タグ

ブックマーク / www.du-soleil.com (22)

  • 恵比寿「新鮮焼肉ランボー」〜1皿1800円のイチボ焼の圧倒的暴力 - 太陽がまぶしかったから

    元麻布にあるホルモンの名店が恵比寿に新規開店 恵比寿駅の東口方面を歩いていたら、「新鮮焼肉ランボー」新規開店のチラシ。以前にはイタリアンがあって、その前にはインド料理があった店舗だっと思う。競争相手が多いからか、この辺りのお店は入れ替わりが激しい。 チラシをみると、「何杯でも生ビール無料」の誘惑。「えっ 今日はホッピーじゃなくていいのか!?」 「ああ…しっかり呑め」 気づいたらお店の中にいたよね。プロ独身なので、ひとり焼肉は通常営業。 メニューは高級な牛肉からリーズナブルなホルモンまでバラエティに富む。元麻布にある『新鮮ホルモンランボー』の姉妹店だそう。 いい肉から染み出す脂の圧倒的暴力 まずはレバーとマルチョウという鉄板ホルモンを攻める。 1皿1800円のいちぼ焼きも投入。このサシ! この一切れで牛丼がべられるんじゃないか、世界中には料難で……。 まぁ、それはそれ。いい肉から染み出す

    恵比寿「新鮮焼肉ランボー」〜1皿1800円のイチボ焼の圧倒的暴力 - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/13
    美味しそうだけど、もう霜降り肉は3枚も食べれば十分な感じに…
  • はてな婚活パーティしたいです - 太陽がまぶしかったから

    はてな婚活したいです 独身貴族を気取るつもりもないのだけど、趣味仕事を優先しているうちに時間があっというまに過ぎる。「もう少しだけ心に余裕があっタラ」「あの時に決断していレバ」という瞬間も少しぐらいはあったのかもしれないけれど、過去のタラレバはどこまでいっても砂上の楼閣にすぎない。 独りが辛くなるのは時間が育ててくれるものがなくなったと気づいた時なのだ。自分だけの未来を見つづけていても、あまり楽しくないし、疲れてしまう。恋人と会えない時間に深まっていくものがあったり、子供の成長を見守ったりするのはそういう人生における倦怠期への特効薬になりえる。せめてその期待はさせてほしい。 とっくに折り返しを迎えた自分だけの未来を見つづけていても、あまり楽しくないし、疲れてしまう。ほんとは結婚したいんだお… でも社内恋愛で波風を立てたり、街コンとかで消耗するのはやだお… だからはてなでやるお! はてな

    はてな婚活パーティしたいです - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/19
    はてな婚活プロレス(観戦)をしましょう(賛同者がいないだろうくらいのことは分かってます)
  • てんやセレブなので松茸と秋鮭の秋天丼を株主優待券で食べてきた - 太陽がまぶしかったから

    優待券で松茸と紅鮭の秋天丼 ロイヤルホストホールディングの株主優待券が到着したので、てんやに株主視察。ロイヤルホールディングス株を持っていてもロイヤルホストにいく機会はあまりなくて、グループ会社であり、てんやを運営するテンコーポレーションのためにホールドしていた。現時点では売却済みだけど、どこかで買い直したい。 秋の季節メニューポスターには「香る松茸」の文字。しめじ、舞茸、鮭も入った秋らしい天丼。830円。優待券は500円単位なので、通常の天丼でを消費するのが王道なのだけど、これはべたい。ユースケになって気分だけはセレブなので差額分だけ奮発してみる。 店に入ると、黒マヨ鶏天丼も鎮座。最近の季節メニューは、ハーンバーグやローストビーフなどの変わり種肉メニューと松茸や穴子などの王道高級路線メニューの両極化をしているようだ。 「香る松茸」の名前は伊達じゃない 天丼が到着。松茸はしめじとイカのか

    てんやセレブなので松茸と秋鮭の秋天丼を株主優待券で食べてきた - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/22
    てんや以外、カジュアルに天丼が食えない街って多いんだろうなあ…
  • 高田馬場『米とサーカス』〜獣肉ステーキとサソリネギマと金魚酎 - 太陽がまぶしかったから

