タグ

ksk-1119のブックマーク (7,659)

  • 新NISAがこれだけ話題でも「やらないほうがいい人」もいる…投資のプロが教えるメリット・デメリット(高衣 紗彩) @moneygendai

    今年からスタートした新NISA。「絶対やるべき」「やらないと損」といった主張ばかり目につくが、新刊『ポートフォリオ・マネジメントで一生お金に困らない人になる!』の著者・高衣紗彩氏は、「誰でも絶対にやったほうがいいものではない」と忠告する。そんな高衣氏に、意外と知られていない新NISAのデメリットと注意点を挙げてもらった。 メリットとデメリットをよく理解しよう これは驚かれることが多いのですが、NISAは誰でも絶対にやったほうがいいものではありません。運用目的や運用期間などで、条件によっては不利になる人もいますし、使い方を間違えるとやらないほうがいいこともあるので、注意が必要です。 よくある誤解は、NISA投資商品だと思っていたというもの。NISA投資商品ではなく「制度の名称」です。 NISAは、少額投資非課税制度の略称です。NISAの対象となっている投資商品に投資をしたら、利益に対して

    新NISAがこれだけ話題でも「やらないほうがいい人」もいる…投資のプロが教えるメリット・デメリット(高衣 紗彩) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/06/05
  • 買い物、献立づくり、後片付け…「1日2時間以上」の「料理時間」を短縮してラクする方法(米田 まりな) @moneygendai

    忙しい毎日を過ごしている人にとって、家事をいかに効率よくこなすかは重要な問題だ。なかでも時間をとられるのは「料理」。献立づくり、実際の調理、面倒な皿洗い……。新刊『一生使える「目標達成」の技術』を上梓した米田まりな氏が、「料理にかける時間」を短縮するちょっとした工夫を伝授する。 育児世帯は毎日「料理」に2.2時間かかる 家事の中でも、最も時間を取られるのが料理。 コズレ子育てマーケティング研究所が2020年に発表した内容によると、育児中の世帯あたりの家事にかけている時間は、1日あたり平均4.4時間。 この内訳は料理に2.2時間、掃除に1.0時間、洗濯に1.2時間となっています。 子育て中ではない家庭では、もう少し家事時間は少ないと思いますが、料理・掃除の比率は近しいでしょう。 調理の時間に加えて、献立を考えるところから洗い物まで含まれる時間ですが、忙しい毎日の中で短縮できる部分は短縮したい

    買い物、献立づくり、後片付け…「1日2時間以上」の「料理時間」を短縮してラクする方法(米田 まりな) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/06/02
  • もう「1000円の壁」は関係ない?1000円超えの「冷凍ラーメン」が爆売れしているワケ(丸山 晃司) @moneygendai

    原材料費・光熱費・人件費などのコストが高騰している影響で、ラーメン店の倒産が増えているという。一方で好調なのが、最近よく見かけるようになった、自動販売機で買える「冷凍ラーメン」だ。全国の有名ラーメンを自宅で味わえる冷凍自販機サービス「ヌードルツアーズ」の仕掛け人の丸山晃司氏が、その好調の秘密を明かす。 ラーメン店の倒産が過去最多を記録 東京商工リサーチが行った調査(「ラーメン店」の倒産、過去最多の63件 前年度の2.7倍に急増)によると、2023年度(2023年4月~2024年3月)における「ラーメン店」の倒産(負債1000万円以上)は63件と、前年度の23件と比べ2.7倍に増加。 これまで最多の倒産数であった2013年度(42件)の1.5倍と、過去最高件数を記録しました。 倒産原因として最多の理由は「販売不振」でした。 ラーメン店の経営を困らせる大きな理由として考えられるのは、小麦をはじ

    もう「1000円の壁」は関係ない?1000円超えの「冷凍ラーメン」が爆売れしているワケ(丸山 晃司) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/06/01
  • アメリカ人でも仕事と私生活の両立は難しい?…よりよい「ワーク・ライフ・バランス」を実現する15の習慣(安部 かすみ) @moneygendai

