タグ

2008年6月1日のブックマーク (5件)

  • 昭和60年、テヘラン

    37 名前:1/1 1/2 sage 投稿日:04/04/04(日) 14:14 ID:XLVeTaNc :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 1985年(昭和60年) 3月18日 AM 6:00 イラン テヘラン :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 38 名前:2/1 1/2 sage 投稿日:04/04/04(日) 14:16 ID:XLVeTaNc γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  おい!!今日の昼のチケットで、やっと取れたよ ヽ、___  

  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080531/p2

    kskmeuk
    kskmeuk 2008/06/01
    管理ツールトップ > インポート/エクスポート 日記データをエクスポートできます。ダウンロードのリンクを右クリックしてファイルに保存するなどしてご利用ください。がはてなにあるw 消失は惜しい本家でこれ見たい..
  • sthills.co.jp

    sthills.co.jp 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 中山信弘氏の情熱 - 池田信夫 blog

    知的財産権研究会のシンポジウムに行ってきた。1985年から2ヶ月に1回つづけられ、100回記念という息の長い研究会だ。テーマは「著作権法に未来はあるのか」。驚いたのは、会長の中山信弘氏が「今のままでは、著作権法に未来はない」と、現在の制度の抜改革の必要を説いたことだ。特に検索エンジンが「非合法」になっている問題については、6月16日の知的財産戦略部の会合で「合法化」の方向が出され、来年の通常国会で著作権法が改正されるという。メモから再現すると、こんな感じだ:著作権法は、300年前にできて以来、最大の試練に直面している。特にPCやインターネットで膨大なデジタル情報が流通し、数億人のユーザーがクリエイターになる時代に、限られた出版業者を想定した昔の法律を適用するのは無理だ。私も最近、教科書を書くために初めて全文を読んだが、こんなわかりにくい法律は他にない。昔建てた温泉旅館に建て増しを重ねた

    kskmeuk
    kskmeuk 2008/06/01
    "日本人に技術力がないわけではないのに、法律がイノベーションを阻害している。","私たちが子孫に残せるのは", "パブリックドメインになっている夏目漱石は、リスペクトされていないのか。"会長かこいいよ、会長。
  • じゃあ、俺は三田二郎を語るぜ! - pal-9999の日記

    そろそろ武蔵小杉のラーメン二郎のヤバさについて一言言っとくか というわけで、むさこ二郎のやばさについて、有村さんが語っているので、俺は、三田二郎について語るぜ。 三田二郎というのは、知らない人のために言っとくと、二郎の源流、総山、ようするに、ラーメン二郎ってべ物を作り出したおっさんがいる店である。 ちなみにだけど、この二郎という店、慶応大学の真横にあって、塾生の3分の2くらいに大変愛されているラーメン屋でもある。3分の2ってのは、わかるよな?ようするに男だ。 あらかじめ、言っておくけど、店に女は行ってはいけない。 理由?それはこれから述べる。 まず、なんだけど、ラーメン二郎の三田店は慶応の横にある。慶応といったら、まぁ、世間のイメージ的には、おぼっちゃん大学ってとこだろうか。まぁ、それはいいのだが、問題は、その横に薄汚い黄色い看板のラーメン屋があるってことだ。 ちなみに、黄色は法政

    kskmeuk
    kskmeuk 2008/06/01
    この調子でナイスな文章を書ける人がみんなラーメン二郎を語ってみてほしいなぁ... 小杉二郎は有村さんがやってくれて、三田二郎はキノコさんが書いてくれたので...