タグ

2008年12月23日のブックマーク (4件)

  • 大飢饉と大殺戮の恐怖 - クメール・ルージュの大虐殺

    雲一つない炎天下に広がる朽ち果てた白骨の群れ。殺伐とした荒野には、直径3メートルほどの穴が幾つも並び、その中に数十体の白骨化した遺体が、無造作に投げ込まれている。緑色の汚水にまみれて累々と積み重ねられた腐乱死体からは、ものすごい臭気が漂っている。そこら中、死者の白骨とカサカサになった衣類の切れ端が散らばり、頭上には、人間の毛髪でつくられたと見られる鳥の巣が潅木の茂みに見える・・・この世のものとは思えぬ壮絶な地獄の風景に全身総毛立つ思いをした方も多いのではなかろうか? しかし、これは、映画の中だけの話ではない。豊かで恵まれた農業国と言われ、インドシナの平和のオアシスとうたわれた国で、現実に起こった出来事なのである。ポル・ポト時代のカンボジアでは、まさに、戦慄すべき地獄がこの世に現出したのである。わずか、4年間でこれほど多くの人間が殺され、破壊と憎悪が吹き荒れた国はないだろう。生き残った人々で

    ktakaki
    ktakaki 2008/12/23
    ポル・ポトの話。政治的スタンスの左右が問題ではなくイデオロギーが一方向に偏り暴走しすぎたゆえの悲劇といえる。この悲劇を繰り返さないために……バランス感覚を常に持つべきという教訓を感じた。
  • 土井のベーコンは生ベーコンです。その歴史、作り方、食べ方 -手作りハム、ベーコン、焼豚の土井ハム-

    ベーコンとは豚のわき腹肉を燻製にした物のことを言いますが、日では基的に加熱調理品としての歴史が長く定着しています。しかし世界のベーコンを見渡してみると、生のままでせるベーコンがどちらかと言えば主流で、前回紹介した生ハムと合い通じる部分があるんです。 格的な発展は20世紀に入ってからで、それまでは基的な豚のバラ肉を利用したベーコンが主流としてヨーロッパでされてきました。 特にドイツやイギリスでは基的なべ物であり(特に船乗りには)、イソップ童話などにも登場し、いかに一般生活に定着していたかを今でも垣間見ることができます。これを日にたとえるなら、お漬物的なイメージなのかもしれません。 ベーコンとビールとパン… これこそヨーロッパ文化の基と言えます。 ベーコンの発祥は紀元前数世紀ごろのデンマークと言われ、当時は海賊(私略船)が活躍していました。その当時長い航海用に豚肉

    ktakaki
    ktakaki 2008/12/23
    ベーコンの歴史の中で驚く記述を発見。ベーコンの名前は、哲学者のフランシス・ベーコンに由来しているという説があるらしい!高校の社会の倫理の授業で聞いて以来、おバカな名前だと思っていたので、少し反省。
  • Webページにベーコン画像を貼り付けられる「Bacolicio.us」(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

    焼いたベーコンの画像をWebページに貼り付けられるという「Bacolicio.us」というサービスがある。 【他の画像を含む記事】 「http://bacolicio.us/」の後にページのURLを続けてWebブラウザのアドレスバーに入力するだけでOK。例えばITmedia Newsなら「http://bacolicio.us/http://www.itmedia.co.jp/news/」にアクセスすれば、おいしそうなベーコンの画像入りITmedia Newsのトップページが完成する。 開発者のChris Scottさんが作った、自称「Silly」(ばかばかしい)なサービス。なぜ、何のためにサイトにベーコンを……? なんて尋ねるのは野暮というもの。さあ、君のサイトにもベーコンを貼り付けてみないか。 【関連記事】 ・ → 「ねとらぼ」 最新記事一覧 ・ 「情報通信白書」の表紙絵を

    ktakaki
    ktakaki 2008/12/23
    こういうおバカを本気で実装しちゃうセンス、大好き。/ベーコン食いたくなった。ロイヤルホストの朝食メニューのホットケーキとベーコンのセットが食いたい。
  • What Button was that?

    ktakaki
    ktakaki 2008/12/23
    via.XNA Japan team blog. パッドのボタンの使い方をゲーム内でうまく説明するやり方。/こういう基本がおろそかになりがちな人がフリーゲーム作者には少なくない。自分も気をつけねば。