    アメリカに「五月病」にあたる言葉はないが… 今春入社した会社で、また人事異動などで新たな職場環境に馴染めず、やる気が出なかったり体調が悪くなったり……。ゴールデンウィーク過ぎくらいから聞こえてくる「五月病」。アメリカでは、採用はポジションに空きができ次第で入社の時期はバラバラで、大掛かりな入社式もないため聞かない言葉だ。 とは言え、英語でもBurnout(燃え尽き症候群)やWorkaholic(ワーカホリック、仕事中毒)という言葉はよく耳にする。アメリカ人もタフなように見えて中には働き過ぎや理想と現実との乖離、職場環境に馴染めないなどの理由でストレスを抱え、次第に心身の健康を損なっていく人がいる。 仕事と私生活との境界線が曖昧になったとこぼす人も、コロナ禍以降に在宅勤務が始まり増えたようだ。 米世論調査企業Gallup(ギャラップ)の調査(2022年)をもとにしたCNBCのレポートでは、現

    アメリカ人でも仕事と私生活の両立は難しい?…よりよい「ワーク・ライフ・バランス」を実現する15の習慣(安部 かすみ) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/31
  • ガスト、ジョナサン、バーミヤン…「すかいらーくグループ」超人気メニューをおうちで味わう冷凍食品5選(タケムラ ダイ) @moneygendai

    を代表するファミレスの味が冷凍品に 家庭用冷凍品といえば、かつては大手冷凍品メーカーがスーパーなどを中心に製造販売をする商品がほとんどでしたが、生活の多様化や、冷凍品そのものの普及率の向上といった背景がある中、その商品ラインナップにも大きな変化がみられるようになりました。 例えば、今でこそ当たり前の光景となったコンビニエンスストアでのプライベートブランド(以下「PB」)冷凍品の販売なども、一昔前はコンビニで冷凍品を購入するということ自体が稀であったかと思います。 このように、消費者にとって、より、身近な存在となった冷凍品の輪は様々な業界に波及し続けており、最近ではドラッグストアの「ウエルシア薬局」がPB商品として冷凍餃子や冷凍炒飯の販売に乗り出しました。 そんなレッドオーシャンたる冷凍品市場ですが、外を中心に展開する企業も多く参入してきています。 そのひとつが、日

    ガスト、ジョナサン、バーミヤン…「すかいらーくグループ」超人気メニューをおうちで味わう冷凍食品5選(タケムラ ダイ) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/30
  • 「退職金を一気に投資する」のは危険すぎる…老後の資産づくりには「時間の分散」が必要だ(高衣 紗彩) @moneygendai

    退職金やボーナスを「一括投資」して、大金を溶かしてしまう……。投資デビューする人が増える中、そんなケースが増えているという。そこで、新刊『ポートフォリオ・マネジメントで一生お金に困らない人になる!』の著者・高衣紗彩氏に、「分散投資」の重要性と、その代表的な手法である「ドルコスト平均法」について解説していただいた。 「一括投資」は避けたい投資行動の筆頭 退職金や相続した大金を一気に投資することは、避けたい投資行動の筆頭です。なけなしの退職金を全部投入して失ってしまった、という話を耳にすることがよくあります。 それを避けるためにできることの一つが、「分散」です。動きの異なる(負の相関関係にある)複数の資産クラスに分散投資することで、一度に溶かす危険性を小さくできます。 分散にもさまざまな切り口があります。中でも時間の分散は、資産クラスの分散とともに、長期にわたり安定したリターンを確保できるとて

    「退職金を一気に投資する」のは危険すぎる…老後の資産づくりには「時間の分散」が必要だ(高衣 紗彩) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/29
  • 6億円稼いだ個人投資家が教える、株式投資でもっとも大事な「入金力」を高める2つの方法(上岡 正明) @moneygendai

    チャートを分析する力、決算書を読む力、トレンドをつかむ力……。株式投資で成功するには、こうした力が欠かせない。そんな中、資産6億円を築いた個人投資家で、投資系ユーチューバーとしても人気の上岡正明氏は、「入金力の大切さが見落とされている」と指摘する。新刊『日株で新NISA完全勝利』も話題の上岡氏に、「入金力」を高める方法を教えてもらった。 それは、「入金力」を高めることです。つまり、毎月の収入からどれだけつみたて投資枠や成長投資枠にお金を回すことができるか、です。 身もふたもない話のように思うかもしれませんが、結局、入金力に勝る資産形成法はないのです。 入金力を高めるには、2つの方法があります。 (1) 支出を減らす まず手をつけたいのは、出ていくお金を減らすことです。つまり、節約と節税です。 たとえば毎日、スターバックスで500円のラテを買っているとします。その代わりに、家で淹れたコーヒ