    米とサーカス 米とサーカスは獣肉料理を中心とした居酒屋。 野鳥や鹿などのシビエ料理べたいと思いながらも、なかなか機会がなかった。 日のオススメ。期待通りの獣肉カーニバル。カンパチなどの普通メニューもあり。 金魚酎で殺菌準備 金魚酎で乾杯。ぱっと見では当に金魚が泳いでいるよう見えるのだけど実際には唐辛子。焼酎に唐辛子エキスが溶け出して舐めるだけでも汗がでてくる。なにをべても殺菌できそう。 莫久来(ホヤとコノワタの塩辛)をつまみながら料理を待つ。 昆虫フェアとか。そういう会じゃないから!と言いつつ、Twitterにあげるための料理を頼んでしまう各位。 様々な野生獣肉を喰らう カンガルーのタタキはさっぱりとしたローストビーフっぽい。癖が強いという先入観があったのだけど、かなりべやすい。 カエルの皮の炙り。腹の部分はサクサクしていて普通に美味いのだけど、背中部分は固くて味がしないので

    高田馬場『米とサーカス』〜獣肉ステーキとサソリネギマと金魚酎 - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/16
    メダカの佃煮が気になる
  • いなばチキンとタイカレーでお茶碗軽く1杯の本格グリーン朝カレー - 太陽がまぶしかったから

    いつかティファニーで朝を もともと朝べないことが多かったのだけど、昼前にお腹がすいてしまったり、身体が目覚めてないような感じになることがあったので、なるべく朝べるようにした。『いつかティファニーで朝を』の影響もある。 [asin:4107716775:detail] この作品のように優雅な朝カフェや朝寿司をキメるのはハードルが高いけれど、レトルトや缶詰が充実している現代社会では、「手間なくちょっとだけ」を実現しやすい。いなばチキンとタイカレー グリーンは格的なタイカレーべられる缶詰であり、100円ショップの常連でもある。 これまた100円ショップ常連の2パック100円の麦飯とあわせて湯煎。朝から200gは多いので130gが丁度よい。うちに電子レンジがないので湯煎がきほん。ミニマリスト。 いなばチキンとタイカレーでちょい朝カレー 麦飯とグリーンカレーの缶詰。いい匂いが漂

    いなばチキンとタイカレーでお茶碗軽く1杯の本格グリーン朝カレー - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/01/26
    湯せん!そういうのもあるのか(あるよ、それは)
  • 【都内近郊】超美味いおススメカレーベスト10をランキング形式で紹介する - 太陽がまぶしかったから

    超美味いおススメカレーベスト10をランキング形式で紹介 超美味いおススメカレーベスト10をランキング形式で紹介。あくまで僕個人がべた店の中からのランキングなので、普遍的なものではないのだけど、心からオススメできる店とメニューを選んだつもり。前置きはさておいて、10位からいってみよう。 10位 CoCo壱番屋「蒸し鶏と根菜の和風カレー」 根菜の和風カレーは蒸し鶏と里いも、れんこん、人参、ごぼう、厚揚げ、こんにゃくなどが入っており、鰹だしが効いている。蕎麦屋のカレーというか、和屋のカレーと言うか。個人的には魚肉ソーセージも入っていて欲しい。 良くも悪くもココイチは欠かせない。コスパが悪いってわかっているのにココイチ禁断症状に襲われる。季節メニューの蒸し鶏と根菜の和風カレーhは厚揚げや鰹だしが美味い。キャベツメンチをつけたら税抜1100円のブルジョア飯なのに、芳醇ソースやトビからスパイスなど

    【都内近郊】超美味いおススメカレーベスト10をランキング形式で紹介する - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/12/13
    店のチョイスはともかく、最後に「ゲキカラ文化交流」を貼る感性は嫌いではない(謎の上から目線)
  • 給料日には松屋の豚テキ定食で690円のプチブルセレブ飯 - 太陽がまぶしかったから

