タグ

designとinterviewに関するkoyhogeのブックマーク (32)

  • 「みんなと暮らすマチ」を支える新型ATMの開発プロジェクト

    株式会社ローソン銀行は、ローソングループの銀行として、2018年9月の開業以来はじめて、ATMの新型機を開発しました。現在、全国のローソン店舗などで順次入れ替えを実施しています。 新型機の開発では「私たちは“みんなと暮らすマチ”を幸せにします。」というグループ理念に基づき、お客さまのニーズを踏まえたコンセプト開発、機能設計が行われました。 ユニバーサルデザイン視点を踏まえた筐体デザインを目指し、車いすユーザーの方の協力を得ながら進めた開発プロジェクトについて、ご担当者さまにお話をうかがいました。 今回の新型ATMの開発はローソン銀行が開業して以来初の試みであり、私たちにとって非常に重要なプロジェクトの一つでした。 プロジェクトは2020年度に始まり、議論を重ねながら、足掛け4年の時間を要しました。 私たちが新型ATMのコンセプトや機能を考える際に重視したのは「“みんなと暮らすマチ”を幸せに

    「みんなと暮らすマチ」を支える新型ATMの開発プロジェクト
    koyhoge
    koyhoge 2024/07/08
    ローソンの新型ATMに関するインタビュー。車椅子ユーザーにも使いやすいようユニバーサルデザインを考慮。
  • 大人気アニメ「鬼滅の刃」にも採用--85歳の書家が描く“毛筆フォント”と親子3代の挑戦

    テレビ番組やウェブコンテンツをはじめとする各種メディア、そして街中のいたる場所で目にするフォント文字。フォントは、文章の読みやすさや言葉の意味を伝えるほかに、言葉の持つイメージを伝えるという表現技法的な役割も担う。たとえば、テレビドラマの題字、漫画のタイトルなどの創作物に採用されているフォントの文字は、字体を見ただけで登場人物やストーリーを想起させる。 その完成度の高さから、大人気アニメ「鬼滅の刃」をはじめとする多くのアニメやテレビ番組、品パッケージなどで採用が広がる「毛筆フォント」を制作・販売するのが、鹿児島県さつま町にて、親子3代で経営するフォントメーカーの昭和書体である。ほぼすべてのフォントを手書きしているのが、書家の綱紀栄泉氏こと祖父の坂口綱紀氏。その綱紀氏を支えるマネージャー的役割を果たすのが、息子の坂口茂樹氏、そして孫の坂口太樹氏だ。 今回、その昭和書体で代表取締役を務める坂

    大人気アニメ「鬼滅の刃」にも採用--85歳の書家が描く“毛筆フォント”と親子3代の挑戦
    koyhoge
    koyhoge 2020/03/24
    看板業から発展して毛筆専門フォントメーカーとなった昭和書体のインタビュー。鬼滅の刃で使われて一躍有名に。
  • “やられメカ”から世界観を構築する――。出渕裕の仕事と美学【アニメ業界ウォッチング第57回】 - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 出渕裕氏のデザインしたロボットといえば、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(1988年)のνガンダム、「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」(1989年)のアレックス、「機動警察パトレイバー」(1988年)のイングラムなど、現在でも新たに商品化される超人気メカが多い。 しかし、10代でアニメ業界に出入りするようになった出渕氏は主役ロボットではなく、1話かぎりで倒されてしまう敵側のロボット、俗に言う“やられメカ”専門のデザイナーとして制作現場で重宝された。その長い仕事歴の裏には、物語や作品に対する独特の美学が息づいていた。 僕が描いていたのは、絵コンテ用のアイデアラフだった ── 出渕さんが敵メカをデザインしたのは、「闘将ダイモ

    “やられメカ”から世界観を構築する――。出渕裕の仕事と美学【アニメ業界ウォッチング第57回】 - アキバ総研
    koyhoge
    koyhoge 2019/08/31
    とても面白く興味深い出渕裕氏インタビュー。ちょっと尻切れ感があるので続きがあるなら読みたい。
  • ヘッドホンに何が起きたらこうなった? カッコ良すぎるガジェットの作者に話を聞いた (1/3) - PHILE WEB