    6億円稼いだ個人投資家が教える、株式投資でもっとも大事な「入金力」を高める2つの方法(上岡 正明) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/28
  • 「トップダウン」では昔ほど成果が出ない今、リーダーに求められている「大事なこと」(園部 浩司) @moneygendai

    かつては主流だった、「トップダウン」のマネジメント。しかし、時代の変化にともなって、今までのやり方では成果が出なくなってきた。著書『変化をもたらすリーダーは何をしているのか?』を上梓した、人材育成・組織風土改革コンサルタントの園部浩司氏が、今リーダーに求められている資質と、これからのリーダー像について考察する。 「創意工夫が必要な仕事」が増えている 仕事は、三つの種類に分かれます。 まず一つ目は「力仕事」。これは人の代わりに機械がやってくれる仕事です。 二つ目は「作業系の仕事」。これは手順が決まっている仕事で、将来的にはテクノロジーに置き換えられることが十分予想されます。実際、既に置き換えられている例も多く、たとえば鉄道の自動改札機や、手作業で行っていたものが、システム化されたものなどを思い浮かべていただければいいでしょう。 三つ目は「問題を解決する仕事」。問題を解決するためには、解決策を

    「トップダウン」では昔ほど成果が出ない今、リーダーに求められている「大事なこと」(園部 浩司) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/27
  • 「自分をほめてあげたい」けど…再雇用で働く63歳大企業社員が40年間のサラリーマン人生で「反省していること」(佐藤 大輝) @moneygendai

    定年を迎えても引退せずに働き続けるモーレツ社員。いったい彼らは仕事に対して、未来に対して、何を想っているのか。前編記事〈「逃げ切り世代」と言われても実際はボロボロ…再雇用で働く63歳大企業社員が「死ぬ前に後悔しそうなこと」〉では、再雇用に伴う給料カットなどに対する率直な思いを、大手品メーカーに勤める酒井氏(63歳・仮名)に打ち明けてもらった。稿では引き続き、再雇用のリアルな実態について聞いていく。 聞き手:佐藤大輝(33歳・逃げ切れない世代) 老後だけが人生のすべてじゃない ーー厚生労働省が開設した健康サイトによると、2019年における我が国の平均寿命は男性81.41歳。女性87.45歳。対して健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)は、男性72.68歳。女性75.38歳。ちなみに男性の60%弱が70歳になるまで働いています。僕が大好きなアニメ、推しの子のル

    「自分をほめてあげたい」けど…再雇用で働く63歳大企業社員が40年間のサラリーマン人生で「反省していること」(佐藤 大輝) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/27
  • 「家では集中できないからカフェに行こう」はもったいない…たった1畳で「最高の作業スペース」をつくる方法(米田 まりな) @moneygendai

    自宅では集中できないので、カフェに行って勉強・仕事をするという人は多いだろう。しかし、それではタイムパフォーマンスが低く、習慣化もしにくいと、新刊『一生使える「目標達成」の技術』を上梓した米田まりな氏は指摘する。そんな米田氏に、自宅の限られたスペースで「最高の書斎」をつくる方法を教えてもらった。 「カフェでやる」は時間対効果が低い 「勉強はカフェでやる派」という方、私のまわりでは結構多いです。 もちろん、「外出の合間に短時間、カフェで勉強する」いう使い方であれば問題ないのですが、「家では勉強できない」という状態だと、出不精の方ほど勉強へのハードルがグッと上がって、習慣化が遠のいてしまいます。 身支度をして、荷物をまとめて、カフェまで歩き、ようやくテキストを開いたものの、カフェが混んでいたり、暑かったりうるさかったり……、と長時間は集中できず、結局店を出て、事や買い物をして帰る。 散歩とし

    「家では集中できないからカフェに行こう」はもったいない…たった1畳で「最高の作業スペース」をつくる方法(米田 まりな) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/26
  • 今の20~30代は「もし100万円もらったら何に使う?」…多数派の答えから透けて見えた「罪悪感」(マネー現代編集部) @moneygendai