    豚テキと書いてトンテキと読む 朝なし、昼コンビニで軽く。そんな感じの日は深夜の松屋に通ってしまうことが多い。カレーラーメンは身体に響くし、呑んでいくと明日や財布に響く。とにかくまともな定栄養を補給したい。 折しも給料日。口座に幾ばくかのお賃金が振り込まれているはずだ。大抵のことは給料日に報われる。承認よりも金だね。そう億面もなく言い放ちたくなる夜もある。お金があれば松屋の豚テキ定で690円のセレブ飯をキメることができる。搾取されきらなかった剰余価値の行方。 にんにくソースでご飯がすすむ トンテキが盛られた皿は想像以上にでかい。にんにくソースのいい匂い。 生野菜サラダも単品の1.5倍ぐらいありそう。肉は厚切りながらも柔らかくて味が濃いので大盛りごはんがガツガツ進む。ごはん大盛り無料キャンペーン中でもある。550円の豚焼き肉定ではなく、690円の豚テキ定べると確かに+140

    給料日には松屋の豚テキ定食で690円のプチブルセレブ飯 - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/26
    松屋のメニューってなんでいつもにんにく効かせてるんだろうか? いや、にんにく風味は美味しいしアタシも好きだけど往年のハッシュドビーフといいこれといい、メニュー担当ににんにくマニアが(ry
  • てんやの播磨灘産ふっくら蒸し牡蠣天丼は牡蠣フライとはまた違う - 太陽がまぶしかったから

    かきと芝海老の天丼 毎月18日はてんやの日。そこでもらった100円引き券を消化するために、もう1回は天丼てんやに行く。 現在の季節天丼はかきと芝海老の天丼。 10/29より。これから旬を迎える<かき>と<芝海老>を贅沢に盛り合わせた一杯。「播磨灘産 一年珠かき®」は、新鮮な状態で蒸してから天ぷらにすることで、身がふっくらとしてプリプリの感に。有明海産<芝海老>は丸ごと天ぷらにしており、サクサクの感と香ばしい海老の風味を楽しめます。お好みの麺とセットにした『かきと芝海老の小町』もご用意しました。 https://www.tenya.co.jp/menu/season/season01.html そう言われると文章だけで美味しい。830円もするけど、かき2個に芝海老2個に普通の海老が載せられる。高級路線も嫌いじゃない。れんこんなのも嬉しい。 播磨灘産一年珠かきと有明海産芝海老 蒸してから天

    てんやの播磨灘産ふっくら蒸し牡蠣天丼は牡蠣フライとはまた違う - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/21
    播磨灘産というから、てっきり店員が甲冑を被っているのかと(それ相撲漫画の方だべさ)
  • プレイヤーとキュレーターの兼任が増えたはてなブックマークは総じてクソ - 太陽がまぶしかったから

    はてなブックマークのRSSを解除した はてなブックマークの人気エントリやマイホットエントリーのRSSフィードを起点に情報収集をすることが多かったのだけど、すべてを解除した。ブログで小銭を稼ぐ話の末期感とか、互助会がどうとかの話をしなおしても仕方がないが、代替手段や一次情報も沢山あるなかで、キュレーションメディアとしての役割を担ってもらうことに固執する必要もないなと。 ここ1年間ぐらいは我慢したり、お気に入りユーザーの調整をしたりと対応してきたが、アテンションエコノミーを無駄に消費させられる機会が増えすぎた。良いとか悪いという話ではなくて、自分がいるべき場所ではなくなったということだろう。 つまり五人程度のプレイヤー同士で連帯責任・相互監察・相互扶助をおこなえば相応のシェアをされたり、イベントの開催をしやすくなるから、何があっても褒め合おうみたいな強迫観念があるんじゃないかということだ。 こ

    プレイヤーとキュレーターの兼任が増えたはてなブックマークは総じてクソ - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/14
    そもそもRSSフィードとかしたことねぇ
  • 【PR】チーズケーキでおたるワインと北海道クリームチーズのマリアージュ - 太陽がまぶしかったから

    おたるワインとナイヤガラぶどう ブロガーフェスティバル2015にチーズケーキ屋さんのどるちぇ・ど・さんちょ札幌がスポンサー企業として参加していた。 感想をブログに書けばチーズケーキが1ホール頂けるとのこと。チーズケーキ好きとしては参加せざるをえない。 北海道を代表する生用葡萄ナイヤガラ種100%甘口のフルーティーな、おたるワインを使用。 ワインはアルコールを飛ばしていないので、風味をそのままにお楽しみいただけます。 北海道産クリームチーズとの相性も抜群。切れの良い甘さと爽やかなワインの後味が心地良いです。 北海道を代表する生用葡萄ナイヤガラ種100%甘口のフルーティーな、おたるワインを使用。北海... 価格:1,512円(税込、送料別) 様々な種類のチーズケーキのなから「北海道産白ワインのレアチーズケーキ」を選択。 チーズケーキで開封の儀 チーズケーキで開封の儀。 箱を開けるとワインの

