タグ

pandemicに関するkoyhogeのブックマーク (178)

  • ヒューマントラストシネマ2館、テアトル新宿、シネ・リーブル神戸が5月12日に営業再開

    ヒューマントラストシネマ2館、テアトル新宿、シネ・リーブル神戸が5月12日に営業再開 2021年5月10日 17:17 1444 37 映画ナタリー編集部 × 1444 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 563 781 100 シェア 東京のヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、テアトル新宿、兵庫のシネ・リーブル神戸が5月12日に営業を再開する。 これはテアトルシネマグループの公式サイトで発表されたもの。4館は緊急事態宣言の発令を受け休業していたが、時短営業にて再開することが明らかになった。ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、テアトル新宿は20時まで。シネ・リーブル神戸は19時までの営業で、土日は休館となる。 アルコール類の提供は行われず、持ち込みも不可。チケットの事前販売は明

    ヒューマントラストシネマ2館、テアトル新宿、シネ・リーブル神戸が5月12日に営業再開
    koyhoge
    koyhoge 2021/05/10
    よっしゃよっしゃ。
  • あなたの声がチカラになります

    【注意】署名すると、署名サイトChange.orgから寄付の呼びかけが表示されますが、無視してください。寄付しなくてもカウントされます。 東京五輪は間近に迫っています。今私たちは、東京五輪を成功させるべく、気持ちを一つにしていくことが肝要です。 開催を模索するのは国際的義務 東京五輪の開催については、やらない理由を述べるのは簡単なことです。「どのようにすれば開催できるか」を突き詰めていき、直前まで開催に向けて模索するのが当然の考え方です。また、開催を目指して万策を尽くすことは、招致を決めた日の国際的な責務です。もちろん、インドのような一日に何十万人も感染するような感染爆発に至ったら五輪の開催は無理ですが、他国と比較して低調な状況であれば開催可能です。どちらになるかは直前にならないと分かりませんが、私たちは直前まで開催する準備を進めなければなりません。いま準備を止めてはいけないのです。

    あなたの声がチカラになります
    koyhoge
    koyhoge 2021/05/09
    竹田恒泰氏が主催するオリンピック開催支持署名。「最高レベルの徹底した対策」「五輪中止に科学的根拠なし」など嘘な反論が虚しい。なぜ緊急事態宣言を延長するハメになってるのか考えてみよ。
  • Keisuke Inoue

    【感染拡大防止協力金 東京都の不払いに関して‼️】 (長文ですがお付き合いください!)...

    koyhoge
    koyhoge 2021/05/09
    東京都の感染拡大防止協力金の申請に対して、過去の支払い決定通知のIDが必要で、その通知が届いたのは2〜3月分の申請期限のあとだったというひどい話。申請期限を伸ばすべきだろ。
  • 福山なおみ@日本と子どもの未来を考える会会員~コロナは人口削減,人類の洗脳,NWO,既得利権 on Twitter: "危険★コロナワクチンの中身 (括弧)内は副作用を示す ・マイクロチップ(5G電波で洗脳) ・放射性同位体(体内被ばく) ・組み換え遺伝子配列(ミュータント化) ・塩化カリウム(安楽死用の劇薬) ・DHMO(Dihydrogen M… https://t.co/M7GPpV4MOj"

    危険★コロナワクチンの中身 (括弧)内は副作用を示す ・マイクロチップ(5G電波で洗脳) ・放射性同位体(体内被ばく) ・組み換え遺伝子配列(ミュータント化) ・塩化カリウム(安楽死用の劇薬) ・DHMO(Dihydrogen M… https://t.co/M7GPpV4MOj

    福山なおみ@日本と子どもの未来を考える会会員~コロナは人口削減,人類の洗脳,NWO,既得利権 on Twitter: "危険★コロナワクチンの中身 (括弧)内は副作用を示す ・マイクロチップ(5G電波で洗脳) ・放射性同位体(体内被ばく) ・組み換え遺伝子配列(ミュータント化) ・塩化カリウム(安楽死用の劇薬) ・DHMO(Dihydrogen M… https://t.co/M7GPpV4MOj"
    koyhoge
    koyhoge 2021/05/06
    ニセ科学への皮肉だったDHMOまでもがあっさり陰謀論に取り込まれるの図。その節操の無さだけは目をみはるものがあるw
  • アクセス集中で中断のワクチン接種受け付け きょう再開 横浜 | NHKニュース

