

    ふんから骨確認 外来種のイタチ、絶滅危惧種を食べてます 沖縄・宮古 | 沖縄タイムス+プラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/12/17
    なんと…>野外でミヤコカナヘビを発見するのが難しくなっている中で、ニホンイタチの高い捕食能力が示された。ハブ駆除のため持ち込まれたマングースと似ており、宮古諸島の生態系保全にはイタチ対策が重要だ
  • 宮古島で馬への虐待が発覚。糞尿まみれでやせ細って衰弱死、天然記念物がなぜ? | 日刊SPA!

    「また別の牧場では今年の5月、不潔な環境で十分にエサを与えられず、母馬が衰弱死しました。残された仔馬が餓死寸前の状態でボランティアに発見され、何とか命がつながりました。しかしまた短い綱でつながれ、そのせいで骨折しています」 (※編集部注:その後この仔馬はさらに衰弱し、12月11日に死んでしまったという) なかには、放牧して健全な環境で育てている牧場もある。 「しかしそれはほんの一握り。劣悪な環境で何年もつながれたままの馬もいたようです。これでは、当に宮古馬は絶滅してしまう」(国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表・坂田昌子さん) なぜそのような状態になってしまったのか? ある飼育者はこう事情を語る。 「市は、馬の飼育を委託する飼育者に、1頭あたり月5000円を支払っています。しかし、それではエサ代の3分の1にしかならず、人件費までは賄えない。そのほか厩舎や馬場整備などにも多額の出費が

    宮古島で馬への虐待が発覚。糞尿まみれでやせ細って衰弱死、天然記念物がなぜ? | 日刊SPA!
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/12
    宮古島って、一度行って、すげえ風光明媚でメシも美味かったんだけど、行政に関しては畜生めいた話をよく聞くよなあ…
  • 外来イノシシ島荒らす 渡嘉敷・座間味 農作物、家畜やウミガメ卵に被害 - 琉球新報デジタル

    渡嘉敷島の野山で確認されたイノシシ=12日午後4時すぎ 【渡嘉敷・座間味】沖縄県の渡嘉敷島、座間味島で外来種のイノシシによる家畜や農作物への被害が深刻化している。農作物のほかウミガメの卵がい荒らされた跡も確認され、渡嘉敷村では家畜のヤギも襲われている。渡嘉敷村は、2017年度までに664頭を捕獲。300頭以上が生息していると推測する。両村はわなを仕掛けるなど駆除に取り組んでいるが、繁殖力が強く駆除が追い付いていないのが現状だ。関係者は「わなを設置するにも限界があり、効果的な駆除方法も見つかっていない」と頭を抱えている。 今月初め、県、渡嘉敷村、座間味村など関係機関が集まり、検討会議が開かれた。3者は今後、駆除に向けた計画策定に取り組むとしている。 問題のイノシシは十数年前に肉用として渡嘉敷島に持ち込まれ、飼育していたものが逃げ出し繁殖しているとみられる。一部は豚と交配してイノブタ化して

    外来イノシシ島荒らす 渡嘉敷・座間味 農作物、家畜やウミガメ卵に被害 - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/15
    バカだ(外来種被害いつものパターン)>問題のイノシシは十数年前に食肉用として渡嘉敷島に持ち込まれ、飼育していたものが逃げ出し繁殖しているとみられる
  • コイ大量死の謎、原因が判明 沖縄の公園 | 沖縄タイムス+プラス

    【エキスパートEye】 「このままでは結婚式の伝統文化を維持できない。参列する人や商品を提供する側など全ての人が喜ぶ形の式を提案すべきだ」と話しているが、50年ほど前の沖縄の披露宴はホテルや結婚式専門のホールなどではなく、公民館やレストランの大宴会場が多かった。事も現在のようなフルコースや円卓も少なく、ほとんどが折り詰めの持ち帰りできる弁当であり、父親が披露宴に行った翌日は、冷蔵庫の中に昨夜の披露宴の折り詰め弁当がほとんど手つかずのまま残っているのを楽しみにしていた。 そこで私自身がホテルの総支配人時代に和・中・洋料理長に披露宴用に持ち帰り可能な和洋中折衷の三段重箱ができないかと相談したところ、「他で持ち帰りできる料理を提供しているホテルはない」「中毒になるリスクがあるので無理」などと相手にされなかった。50年ほど前に持ち帰りできたのに、なぜ今の時代にできないのかと疑問に思い、いろ

    コイ大量死の謎、原因が判明 沖縄の公園 | 沖縄タイムス+プラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/08
    わお>死骸を検査し、コイヘルペスウイルスなどの感染病でないことが判明。水産課の担当者は「水温が35度以上あり、コイやテラピアが生きられない環境だった。池の生き物も繁殖し過ぎて酸欠状態になった」と話した
  • 「こんな恐ろしい光景を見たことない」 公園のコイ千匹以上が大量死 沖縄 | 沖縄タイムス+プラス

    【エキスパートEye】 「このままでは結婚式の伝統文化を維持できない。参列する人や商品を提供する側など全ての人が喜ぶ形の式を提案すべきだ」と話しているが、50年ほど前の沖縄の披露宴はホテルや結婚式専門のホールなどではなく、公民館やレストランの大宴会場が多かった。事も現在のようなフルコースや円卓も少なく、ほとんどが折り詰めの持ち帰りできる弁当であり、父親が披露宴に行った翌日は、冷蔵庫の中に昨夜の披露宴の折り詰め弁当がほとんど手つかずのまま残っているのを楽しみにしていた。 そこで私自身がホテルの総支配人時代に和・中・洋料理長に披露宴用に持ち帰り可能な和洋中折衷の三段重箱ができないかと相談したところ、「他で持ち帰りできる料理を提供しているホテルはない」「中毒になるリスクがあるので無理」などと相手にされなかった。50年ほど前に持ち帰りできたのに、なぜ今の時代にできないのかと疑問に思い、いろ