    【PR】チーズケーキでおたるワインと北海道クリームチーズのマリアージュ - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/08
    タイトルから「どうせまたルタオだろ」と思ったら違った。入れた珈琲がコロンビアなのに、ちょっとニヤリとした人は、小樽の花銀界隈を知ってる人。
  • 迷い込んだ喫茶店のホットサンドとバナナサラダで優雅な昼下がり - 太陽がまぶしかったから

    間違って入った喫茶店で優雅な昼下がり あ…ありのまま、今起こった事を話すぜ! おれは、牛タンオムライスランチに腹をすかせながら定屋の階段を降りていたと思ったら、いつのまにか喫茶店の中にいた。な…何を言っているのか、わからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった…。 地下にふたつの入り口があったと気付いたときにはもう水とメニューと調味料が置かれていまさら出るのも気まずい…。催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ、断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…。 腹を決めてコーヒーとホットサンド ピンとくる事メニューがなかったので、とりあえずホットサンドを注文。最初にコーヒーが来る。 コーヒーは恐らくアフリカ系のブレンド。480円。褐色で旨みと酸味が強い。お茶請け? にはハッピーターンとミルキー。合法ドラッグ煎べたり、ミルキーを舐めながらコーヒーを飲むなん

    迷い込んだ喫茶店のホットサンドとバナナサラダで優雅な昼下がり - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/10/08
    こういう喫茶店好き
  • http://www.du-soleil.com/entry/nakamoto-hiyashi-gomoku

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/09/23
    もう、中本の激辛とかはムリになってきている自分は老いたのかなあと思ったり
  • ガストのハッピーアワーで249円の生ビールを昼間からちょい呑み - 太陽がまぶしかったから

    ガストやジョナサンで呑むのがトレンド 株式会社すかいらーく(社:東京都武蔵野市、代表取締役社長兼CEO:谷 真、東証一部:証券コード3197)の展開する各レストランでは、9月3日より新たにジョナサン(平日16時~18時)、藍屋(平日15時~18時)に限り、生ビール(サントリー ザ・プレミアム・モルツ)中ジョッキが249円となるハッピーアワーサービスを開始、またガストでは大人気の同サービスの時間を15時スタートに1時間前倒し、対象ドリンクの拡大をいたします。 ガストやジョナサンを運営するすかいらーくグループでは「ちょい飲み」需要に対応するためにハッピーアワーの時間帯(15:00〜18:00)や値下げ対象のドリンクを増やす対応を行なっている。 ジョナサンには焼酎 with ドリンクバーという意識低い系のファミレス呑み作法があったのだけど、ビール2杯で500円以下というのは大きい。 ビールクズ

    ガストのハッピーアワーで249円の生ビールを昼間からちょい呑み - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/09/08
    最近は、富士そばもちょい飲みを推奨してるんだよなあ
  • 僕と蒙古タンメン中本との100日戦争 - 太陽がまぶしかったから

    ピリッとしない日々に蒙古タンメンを投入する 辛いものがべたくなってインドカレー屋に行こうと思ったのだけど、なぜだか蒙古タンメン中の赤い看板を思い出したので行ってみた。 例の看板。 LINE@アカウントを友だち追加すると麺大盛か玉子かウーロン茶が無料になるクーポンがもらえるらしい。クーポンだけもらって、うざくなったらブロックすればよいという刹那的な関係。 ゆで玉子が緩衝材になってくれるけど身体は正直 券売機に炎が燃えてる「辛さ度」に悩みつつも今回はレベル6の五目蒙古タンメンを注文。通常の蒙古タンメンよりも辛子肉がのっている分だけ辛さ度があがるという。クーポンで玉子を追加。 野菜と玉子と辛し肉が入ってくる代わりに麻婆豆腐が少なめ。追加玉子とあいまって見た目は蒙古卵麺に似ている。麺はワシワシで味噌風味。ご飯と一緒にべると最高そうだけど、麺の量が多いのでそれはかなわず。半ラーメンにするという