    アクセスが集中したため中断していた横浜市の新型コロナウイルスのワクチン接種の受け付けは、5日から再開しました。市によりますと、アクセスが集中しつながりにくくなったものの、問題は起きていないとしています。 横浜市は、3日、高齢者を対象にしたワクチンの集団接種の受け付けを始めましたが、専用のサイトにアクセスが集中したため中断しました。 市によりますと、80歳以上のおよそ34万人を対象に受け付けを始めたところ、想定のおよそ2倍に当たる1分間に200万回のアクセスがあり、処理しきれなかったということです。 このため新たに別のサーバーを設置して処理できる件数を増やしたうえで、5日午前9時からインターネットと電話で受け付けを再開しました。 市によりますと、専用のサイトも予約センターの電話もアクセスが集中してつながりにくくなったものの、問題は起きていないとしています。 今回、予約を受け付けるのは7万50

    アクセス集中で中断のワクチン接種受け付け きょう再開 横浜 | NHKニュース
    koyhoge
    koyhoge 2021/05/05
    34万人が対象なのに200万回/分のアクセスがあったって、1アクセスの数え方がおかしいか、サービスの作りが間違ってるんじゃないだろうか?
  • 西浦博 教授が緊急報告、「第4波」が“これまでと違う”と言わざるを得ない「4つ」の理由(西浦 博) @gendai_biz

    英国株への置き換わりが進む日 2021年5月1日現在、流行が上昇傾向にあるほとんどの地で、感染性や重症化率が高いと言われるイギリス由来の「英国株」が「従来株」を置き換えて拡大しつつあります。 大阪・兵庫では、酸素投与をしたい患者さんがいるのに家で待機を余儀なくされていることも多く、相当に良くない状況です。大阪を支援している行政の友人は「これまでの流行が、まるで単なる練習試合だったのか」と話していました。誤解を恐れず言うと、それほどまでに思わせてしまう状況なのです。 そして、大阪と兵庫で連日亡くなる方が出ているのは、対策が遅れたことだけでなく、対応する現行の医療システムにも原因の一端があるかと思います。いまこそ、従来株によるこれまでの流行と、英国株に置き換わりつつあるこの「第4波」とでは何が変わったのかを科学的に整理して理解することが必要です。

    西浦博 教授が緊急報告、「第4波」が“これまでと違う”と言わざるを得ない「4つ」の理由(西浦 博) @gendai_biz
    koyhoge
    koyhoge 2021/05/04
    感染性が高く全年齢での重症化の傾向が強い、イギリス株によるコロナ第4波。それでも従来の対策をしっかりやることで感染を遅らせることはできる。徹底してひきこもれ。
  • チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は

    チャートで見る コロナワクチン 世界の接種状況は日経済新聞社と英フィナンシャル・タイムズの集計をもとに、世界各国・地域の新型コロナウイルスのワクチン接種状況をまとめた。 ※ワクチン接種状況の公表が遅れたり停止したりしている国や地域が増え、追加接種の定義にも違いがあることから、このコンテンツは2022年10月28日にデータの更新を終了しました。 データの集計方法

    チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/27
    対コロナワクチンの国別摂取状況。
  • 「全然つながらない」 東京都の医療従事者向けワクチン予約サイトにアクセス殺到、不安定に

    東京都福祉保健局は4月26日午前9時、都内の医療従事者を対象に、新型コロナワクチン接種の予約受け付けを専用サイトで始めた。しかし開始直後からアクセスが集中し、つながりにくい状況が続いている。同局は「当初の想定を超えるアクセスがあった」としている。 専用サイトは、サイボウズが提供する業務アプリ作成サービス「kintone」で開発したもの。アクセスはサイボウズが提供するクラウドサーバで処理しているという。受け付けシステムそのものにトラブルは発生しておらず、アクセスが落ち着き次第、円滑に予約できるようになるとしている。 事態を受け、Twitterでは「開始直後からアクセスしているがつながらない」「ただでさえ忙しいのに困る」といった声が出ている。 kintoneはコーディングをせず、必要な要素をドラッグ&ドロップで組み合わせることで業務用システムを作成できるノーコード開発ツール。同局によれば、予約

    「全然つながらない」 東京都の医療従事者向けワクチン予約サイトにアクセス殺到、不安定に
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/27
    今後行われる一般向けのワクチン予約も各自治体にすべてお任せするのではなく、政府がスケールするシステムを開発して各自治体をマルチテナントする方が良いのではないですかデジタル庁。
  • ファイザー製ワクチン 日本への追加供給は5000万回分 | 毎日新聞