    先日、カッコよさにステータスを全振りしたらヘッドホンってこうなるのか、というニュースをお伝えした(これが当にヘッドホン? 近未来的ガジェットが超カッコいい)。 「すごい」と語彙力をなくした感想しか出てこない、これらの作品はどういった発想から生まれるのだろうか? 造形作家・池内 啓人(いけうち・ひろと)さんに話を聞いた。 ーー日はよろしくお願いします。先日ご紹介させていただいたニュースは、ヘッドホンファンの方からもとても反響が大きかったので、ぜひさらにお話をお伺いしたくお邪魔しました。 池内さん:ありがとうございます! 僕の方にも直接反応を返してくださる方もいて、とても嬉しかったです。 ーー失礼ながら勝手に池内さんのことを、時代を先取りしすぎたすごく変わった人なのでは、と想像していたのですが、とても物腰やわらかでフランクな方でいまホッとしています。早速ですが、池内さんがこうしたヘッドホン

    ヘッドホンに何が起きたらこうなった? カッコ良すぎるガジェットの作者に話を聞いた (1/3) - PHILE WEB
    koyhoge
    koyhoge 2018/11/12
    しろまさマウスのようにメーカーが商品化しないものかな。
  • アタリフォントから始まる“ゲームとフォントの歴史”──『時のオカリナ』はロックンロール、PS3のシステムフォントはニューロダン、そしてVRは…

    ゲームの文字表示に使用されるフォントについて、意識したことがあるだろうか? レトロゲームのファンならば、少ないドット数で味わいのある字形が表現されたアルファベットや数字を、そのゲームのグラフィックスの一部として記憶に留めている人もいるだろう。また、海外ゲームの日語ローカライズが増えた昨今では、異なる言語を翻訳するという作業の性質上、日語テキストのフォントが作品の内容にフィットしているかどうかを、プレイする側も話題にすることが多くなっている。 考えてみればアドベンチャーゲームRPGでは、長編小説に匹敵するか、それ以上の量の文章を読むことになる場合もある。そういったテキストを重視した作品に限らずとも、文字表現がまったく存在しないゲームというのはほとんどないはずだ。 つまりは文字フォントもまた、ゲームにおける重要な構成要素の1つなのである。 これまでゲームについての論考では、ゲームシステム

    アタリフォントから始まる“ゲームとフォントの歴史”──『時のオカリナ』はロックンロール、PS3のシステムフォントはニューロダン、そしてVRは…
    koyhoge
    koyhoge 2018/10/30
    ゲームに使われるフォントの歴史から、時代によって変遷するフォントの役割と変化、ローカライズやVRまで、ゲームとフォントに関するあらゆる話題が詰まっている座談会。面白かった。
  • 都営地下鉄路線図の大江戸線を丸く表現したひと

    都営地下鉄の駅や電車内に掲示してある、大江戸線が楕円で描かれたあの路線図は、東京にお住まいの方であればご覧になったことがあるひとも多いと思う。 今回、その路線図をデザインしたひとに、話をききに行った。

    都営地下鉄路線図の大江戸線を丸く表現したひと
    koyhoge
    koyhoge 2017/03/03
    都営地下鉄路線図をデザインした人のインタビュー。新路線ができる度に細かくリニューアルしてるんだなぁ。
  • ジョニー・アイブ氏、「MacBook Pro」の新機能「Touch Bar」開発秘話を語る

    発想を変えること(thinking different)は実際にはとても簡単なことだ、とJony Ive氏は言う。 筆者は一瞬、面らってしまった。なぜなら、Ive氏の勤めるAppleは製品、マーケティングから小売店、腕時計バンドまで、あらゆることに対して「Think Different」のアプローチで臨むことを長年誇りにしてきた企業だからだ。同氏は1996年からAppleのデザインチームを率いており、現在では最高デザイン責任者を務めている。 カラフルな「iMac」「iBook」から「iPod」「iPad」「iPhone」「Apple Watch」まで、Appleのすべての主要製品のデザインに関わってきたIve氏は、「何か違うことをやるのは実際には比較的簡単で、比較的早くできる。そして、そう聞くと飛びつきたくなる」と述べた。 Ive氏は、Appleの最も強力なノートブックシリーズで、先頃刷