    僕と蒙古タンメン中本との100日戦争 - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/09/06
    沼江蛙はもっと売れていい(そっちかよ)
  • 三田「カレーキッチンコロンブス」ベーコンエッグキャベツピーマンなすカレー〜嬬恋キャベツのシャキシャキ野菜カレーという新ジャンル - 太陽がまぶしかったから

    カレーで野菜をいっぱいべたい 酒が抜けていなかったり、身体に栄養が足りてないなと思った時には無闇に野菜をべたくなる。恵比寿ランチとして挙げて店も野菜が沢山べられるところを中心に選んでいる。サブウェイとか。 https://www.du-soleil.com/entry/ebisu-lunch 野菜たっぷりのカレーもよい。スパイスと野菜の両面から新陳代謝を活性化してくれるような気がする。三田にあるコロンブスは、用途にうってつけのカレー屋である。田町駅も近い。 ベーコンエッグキャベツピーマンなすカレー ベーコンエッグキャベツピーマンなすカレー(980円)を注文。タイトル長すぎ。ごはん300gまで終日大盛り無料。ランチタイムはコールスローもサービス。ヤサイマシマシにヤサイを重ねていくスタイル。 ごはんに少しかけられて提供される。ベーコンエッグキャベツナスピーマンカレーは、その名の通り、ベー

    三田「カレーキッチンコロンブス」ベーコンエッグキャベツピーマンなすカレー〜嬬恋キャベツのシャキシャキ野菜カレーという新ジャンル - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/17
    カレーで野菜をいっぱい食べよう
  • 野郎ラーメンで「豚野郎一丁」と罵ってもらうサービス - 太陽がまぶしかったから

    野郎ラーメンの出店が増えている 二郎インスパイア系の中でも特に異彩を放っているのが野郎ラーメンである。都内を中心に急速に出店数を伸ばしているので気にはなっていたけど、インスパイア系にはあまりよい思い出がない。 そうは言っても、ラーメン二郎の三田店は並ばないと入れないし味のブレも結構あるし、野郎ラーメンは「二郎とはまた別の味付けだから失望しにくい」ってな評価もあったので入ってみた。 豚野郎ラーメンを注文 店内はディスプレイパネルの券器。焼き牛丼屋の東京チカラめしを思い出す。ちなみに東京チカラめしを運営していた三光マーケティングフーズは現在、壱角家というハウス系ラーメンに業態転換している。諸行無常の響きあり。 それはさておき、看板メニューの豚野郎ラーメンを注文。女性店員に「豚野郎一丁」と罵ってもらえるサービスがありがたい。サービス? 足場のヌルヌル感やニンニクの臭いは流石の二郎インスパイア

    野郎ラーメンで「豚野郎一丁」と罵ってもらうサービス - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/13
    石神井の野郎ラーメン(その前はチカラめし)は早々に撤退して、今は餃子中心の中華系居酒屋になっている
  • 池袋駅北口「天丼ふじ」〜揚げたて天丼で名画座鑑賞前の腹ごしらえ - 太陽がまぶしかったから

    名画座前の腹ごしらえ ここ数ヶ月で池袋の名画座やミニシアターにいく機会が多くなっているのだけど、池袋で普段とは違うご飯をべるのが楽しみになっている。 映画鑑賞前のコンディションとしては回転寿司が安定なのだけど、がっつりとしたのもべたい気分になっていたら、天丼ふじが目に入った。 池袋駅前にある老舗天丼屋 池袋駅の北口から出て30秒ぐらい。池袋の駅前なんてすごい地価だと思うのだけど老舗感を残した狭い店内には人がひしめいている。天ぷら油のいい匂い。ジャンボ天丼(1000円)にも惹かれたが映画鑑賞前であることも考えて天丼(800円)を注文。 天丼ふじの天丼は海老・イカ・キスをしっかり配置しつつ、海苔と春菊が特徴となっている。サクサクの揚げたてなのにすぐに出てくる不思議。味噌汁もつく。 天丼と映画って相性がよいのかも 海苔天の油っぽさに中毒性があるし、紅しょうがも良いアクセントとなっている。てん