    米ファイザー製のワクチンが充てんされた注射器=福岡県古賀市で2021年2月22日午後2時32分、須賀川理撮影 新型コロナウイルス感染症のワクチンについて、政府が米製薬大手ファイザー社との間で合意した追加の供給量が5000万回分になることが20日、明らかになった。ファイザーからは既に契約している分と合わせて9月末までに計1億9400万回分の供給を受けることになる。 国内で実用化されているのは現在ファイザーのみだが、政府はいずれも薬事承認審査中の米モデルナと5000万回分、英アストラゼネカと1億2000万回分の調達契約を結んでいる。アストラゼネカにつ…

    ファイザー製ワクチン 日本への追加供給は5000万回分 | 毎日新聞
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/21
    おお朗報。あとは効率的な接種の段取りをいかに組むかだけど、期待半分、不安半分かなぁ。
  • 自民・麻生派がパーティー開催 「不要不急じゃない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民・麻生派がパーティー開催 「不要不急じゃない」:朝日新聞デジタル
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/13
    まあ対策を十分した上で会合を開くのは自由だし、2週間後に感染者が出たらその時は判断の甘さを笑ってあげますよw
  • なぜ台湾はコロナ封じ込めに成功したか?

    台湾・National Taiwan UniversityのTa-Chou Ng氏らは、同国が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行を収束に導いた要因を数理モデルで検討。その結果、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染者とその接触者を個別に検出・追跡・隔離する症例介入と、国民全体に社会的距離(ソーシャルディスタンシング)の確保やマスク着用などを求める集団介入の2つを併用したことが成功の要因で、いずれの介入も単独では効果が十分でなかった可能性があるとJAMA Intern Med(2021年4月6日オンライン版)に発表した。 発症前段階での感染伝播が55% 人口2,360万人の台湾は第一波でのCOVID-19収束に成功しており、昨年(2020年)4~12月の253日間で国内感染例は確認されていない。同国では国境での水際対策措置に加え、症例介入〔COVID-19患者の検出およ

    なぜ台湾はコロナ封じ込めに成功したか?
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/13
    論理的な施策でCOVID-19被害を抑え込んだ台湾。徹底した検査と隔離、それを支えたシステム。IT化された先進国の姿がここに。
  • 小林よしのり×宮沢孝幸 コロナの敵はデタラメ言い続けてきた専門家

    緊急事態宣言が解除されても、人々のコロナへの恐怖は消えない。それどころか、外出や会をする人への非難は増すばかりだ。恐怖に支配された「コロナ脳」の“暴力性”を、ベストセラー『コロナ論』著者・小林よしのり氏と京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授の宮沢孝幸氏が語り合った。 洗脳したのはテレビ 小林:わしが「コロナはインフルエンザより怖くない」「過剰対策をやめろ」と発言すると、「コロナは怖い、怖い」とひたすら煽る連中に洗脳された“コロナ脳”の人たちがSNSなどで猛然と叩いてくるわけです。いくらデータを示して説得しても、洗脳されてコロナ脳になっているから、信じないし、「お前は嘘つきだ」と批判してくる。テレビから流れてくる情報やSNSで自分の周りの人間が言っていることを鵜呑みにするだけで、自分で調べようとしない。 宮沢:おっしゃる通りで、私はウイルスを研究していて専門家のつもりですが、何か発言す

    小林よしのり×宮沢孝幸 コロナの敵はデタラメ言い続けてきた専門家
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/03
    京都大学の宮沢孝幸氏は「コロナ第3波は11月末にピークアウトしている」というデマを流した人なのに、なぜ未だにメディアに出続けているのだろうと思ったら、関西のテレビでは人気あるのか。ふーん。
  • 英紙東京支局長が問う「なぜ花見は中止するのに東京五輪は決行するのか」 | 「犠牲の分担」は公平かつ公正か

    「東京五輪中止」スクープ記事やコラムなどで注目されている英「タイムズ」紙東京支局長のリチャード・ロイド・パリーが、大好きな花見の季節にどうしても言いたいことがあるという──。 パンデミック対策の心苦しい仕事のひとつが、なぜ人を死なさなければならないかを決めることだ。権力を持つ人は誰もそれを認めたがらないが、これは避けて通れないことでもある。 人が大勢で集まることになれば、たとえどんなに厳しい予防措置をとっても、感染リスクを完全に取り除くことは無理だ。感染者の一部はやがて発症者となり、発症者の一部はやがて重症者になり、その重症者のなかから死亡する人が出ることになる。 死者をひとりも出さないつもりなら、私たち全員が例外なく、完全に引きこもるしかない。感染症がどこかへ消えるまで、仕事にも買い物にも出かけず、社交もしないのだ。 もちろん、それは不可能な話だ。そんなことをすれば即座にうつ状態になる人