    金融サービスを展開するブロードマインド社による「お金の使い道・価値観に関する調査」で、「これまでで一番満足度が高かったお金の使い道」と「もし100万円もらったら何に使うか」を尋ねたところ、意外な結果が明らかになりました。気になるその調査結果を見ていきましょう。 「満足度」が高かったお金の使い道は? 金融サービスを展開するブロードマインド社が発表した「お金の使い道・価値観に関する調査」で、「これまでで一番満足度が高かったお金の使い道」の具体的な内容まで質問をし、高額順にランキング形式にまとめてみると意外な結果が明らかになりました。 具体的には、年収300万~400万円の男性が推し活に1000万円、年収700万~800万円の男性が4400円のユニフォームの購入と回答していた点です。 このように高額な投資以外を除くと、満足したお金の使い道・金額と年収層は大きく比例せず、「満足」の基準は個人の価値

    今の20~30代は「もし100万円もらったら何に使う?」…多数派の答えから透けて見えた「罪悪感」(マネー現代編集部) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/26
  • そのだるさ、じつは「腎」が原因かも…?「キャベツ×塩こんぶ」で“だる抜け”するズボラ腎活(大久保 愛) @moneygendai

    薬」の第一人者で、漢方薬剤師の大久保愛さんは、年間2000人以上の患者から相談を受けるなかで、「“だるい”という慢性的な不調から抜け出すには腎臓や副腎、漢方医学で考える“腎”にこそカギがある。いま、必要なのは腸活より腎活」という考えにたどり着いたと言います。 その“腎活”においてもっとも効果的、かつコスパのよい材・キャベツとそのレシピについて、大久保さんの新著『だるいの原因は腎だった! だる抜け ズボラ腎活』(ワニブックス)の一部を抜粋しつつ、そのメカニズムとレシピを紹介します。 「なんとなくいつもだるい」理由とは? 睡眠不足、欲低下、立ちくらみ、疲れやすい……。“なんとなく、いつもだるい”人は、事や生活習慣の乱れから、体に毒がたまっている状態かもしれません。 一般的に「毒出し(デトックス)=腸」のイメージが強いかもしれませんが、実際は、腸、肝臓、腎臓などが連携して行なっており、

    そのだるさ、じつは「腎」が原因かも…?「キャベツ×塩こんぶ」で“だる抜け”するズボラ腎活(大久保 愛) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/25
  • 心理学の研究でわかった「人の嘘は簡単にはバレない」…それでも嘘を見抜くのに「有効な方法」(藤田 政博) @moneygendai

    心理学の研究で、「人はウソを見抜けない」ことがわかってきた。ところが人には、「自分の内心はほかの人から見えている」と実際以上に思い込む、「透明性の錯誤」というバイアスがあるそう。そんな「透明性の錯誤」について、著書『リーダーのための【最新】認知バイアスの科学』がある社会心理学者の藤田政博氏が解説する。 「目をそらしたら嘘をついている」は当か? 心理学の研究で、嘘を見抜くという一分野があるのですが、じつは研究成果としては、すでに「嘘は見抜けない」という方向で多くの研究の結果が示されています。 「嘘はこのようにしたら見抜ける」ということで、世間でよく言われることに、「目をそらしたら嘘をついている」「身体を右に/左に傾けたら嘘をついている」などと言ったことがありますが、嘘をつくかどうかと、このような身体的動作には関連がないようです。 人は嘘をついているときと、当のことを言っているときで異なる

    心理学の研究でわかった「人の嘘は簡単にはバレない」…それでも嘘を見抜くのに「有効な方法」(藤田 政博) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/24
  • 出張中の移動時間に働いても「残業代」は出ないは本当か?35歳エンジニアを悩ませた「みなし労働時間制」の中身(木村 政美) @moneygendai