    ジョニー・アイブ氏、「MacBook Pro」の新機能「Touch Bar」開発秘話を語る
    koyhoge
    koyhoge 2016/11/15
    ジョナサン・アイブのインタビュー。これまでの積み重ねで現在のデザインがあるという主張には、破壊的な変革が起きない不安も感じる。
  • デザイナー コヤマシゲト インタビュー前編「個人戦じゃないアニメ現場が肌に合ってた」

    人生の多くの時間を費やす「仕事」において、自分の「好き」を見つけ、その「好き」を行動に起こしていくことで、人生をより豊かなものにできるのだと思います。 その好きを見つける応援をするため、学生生活がもっと楽しくなるお役立ちマガジン「From Aしよ!!」では、さまざまな「働くヒト」に光を当て、その過去から今、そして未来について伺い、働く楽しさ、働く意義をお届けしていきます。 連載の第3回目に登場するのは、デザイナーのコヤマシゲトさん。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』や『天元突破グレンラガン』、『キルラキル』、『ガンダム Gのレコンギスタ』といった日のアニメの中でも注目を集めた数々の作品に携わっているだけでなく、ディズニー映画『ベイマックス』にコンセプトデザイナーとして参加するなど、特にキャラクターやメカニックのデザインにおいて日を代表するクリエイターとして知られています。 インタビューの前

    デザイナー コヤマシゲト インタビュー前編「個人戦じゃないアニメ現場が肌に合ってた」
    koyhoge
    koyhoge 2016/02/25
    チームのコミュニケーションの中で力を発揮していくタイプのコヤマシゲト氏。
  • デジタル時代の横書き明朝体「TP明朝」 「アルドノア・ゼロ」が採用、ディスプレイにも文学的なたたずまいを

    「明朝体をもう一度日常に」――Webサイトやデジタルデバイスの普及で見かける機会が減っている明朝体。今の時代に適した新たなスタンダードを目指し、「AXIS Font」を手がけるタイププロジェクトが開発したのが横組みに特化した「TP明朝」だ。なぜ今、あえて明朝体なのか。生みの親の鈴木功社長に聞いた。 明朝体とゴシック体、逆転する存在感 明朝体は、毛筆の楷書体が様式化された書体で、ゴシック体と並ぶ基スタイルの1つ。基的な地の文の書体として広く使われてきたが、縦の線が太く横の線が細い、縦書きの視線運びを意識した形式であることから、デジタル化の進展とともに利用シーンが減っている。Webの日語表示はゴシック系がほとんどだ。 鈴木社長は「以前はカジュアルなゴシック体が脇役的な使われ方をしていたのに、現在は逆転している印象。スマホやPCが基の若い人たちにとっては、もはや見慣れないフォントになって

    デジタル時代の横書き明朝体「TP明朝」 「アルドノア・ゼロ」が採用、ディスプレイにも文学的なたたずまいを
    koyhoge
    koyhoge 2015/02/09
    こういうデザインワークの裏側のインタビューは面白い。様々なデザイナーの想いがうまく組み合わさって作品として世に出る。それが文化というものなんだろうなぁ。
  • “ベイマックス”のコンセプトデザインを手掛けた日本人・コヤマシゲト氏へインタビュー 「日本の市場ではベイマックスは生まれなかった」|ガジェット通信 GetNews

    “ベイマックス”のコンセプトデザインを手掛けた日人・コヤマシゲト氏へインタビュー 「日の市場ではベイマックスは生まれなかった」 12月20日(土)より日公開となるウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ最新作『ベイマックス』。「年末にして今年ベストの映画キタコレ!」という人も続出するであろう2014年を代表する話題作ですが、なんと作のタイトルにもなっている心優しきケア・ロボット“ベイマックス”のコンセプトデザインを手掛けたのは、日人デザイナーのコヤマシゲト氏。 コヤマ氏は、2004年にOVA『トップをねらえ2!』へ参加したのをきっかけに多数のアニメ作品に関わり、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』『交響詩篇エウレカセブン』『HEROMAN』『キルラキル』などその代表作は数知れず、現在はデザインワークスとして参加している富野由悠季監督の最新作『ガンダム Gのレコンギスタ』が放映中。キ