    「こんな恐ろしい光景を見たことない」 公園のコイ千匹以上が大量死 沖縄 | 沖縄タイムス+プラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/04
    鯉って環境に強いはずなのに…>担当者は「もともと池にはいなかった外来種のテラピアが繁殖し、水中の酸素不足となった。猛暑による水温上昇、菌繁殖での水質悪化などが重なった」と説明。
  • 沖縄の川に棲む無敵の外来魚、プレコ(マダラロリカリア)とは何者か |

    平坂 寛 「五感を通じて生物を知る」をモットーに各地で珍生物を捕獲しているライター。 生物の面白さを人々に伝え、深く学ぶきっかけとなる文章を書くことを目指す。 著書:「外来魚のレシピ〜捕って、さばいて、ってみた〜」「深海魚のレシピ〜釣って、拾って、ってみた〜」(ともに地人書館) 「喰ったらヤバいいきもの」(主婦と生活社) 沖縄島中南部の都市河川には、まるで鎧をまとったような姿とガードの硬さを誇る魚が多数うごめいている。たとえば那覇市内を流れるこんな都市河川。 なにやら見慣れない魚影が…? その正体はマダラロリカリア(Liposarcus disjunctivus)……と書いてもピンとくる人は少ないだろう。 だが「プレコ」と称せば、話は違う。 熱帯魚に多少でも関心を寄せる人ならば、この特異な形態の魚を思い浮かべるはずだ。 マダラロリカリア、通称プレコ(※プレコとはナマズ目ロリカリア科に

    沖縄の川に棲む無敵の外来魚、プレコ(マダラロリカリア)とは何者か |
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/08
    汚い川のは臭そうだ>鶏肉に近い締まった身で旨味も強いので、香味野菜や酒などで臭い消し施してやればそれなりには食べられる。バツグンに美味しい!というものでもないが。
  • 稲の食害 “犯人”はカピバラ 頭抱える農家・石垣市 | 沖縄タイムス+プラス

    農林水産業 動物 石垣市 社会・くらし 野生化したカピバラによる稲の被害が昨秋から発生している 苗41箱分がべられ、JA担当者は足跡からカピバラと断言 逃げたペット扱いのため、「勝手に駆除できない」と市は困惑 【石垣】石垣市で野生化したカピバラが稲をべる害が昨年秋から発生している。2年前に目撃され、当初はおとなしい草動物で実害はないとみられていた。運動能力が高く、捕獲が難しい上に、行政は「駆除名目が見つからない」と困惑。稲作農家は収入の大半を占める1期米に被害が出ないか気をもんでいる。  かみ切られた稲の苗が放置された水田で農家の上地国博さん(74)は「苗が41箱分われていた。もうショックで…」と声を落とす。5日朝の田植えのため前日、苗箱を水田に置いていた。周囲には3指の足跡が複数あり、JA担当者は「イノシシは2指。3指はカピバラに間違いない」と断言する。  上地さんは

    稲の食害 “犯人”はカピバラ 頭抱える農家・石垣市 | 沖縄タイムス+プラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/03/10
    カピバラさんはげっ歯類だから繁殖力旺盛。放置したら洒落にならないくらい増えるだろうから(ヌートリアのように)、早く捕獲しないといかんと思うわ。…多分、食べれば美味しいと思う(げっ歯類だし)。
  • サンゴ保護へ広域連携 オニヒトデ駆除 初の情報交換会 和歌山・串本 - MSN産経ニュース

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/13
    ほへーという感じ>(オニヒトデの)幼生が黒潮に乗って広範囲に移動していることなどが判明
  • イリオモテヤマネコ 輪禍多発、絶滅の危機 - 琉球新報デジタル

    【竹富】竹富町西表島のみに生息する国指定特別天然記念物イリオモテヤマネコの交通事故がことしに入り過去最多の6件になったことを受け、環境省那覇自然環境事務所と竹富町は25日、緊急事態を宣言した。 イリオモテヤマネコの生息数は約100匹とみられており、毎年このペースで交通事故が起きれば絶滅の可能性もあるという。関係団体は事故防止のため、「島速度」(法定速度の時速40キロ、集落内は30キロ)を守るよう、島民や観光客に呼び掛けている。 非常事態宣言は2001年、10年に続き3回目。事故は統計がある1978年以降、62件発生している。 交通事故はことし5月14日~10月20日にかけて6件発生し、5匹が死んだ。残る1匹は生きた状態で発見され、山中に逃げたが、出血状況から死んだ可能性が高いという。6件中3件が子ネコの事故だった。 秋から冬にかけて、親離れしたヤマネコは自分のテリトリー(縄張り)を持とうと

    イリオモテヤマネコ 輪禍多発、絶滅の危機 - 琉球新報デジタル
  • 【動画】ピラニアがついに上陸?沖縄 ダム貯水池でピラニアの生体が発見される : カラパイア

    沖縄県金武町のダム工事現場の貯水池で、南米のアマゾン川などに生息する肉魚のピラニア1匹が捕獲さた。 ダムを管理する事務所は、生態系に悪影響を与えかねないとして、専門家の助言を得ながら対応を考えることにしているという。

    【動画】ピラニアがついに上陸?沖縄 ダム貯水池でピラニアの生体が発見される : カラパイア
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/12/06
    うわぁ…アメ公の仕業でおとがめ無しなら、まさに在日特権だね!
  • 1