    英紙東京支局長が問う「なぜ花見は中止するのに東京五輪は決行するのか」 | 「犠牲の分担」は公平かつ公正か
    koyhoge
    koyhoge 2021/03/25
    だから私達にできることは、各人がオリンピックをボイコットして関わらないし見ないし話題にもしないことだと思っている。そして納得いかない政策を進めた自民党には次の選挙で負けてもらう。
  • 新型コロナワクチン、2回目で強い副反応の傾向 同じ職場での同時接種は避けるのが無難 米国立機関の日本人研究者:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナワクチン、2回目で強い副反応の傾向 同じ職場での同時接種は避けるのが無難 米国立機関の日人研究者 菅義偉首相は首都圏の新型コロナウイルス緊急事態宣言の解除を決め、ワクチン接種を感染対策の「決め手」と位置づけた。医療従事者らへの優先接種開始から1カ月が過ぎ、2回目の接種も進む。重い副反応のアナフィラキシーの発症が確認され、4月以降の高齢者らへの接種を前に期待と不安が入り交じる。米国で2回の接種を終えた米国立研究機関の峰宗太郎博士研究員(ウイルス免疫学)に、ワクチンの安全性などを聞いた。(後藤孝好)

    新型コロナワクチン、2回目で強い副反応の傾向 同じ職場での同時接種は避けるのが無難 米国立機関の日本人研究者:東京新聞 TOKYO Web
    koyhoge
    koyhoge 2021/03/20
    「これまでファイザーとモデルナを合わせて2億回以上、打たれているが、ワクチンが原因で死亡に至ったり、後遺症が残ったりしたと断定されるものはない」危険性を煽るメディアは事実で反駁してね。
  • 「ワクチンは殺人兵器」稲田朋美議員のお膝元で自民党重鎮県議が文書配布 | 文春オンライン

    〈ワクチンなど必要ありません。今回のワクチンは人類初の遺伝子組み換えワクチンで、「殺人兵器」ともいわれています〉 さらに、斉藤氏はこの文書で、コロナ騒動は「ディープ・ステート」という「闇の勢力」が計画したものであり、マスコミが恐怖心を煽り、世界中の人々にワクチンを強制接種させて人口削減を進めるつもりだなどと主張している。 自称・佐藤浩市似の斉藤氏 斉藤県議は県立高校を卒業後、34歳で三国町(現・坂井市)議員に。1999年の県議選で初当選して以来、連続当選して現在は県議6期目。県会議長や党県連幹事長などを歴任した。 「一昨年の県知事選では元総務官僚の杉達治氏の選対部長を務め、初当選に導いた立役者です。福井自民党のナンバー2で、“若頭”と評される。国会議員も彼に一目置いています」(地元記者) 斉藤氏に聞いた。

    「ワクチンは殺人兵器」稲田朋美議員のお膝元で自民党重鎮県議が文書配布 | 文春オンライン
    koyhoge
    koyhoge 2021/03/17
    自民党福井県議の斉藤新緑氏が QAnon 信者だったとはなぁw しかしこのネタで稲田朋美氏を引っ張り出すのもトバッチリなんでは。
  • 【PublicNotes特集】COCOAはなぜ機能しないのか(前編)~パーソルとの契約を「変更」した経緯~|一般社団法人PublicMeetsInnovation(PMI)

    【Public Notes】とはミレニアル世代のシンクタンクPublicMeetsInnovationがイノベーターに知ってもらいたいイノベーションとルールメイキングに纏わる情報をお届けする記事です。 PublicMeetsInnovationでは、2020年7月13日オンラインイベント「NEW PUBLIC 〜ルールはつくれる、変えられる。イノベーションを社会実装するために 」を開催し、コロナの感染を抑える一つの手段として、COCOAをはじめとするテクノロジーの利活用の可能性を議論しました。 それから半年が経ち、感染抑制におけるCOCOAの効果について様々な議論がされている中、稿では、改めてその政策決定プロセスと効果を検証するとともに、感染拡大抑制のためのテクノロジーの可能性と課題を考え今後のアップデートの方向性について考えていきたいと思います。 新型コロナウイルス接触確認アプリ(CO