    出張中の移動時間に働いても「残業代」は出ないは当か?35歳エンジニアを悩ませた「みなし労働時間制」の中身 週に一度、大阪営業所へ出張し若手の指導に携わっていた、中堅IT企業に勤務するシステムエンジニアのA森さん(35歳、仮名=以下同)。そもそも日々の仕事が忙しい上にこの業務が加わったことで、出張時には行き帰りの新幹線の車内でも作業に追われるように。にもかかわらず、会社からは出張中は「みなし労働時間制」を採用しており、残業代も手当も出ないとの説明を受け、納得できないA森さんは、総務部長のB中さんに詰め寄った……までは前編記事〈出張中、行き帰りの新幹線でも作業してるのに「残業代ゼロ」?35歳チーフエンジニアが絶句した「会社の言い分」〉で紹介した。 知っているようで知らない、「出張」に関するルール。A森さんのケースで「事業場外みなし労働時間制」が適用できるのか、出張手当は必ず支給しないといけな

    出張中の移動時間に働いても「残業代」は出ないは本当か?35歳エンジニアを悩ませた「みなし労働時間制」の中身(木村 政美) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/24
  • 出張中、行き帰りの新幹線でも作業してるのに「残業代ゼロ」?35歳チーフエンジニアが絶句した「会社の言い分」(木村 政美) @moneygendai

    出張中、行き帰りの新幹線でも作業してるのに「残業代ゼロ」?35歳チーフエンジニアが絶句した「会社の言い分」 週に一度、大阪へ出張することになったシステムエンジニアのA森さん(35歳、仮名=以下同)。早朝から深夜まで、新幹線の車内でも仕事をしているにもかかわらず、残業代も日当も出ないことを知る。納得できないA森さんは、総務部長に詰め寄るが……。知っているようで知らない、「出張」に関するルール。いったい誰が正しいのか、社会保険労務士の木村政美氏が解説する。 これだけ仕事に追われているのに…… A森さんは、大学卒業後、都内のIT企業に就職、企業の物流管理システムを開発する部門でシステムエンジニアをしていたが、もっとキャリアアップしたいと考え、昨年9月、中堅IT企業の甲社(2018年設立・従業員数200名)に転職した。 配属されたシステム開発課は総勢50名で、課長と2名のチーフエンジニア、あとのメ

    出張中、行き帰りの新幹線でも作業してるのに「残業代ゼロ」?35歳チーフエンジニアが絶句した「会社の言い分」(木村 政美) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/24
  • 初期費用だけで800万円…わずか2ヶ月で倒産したカレー屋が「失敗するのは当然だった」ワケ(松岡 靖浩) @moneygendai

    業だけに集中したほうがよいのか、それとも業とは異なる事業にチャレンジしてみるか……。経営者や個人事業主が、頭を悩ませる選択だろう。どちらを選べばよいのか、著書に『会社をつぶさない社長の選択』がある税理士の松岡靖浩氏がアドバイスを贈る。 建設業の社長がカレー店を始めた結果…… よくある話なのですが、中小企業も大企業も、ある程度小金持ちになってくると業とは異なる事業を始めるケースが非常に多いです。 実は以前、わずか2カ月で倒産したカレー屋の顧問をしたことがあります。 原価率65%という、飲店経営者ならびっくりするような高原価のカレーを作っていた店なのですが、もともとこのオーナーは建設業の経営者なのです。そちらがいい形で成功したこともあり、お金が少し余ってきたということで、友達カレー屋をやろうとなったそうです。 そして、どうせならうまいカレー屋を作ろうとなり、原価率を気にせず商品を作っ

    初期費用だけで800万円…わずか2ヶ月で倒産したカレー屋が「失敗するのは当然だった」ワケ(松岡 靖浩) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/23
  • 「個別銘柄」にいきなり手を出すのはNG…投資初心者が安全に資産を増やす「ポートフォリオ・マネジメント」(高衣 紗彩) @moneygendai

    新NISAが始まったことで、投資デビューする人が増えている。その一方で、いきなり個別銘柄に手を出して損失を抱える人も増えているそうだ。新刊『ポートフォリオ・マネジメントで一生お金に困らない人になる!』の著者・高衣紗彩氏に、初心者はどんな銘柄から選んでいくべきか、安心・安全なポートフォリオの組み方を指南してもらった。 まずはパッシブファンドからスタート 投資経験を積むにつれて、リスク許容度は高まっていきます。最初は10%しかなかった人も、12%、15%、17%、20%と増えていきます。増えるに従って、リスクの高い(すなわち高いリターンの獲得が見込める)資産クラスを追加していくことができます。 ここではリスク許容度の高まりに応じて、どんな銘柄を選ぶとよいのかを見ていきます。 一般的に資産運用に適しているとされる商品の中で、一番リスクが低いのは、市場全体を買うことになる「パッシブファンド」です。