    池袋駅北口「天丼ふじ」〜揚げたて天丼で名画座鑑賞前の腹ごしらえ - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/20
    あー、仕事の調べ物で「まんが広場」(都内でも漫画の蔵書が多いことで知られる。ただし、施設は…)に行くと目にする店だ
  • 町田「カレーの店アサノ」〜とてもリッチな思い出のカツカレー - 太陽がまぶしかったから

    町田でリッチなカツカレーべる 町田に住んでいた過去がある。ミニ新宿とでも呼べるほどにチェーン店が立ち並び、ラブホテルのある一角を歩けば執拗にマッサージを勧誘される郊外の街だ。治安も微妙で、東京と神奈川の境にあることから軽犯罪をしても警察の管轄から逃れやすいなんて都市伝説まである。 まほろ駅前多田便利軒 (文春文庫) 作者:三浦 しをん文藝春秋Amazon ともかく、僕はこの街に住んでいて、それなりに気に入っていた。何も予定がない休日は、町田のヨドバシカメラで電化製品を見て、ヴィレッジ・ヴァンガードで漫画や雑貨を漁っていた。世界堂の文房具に拘っていた時期もある。 リッチな…カレーの店アサノ ヴィレヴァンからの帰り道、頻繁に寄ったのが「カレーの店アサノ」だった。看板にも「リッチな…」とある通り、リッチな味わいと価格帯のカレーである。 用事があって町田の近くにきたので、久々に訪問する。カツカ

    町田「カレーの店アサノ」〜とてもリッチな思い出のカツカレー - 太陽がまぶしかったから
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/03/17
    カツカレーはあまり得意ではないのだが(カツにカレールゥは合わないと思うのよ、どうしても)、これは美味そうに見える
  • 地上の楽園こと綱島ラジウム温泉東京園でダラダラしてきた - 太陽がまぶしかったから

    綱島温泉に行ってきた 今日はここに行ってきました。もともと綱島温泉につかってみたくて、これを機会にぜひ行きたいなと。 持ち込み自由の畳部屋 1,000円を払えば畳部屋に終日いても良い上に、持ち込み自由という太っ腹なシステム。ビールやラーメンなんかも安価に提供。色々と持ち込んで大宴会。 真っ黒のお風呂 お風呂のお湯は真っ黒で身体に良いのか悪いのか良く分からないけれどほかほか温まる。ラドン元素とトロン元素が含まれているとのことで、「直ちに影響する事はない」という事なのかな。電気風呂でビリビリするのも初体験。 風呂あがりのビールが美味い。 ここは地上の楽園 初対面の人も多くて、いろいろな持ち込み品が展開されていくのは、誰かの家で宅飲みをしている気分。 カラオケをしたら社交ダンスがはじまる不思議な空間に心も酔う。見よう見まねで主催者と社交ダンスを踊らせて頂く。クラブとはまた全然違う楽しさ。温泉には

    地上の楽園こと綱島ラジウム温泉東京園でダラダラしてきた - 太陽がまぶしかったから
  • よみがえれ! はてなしぐさ - 太陽がまぶしかったから

    photo by Octavio Rojas はてなしぐさ 「はてなしぐさ」とは、かつての「はてな村民」が使っていた秘伝の奥義である。おとなり日記の時代には、はてな村中の人間が知っていたが、なぜか最近まで知られていなかった秘伝でもある。実在する株式会社はてなに関する仕草なのかは自分のあたまで考えよう。 はてな村は特殊なネットコミュニティであり、各地からアレな人が集まっている事から、お互いに気持ち良く手斧を投げるための「工夫」が必要であったとされ、ソーシャルメディア時代にも通用するものとして、普及を促進する「特定非営利活動法人はてなしぐさ」が商標権を有していた気がする。 これら、はてな村民の行動・マナーは文書としては残されていないが、少数のはてな元老院によって伝承されており、後に「はてなしぐさ」として知られるようになった。語源も知らずに「モヒカン」と言ったりするのはその名残りである。 200

    よみがえれ! はてなしぐさ - 太陽がまぶしかったから