    “ベイマックス”のコンセプトデザインを手掛けた日本人・コヤマシゲト氏へインタビュー 「日本の市場ではベイマックスは生まれなかった」|ガジェット通信 GetNews
    koyhoge
    koyhoge 2014/12/21
    まさかベイマックスのデザインがコヤマシゲト氏だったとは!
  • 「ルールが変わることは歓迎」、iPhoneアプリの第一線を走り続ける深津貴之氏の思考法とは | HRナビ by リクルート

    深津貴之氏は、iPhoneアプリ「ToyCamera」をヒットさせて以来、スマートフォンアプリの第一人者として活動を続けている。1年経てばルールが変わる激動のスマートフォンアプリの世界で、深津氏はいかにして変化に対応してきたか。「ルールが変わってリセットがかかることは、むしろ歓迎」と話す深津氏の思考法を聞いた。 プロダクトデザインの役割は「製品に何を入れないか」を決めること 今回は、深津氏の出発点にさかのぼって話を聞くことにした。深津氏は、武蔵工業大学(現在の東京都市大学)環境情報学部 都市情報研究室を卒業後、ロンドン芸術大学内のカレッジの一つ、Central Saint Martins College of Art and Designに入学し、プロダクトデザインを専攻する。 このプロダクトデザイン科のオリエンテーションで聞いた内容を、深津氏はよく覚えているという。「『流線型のかっこいい

    「ルールが変わることは歓迎」、iPhoneアプリの第一線を走り続ける深津貴之氏の思考法とは | HRナビ by リクルート
    koyhoge
    koyhoge 2014/10/06
    fladdictさんインタビュー。「新しい試みを常に続けること」
  • ミニバンに乗るの、やめませんか?:日経ビジネスオンライン

    和田 智(わだ・さとし) カー&プロダクトデザイナー、SWdesign代表取締役 1961年東京生まれ。武蔵野美術大学卒。84年日産自動車入社。シニアデザイナーとして、初代セフィーロ(88年)、初代プレセア (89年)、セフィーロワゴン(96年)などの量販車のデザインを担当。89~91年、英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート留学。日産勤務時代最後の作品として電気自動車ハイパーミニをデザイン。98年、アウディAG/アウディ・デザインへ移籍。シニアデザイナー兼クリエーティブマネジャーとして、A6、Q7、A5、A1、A7などの主力車種を担当。アウディのシンボルとも言えるシングルフレームグリルをデザインし、その後「世界でもっとも美しいクーペ」と評されるA5を担当、アウディブランド世界躍進に大きな貢献を果たす。2009年アウディから独立し、自身のデザインスタジオ「SWdesign 」を設立。独立後は

    ミニバンに乗るの、やめませんか?:日経ビジネスオンライン
    koyhoge
    koyhoge 2014/09/15
    前半で『「なぜノーなのか」を、論理的に説明できなければ、そして対案を出せなければダメです。』と言っておきながら『ミニバンばかりの自動車の風景は美しくないし、乗っている人もかっこよく見えないからです。』
  • abrAsus × THINKING-HANDS

    南 和繁 アパレル雑貨ブランドabrAsus、マニアックな消費者のアイデアをカタチにするプロジェクト「SUPER CONSUMER」、オンラインセレクトショップ「SUPER CLASSIC」などを手がける。 いしたに まさき Webサービス・ネット・ガジェットを紹介する考古学的レビューブログ『みたいもん!』運営。02年メディア芸術祭特別賞、第5回WebクリエーションアウォードWeb人ユニット賞受賞。共著に『ツイッター 140文字が世界を変える』(マイコミ新書)『クチコミの技術』(日経BP社)など多数。 THINKING-HANDSとは? --今回「iPhoneも入る財布」が発売されたわけですが、ブランド名が「abrAsus ×THINKING-HANDS」となっています。この「THINKING-HANDS」とはなんでしょう? スーパークラシック内での、僕個人のブランドですね。「手で考える、

    koyhoge
    koyhoge 2014/08/27
    いしたにブランド独立! 存在感すごいなぁ。
  • Apple Store店員→米Appleでジョブズと仕事→Evernoteへ。ある日本人デザイナーの立志伝【特集:New Order】 - エンジニアtype