    「個別銘柄」にいきなり手を出すのはNG…投資初心者が安全に資産を増やす「ポートフォリオ・マネジメント」(高衣 紗彩) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/22
  • 「大幅増配」発表で話題に…10年前に東京海上ホールディングスに投資していたら「配当利回り」は今いくら?(桶井 道) @moneygendai

    の高配当株や増配株が2023年から続く好調を維持している。今回は、高配当株かつ増配株でもある代表銘柄「東京海上ホールディングス」を取り上げる。増配株は長期投資することで、投資額(簿価)に対する配当利回りが上がり、超高配当化するのだ。東京海上ホールディングスにいたってはそれが驚異的な数字になる。 著書『お得な使い方を全然わかっていない投資初心者ですが、NISAって結局どうすればいいのか教えてください!』(すばる舎)を出版した桶井 道(おけいどん)氏が解説する。桶井氏は、世界の高配当株および増配株に多数投資しており、東京海上ホールディングスも保有する。 「大幅増配」を発表した東京海上 日の高配当株や増配株が株価を上昇させています。増収、増益、増配を背景に成長株のようなチャートを描く銘柄もあります。そのような好調銘柄のひとつ、東京海上ホールディングスという会社をご存知でしょうか。高配当株や

    「大幅増配」発表で話題に…10年前に東京海上ホールディングスに投資していたら「配当利回り」は今いくら?(桶井 道) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/22
  • 「オルカン一択」と決めつけていないか? 初心者が気づかない積み立て投資の「3つの弱点」(上岡 正明) @moneygendai

    積み立て投資のいいところは、「手間がかからない」ところです。 別名「ほったらかし投資」とも呼ばれるように、チャートや決算書をチェックしたり、売買のタイミングを考えたり、トレンドの流れを読んだりする必要はありません。 いったん「オルカンを毎月3万円買う」と設定したら、証券会社が口座から自動的に引き落としてくれます。オルカンを買うか、S&P500を買うかで、最初に少し悩むくらいで、あとは半永久的に「ほったらかし」でいいのです。 仕事育児などに追われていて、投資に時間を割くことができない、投資の勉強をする余裕なんてないという人には、ありがたいしくみでしょう。 しかし、メリットの裏には、必ずデメリットがあります。「手間がかからない」というメリットの裏には、「投資のスキルが身につかない」というデメリットがあるのです。 投資家には、さまざまな種類のスキルが必要です。 ・資金管理 ・未来予測 ・決断力

    「オルカン一択」と決めつけていないか? 初心者が気づかない積み立て投資の「3つの弱点」(上岡 正明) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/21
  • 過去最大の赤字で株価も低迷…追い込まれた住友化学の「問題の本質」と求められる「次の一手」(三ツ谷 誠) @moneygendai

    住友化学が「過去最大の赤字」を計上する意味 2024年3月期決算の発表では、やっと動き始めた日企業の姿が、様々な業種の様々な企業で語られていた。決算発表の場は以前のような単なる受託責任の解除としての会計報告の場というだけでなく、それぞれの企業が、投資家に対して、その会計年度やその背景にある経営計画やその遂行度合いを総括し、問題があれば、何が問題なのかを整理して伝え、そこから自分たちが誰も完璧には予測できない未来をどう予測し、動いていこうとするか、価値を創造していこうとするか、を語り掛ける場に、やっと変貌しつつある。 そこで総括され、語られた内容について、また別の情報を持った投資家が、様々な立場で評価を降し、その企業の航海に参加し果実の分配に預かろうとする(株を買う)のか、その航海の成功を危ぶみ、例えば株を借りて売り向かおうとするのか、いずれにせよその均衡の中で株価は成立する。 絶対的な神

    過去最大の赤字で株価も低迷…追い込まれた住友化学の「問題の本質」と求められる「次の一手」(三ツ谷 誠) @moneygendai
    ksk-1119
    ksk-1119 2024/05/21