    【PublicNotes特集】COCOAはなぜ機能しないのか(前編)~パーソルとの契約を「変更」した経緯~|一般社団法人PublicMeetsInnovation(PMI)
    koyhoge
    koyhoge 2021/02/26
    読み応えのあるレポート。政府のIT政策の進め方が従来方針のスピード感では無理だった事例。
  • COCOA不具合の原因は「APIの使い方を誤った」 平井デジタル相、改善を約束 開発の下請け構造改善も

    「国でシステムを導入する難しさを感じた」――平井卓也デジタル改革担当相が2月12日の会見で、政府の接触確認アプリ「COCOA」の不具合について、厚生労働省担当のCIO(最高情報責任者)からヒアリングを受けたことを明らかにした。会見では不具合の原因がアプリのAPI連携にあったことを説明した上で、今回の不具合から得た課題やデジタル庁を創設する意義などを改めて強調した。 COCOAは陽性者と1m以内、15分以上の接触があったユーザーに通知を送るアプリ。厚生労働省は2月3日、Android版アプリに新型コロナウイルス陽性者と接触したユーザーへの通知が送られない不具合があったと発表。厚労省によると2020年9月28日のアップデート以降、Androidでは接触通知APIから出力される値が想定と異なっていた。このため、接触が正しく通知されなかったという。 こうしたことを踏まえ、平井大臣は今回の不具合の原

    COCOA不具合の原因は「APIの使い方を誤った」 平井デジタル相、改善を約束 開発の下請け構造改善も
    koyhoge
    koyhoge 2021/02/13
    割とまっとうな状況認識で希望が持てる感じ。逆に言えばデジタル庁の発足がなかったら、この程度のコンセンサスにも苦労したのだろうと想像できる。
  • KOYAMA Tetsuji on Twitter: "COVID-19 東京都の感染者の Google の予測ってどうなってたっけかと後で見返すために、現在の状況を書いておこう。予測では 1/14,15 に 4,000 超えのピーク、ちょっと下がって 1/21 に 4,300 のピー… https://t.co/GyhcHCdyiD"

    koyhoge
    koyhoge 2021/02/11
    Googleによる機械学習のCOVID-19感染者数予測の数値についてほぼ毎日つぶやいたツイートの先頭。
  • 日本政府、コロナのため五輪中止が必要と非公式に結論=タイムズ紙

    1月22日、 タイムズ紙が与党関係者の話として報じたところによると、日政府は、新型コロナウイルスのため東京五輪を中止せざるを得ないと非公式に結論付けた。写真は13日、東京湾に展示された五輪のロゴ(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 22日 ロイター] - 英タイムズ紙が与党幹部の話として報じたところによると、日政府は、新型コロナウイルス感染症流行のため東京五輪を中止せざるを得ないと非公式に結論付けた。政府は2032年五輪の東京招致に照準を合わせるという。

    日本政府、コロナのため五輪中止が必要と非公式に結論=タイムズ紙
    koyhoge
    koyhoge 2021/01/22
    虚飾で始まったオリンピックはついに虚飾のまま終わる。東京のインフラ構築に一役買った功績は評価するよw
  • 【衝撃】救急医が宮沢孝幸京大准教授の発言に警告「宮沢先生は専門家ではないので安易に信用しないで」 – Buzz Plus News

    インターネット上で、そして医学に精通している人たちの間で、宮沢孝幸京大准教授の発言が物議を醸している。彼が発言している内容が間違っており、信用できないというのである。 [ad_rect336] ・「安易に信用しないようお願いします」と警告 宮沢孝幸は複数の番組に出演して新型コロナウイルスに関する発言をしているが、複数の人たちが宮沢孝幸氏の発言や考えに対して疑問の声をあげており、救急医の木下喬弘先生は自身のtwitterにて「安易に信用しないようお願いします」とまで書き込みし、警告している。以下は、インターネット上の声である。 ・インターネット上の声 「医療知識のレベルは医学部生以下だと思うのですが、まるで専門家のような顔をしてテレビに出てるのは流石にあり得ないと思います」 「少なくともコロナワクチンに関しては、宮沢先生は基礎研究でも疫学研究でも専門家ではないので、安易に信用しないようお願い

    koyhoge
    koyhoge 2021/01/21
    コロナ第3波は11月末にピークアウトしていると主張した宮沢孝幸京大准教授を専門家として扱うマスメディアは、自らもバカだと公言しているようなものだろう。