    Apple Store店員→米Appleでジョブズと仕事Evernoteへ。ある日人デザイナーの立志伝【特集:New Order】 2014/04/30公開 1986生まれ、米シアトル育ちの日人。シラキュース大学で約1年間エンジニアリングを学んだ後、日の上智大学へ。在学中からApple Store銀座で働き、ある日iPhone/iPad各種のハードウエア開発をしていたマイケル・ローゼンブラットと出会ったことから、2000年代後半に渡米して米Apple社へ勤務。New Technologies TeamやiPod UI Design Teamなどを経験した後、2013年8月からEvernoteにジョイン プログラミングやUIデザインの実務経験は皆無。Apple Store銀座で働いていた若者が、のちに米Appleで故スティーブ・ジョブズともミーティングを共にするチームで仕事をするこ

    Apple Store店員→米Appleでジョブズと仕事→Evernoteへ。ある日本人デザイナーの立志伝【特集:New Order】 - エンジニアtype
    koyhoge
    koyhoge 2014/04/30
    いい話の後に、ひらPバッグが褒められていてきっといしたにさん感涙w
  • Honda Design研究会、アニメvsバイク バイクデザインの未来はスモールバイクがつくる!?

    出渕 裕さん Yutaka Izubuchi アニメーション監督、メカニカルデザイナー、イラストレーターとして活躍中。1974年に放映された「宇宙戦艦ヤマト」に影響を受けアニメの世界へ。「ガンダム」シリーズや「機動警察パトレイバー」等、多くの有名作品でメカニックデザインを担当。2012年には「宇宙戦艦ヤマト2199」の総監督を務める。 (株)技術研究所 二輪R&Dセンター デザイン開発室 第2ブロック 研究員。5年ほどのタイ駐在経験を活かしたアジア事情に詳しいデザイナー。今回はグローバルなスモールバイクの解説員として登場。少年時代に出渕作品の「機動警察パトレイバー」と出会ったのが、デザイナーの道を歩み始めるきっかけになったという。 「宇宙戦艦ヤマト」の完全リメイク総監督で注目された出渕 裕さんに、アジア各国で生まれた最新スモールバイクのデザインを、アニメ・クリエーターの視点で研究してい

    koyhoge
    koyhoge 2013/12/23
    アニメのメカデザインは、日本国内ではモロには影響ないみたいだけど、海外デザイナーの方がその辺を素直に出すんだなw
  • 十代の妊娠は女のコだけの問題ではない! 米・シカゴ市公衆衛生局が示した強烈なメッセージ | AGROSPACIA

    Photographs by the courtesy of Chicago Dpt. of Public Health 「こんなことになるなんて思っていなかった (UNEXPECTED)?」という大文字のコピー と共に掲載された、臨月に近い大きなお腹の「妊娠した少年」の写真。 by 岩渕 潤子(いわぶち・じゅんこ)/AGROSPACIA編集長 一瞬、何かの見間違いかと思わせるショッキングなポスターは、アメリカ、シカゴ市公衆衛生局(CDPH)が展開中の「十代での望まない妊娠」を防ぐための啓蒙キャンペーンで使われているものだ。コピーの続きには「十代での妊娠はほとんどが予期せぬものです」とあり、「望んでいないのなら、妊娠と性感染症(STI)は予防しましょう。コンドームを使うか(もう少しオトナになるまで)待ちましょう」と結ばれている。 現在、このキャンペーンは、写真の意外性からか、全米のみならず

    十代の妊娠は女のコだけの問題ではない! 米・シカゴ市公衆衛生局が示した強烈なメッセージ | AGROSPACIA
    koyhoge
    koyhoge 2013/05/29
    単なる紹介だけではなく背景もきちんと取材した良い記事。
  • 着るだけで巨乳になれるTシャツ?胸を綺麗に見せる為の研究秘話 - エキサイトニュース

    着るだけで、胸が大きく見えるTシャツが話題となっている。昨年末にヴィレッジヴァンガードの通販で発売されて、3日間で売り切れに。 その名は「妄想マッピング -赤いブラTシャツ-」。開発者の謳い文句は「独自の妄想マッピング技術により、人々がこっそり思い描く赤裸々世界を、白日の下に晒します」。つまり、あったらいいな~と思うものを形にしているというわけだ。早速、開発者の福澤貴之さん(ekoD Works:エコードワークス代表)にお話を伺った。 ――実際にモノを作るまでが大変だったと思いますが、試作品を見せた時のまわりの反応は? 「友人に見せたら『乳感(ちちかん)が足りない』って言われました。発想は面白いけど、肝心な胸の部分にもっとリアリティーが欲しいという意見が出たんです。 そこで、『乳感を出すにはどうすればいいのか』、『下乳の輪郭や全体の陰影も重要だが、最重要なのは谷間のシルエットではないか』、

    着るだけで巨乳になれるTシャツ?胸を綺麗に見せる為の研究秘話 - エキサイトニュース
    koyhoge
    koyhoge 2013/01/09
    こういう発想いいなぁ。
  • 漫画家・桂正和が語る『TIGER & BUNNY』のキャラクターデザイン論

    2011年に放映されたアニメ「TIGER & BUNNY」は、完全オリジナルのアニメ作品としては類を見ない大ヒットを遂げた。アニメに限らず、映像作品には漫画小説などの原作がつきものである昨今では快挙と言えるだろう。9月22日から公開される映画『劇場版TIGER & BUNNY -The Beginning-』では、アニメ編で語られなかったビハインドストーリーが展開されるなど、その世界観の広がりは留まるところを知らない。 同作品のキャラクター原案・ヒーローデザインを手がけた漫画家・桂正和氏は、いったいどのようにしてイメージを膨らませ、デザインを行ったのか。制作当時の様子を振り返る形で、彼ならではの"こだわり"に迫った。なお、記事中の画像はすべて劇場版の場面カットとなっている。 ――まず、アニメの企画段階において、どのような形で桂さんにキャラクターデザインの依頼があったのか教えてください。

    漫画家・桂正和が語る『TIGER & BUNNY』のキャラクターデザイン論
  • 「フィギュアも写真で見るんじゃなくて、ちゃんと実物を目で見て触ることです」謎の人物8月32日(晴れ)がベールを脱いでぶっちゃけまくりの「輪廻のラグランジェ」デザイナーズトークショー

    2012年1月より放映されている千葉県鴨川市を舞台とするアニメ「輪廻のラグランジェ」は日産自動車のグローバルデザイン部が作品のロボット(オービッド)のデザインを担当し、作中のロボットはカーデザイナー自身によりブラッシュアップが施されています。ワンフェス2012[夏]では担当カーデザイナーの2人である大須田貴士さんと菊地宏幸さん、そしてデザインとカラーリングを監修している謎の人物「8月32日(晴れ)」さんを招いて、ウォクス・シリーズやデ・メトリオのオービッドが誕生するまでの紆余曲折が熱く語られました。また、ワンフェス2012[夏]で行われたアマチュアディーラーを対象にしたコンペティションの結果もこの場で発表されています。 ワンフェス会場の中にある特設ステージはこんな感じ。 開催は16:15~17:00。開始時間には続々と人が集まってきました。 ◆「輪廻のラグランジェ」デザイナーズトークシ

    「フィギュアも写真で見るんじゃなくて、ちゃんと実物を目で見て触ることです」謎の人物8月32日(晴れ)がベールを脱いでぶっちゃけまくりの「輪廻のラグランジェ」デザイナーズトークショー
  • アップル元社員「ジョブズは他人の成果を自分のものに…」

    「デザインを先に考え、そこからまったく妥協しないで製品化していく」 「ジョブズは“嫌なヤツ”です」 数々のヒット商品を生み出してきたアップル、そして創業者の故スティーブ・ジョブズを、神様のように畏敬の念をもって崇める人々は多い。しかし、その等身大の姿は、今もって明かされていない部分も多い。 「アップル強さの秘密はなんなのか?」 「世界市場における地位低下が叫ばれる日メーカーとの、根的な違いはなんなのか?」 そして、 「ジョブズ亡き後の、アップルの懸念材料とは?」 前回(http://biz-journal.jp/2012/07/post_416.html)に引き続き、4月に発売された『僕がアップルで学んだこと』(アスキー新書)(http://www.amazon.co.jp/dp/4048865390)の著者で、元アップル米国社シニアマネージャーの松井博氏に話を聞いた。 ――製品のク

    アップル元社員「ジョブズは他人の成果を自分のものに…」
    koyhoge
    koyhoge 2012/07/27
    世界に通用する単一の商品を生み出すのに、組織内の多様性が必要というのも興味深い。