タグ

2015年4月21日のブックマーク (27件)

  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
    あ、パンを食べてる人はいずれ死ぬみたいな話だった(読んでない)。
  • 刀剣乱舞「三日月宗近」・「鶴丸国永」介護本騒動まとめ

    谷崎@介護認定審査会の人 @yasuzaki 介護と医療のプロ8名が気で作りました。三日月宗近様・鶴丸国永様の介護 第一弾『三日月宗近様・鶴丸国永様の介護認定審査会』 5月5日百刀繚乱にて頒布予定です。 #三日月宗近の介護認定審査会 pic.twitter.com/YpdSpwd8AS 2015-04-20 21:34:51

    刀剣乱舞「三日月宗近」・「鶴丸国永」介護本騒動まとめ
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 「憲法改正で徴兵制」と自民・船田議員は発言したのか

    みなとかおる@日史別天地『合情記』脚集 出版! @minatokaoru @S4SPL ここまで、はっきり「憲法改正したら徴兵制」って言ってるのだから地域の選挙でも争点にしたほうがいいですよね。若い人も家族も。 pic.twitter.com/yY3YW9182U 2015-04-20 17:26:03

    「憲法改正で徴兵制」と自民・船田議員は発言したのか
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 「すき家の店員がワンオペで倒れた」というツイートがデマだと思って、調べに行ったらマジだった - スズキオンライン

    4月19日から20日にかけ、Twitterでは次のすき家に関するツイートが1万以上のRTを集め、話題となりました。 昼飯にすき家高円寺店に行ったら、店内全ての席にべ終わった器が放置されてて、ワンオペで忙しいのかなと思い、別に急いでないから気長に待ってたら…厨房から店員の「もう無理です…!うう」という悲鳴のような声が…何事かと思い中を覗いたら店員さんが倒れてた、ずっと忙しくて限界とのこと。 — ⚡️HumanErorrWork$⚡️ (@HALTAZ) 2015, 4月 19 →昼飯にすき家に行ったら店員がぶっ倒れていた話(Togetterまとめ) しかし、僕は東日大震災後にネットが混乱した経験から知ってます! 器が放置されている写真もないこういうツイートは、まずデマと疑うべきだと。 叩いて良いと社会的に認知された対象なら、嘘の話でも面白おかしく書かれていればRTされまくるというのは

    「すき家の店員がワンオペで倒れた」というツイートがデマだと思って、調べに行ったらマジだった - スズキオンライン
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • メンテナンス

    ただいまメンテナンス中です 現在、お客様にとってより使いやすいサービスにするためのシステムメンテナンスを行っております。 ご不便をおかけいたしますが再開までしばらくお待ちください。 【メンテナンス期間】 2021年2月17日(水) 00:00 ~ 5:00(予定) 【メンテナンスに伴いご利用いただけない主なサービス】 毎日新聞ニュースサイトの閲覧 毎日IDの登録・毎日IDの退会 プラン申込み・プラン解約 パスワード再発行 毎日ID登録情報の変更

    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • フェミニズムアートとしてのろくでなし子作品の意義 - messy|メッシー

    4月15日に東京地裁で開かれた、ろくでなし子さんの初公判に行ってきました。傍聴券の倍率は高く、残念ながらハズレてしまったのですが、閉廷後の会見を聞くことはできました。 会見を聞いてまず驚いたのは、裁判では、ろくでなし子さんの作品が深い木箱に入れられ、傍聴者から見えない工夫がされていたということです(はじめは、木箱の上に紫色の風呂敷がかけられていたそう)。ろくでなし子さんの作品『デコまん』が「ワイセツか否か?」を問う裁判であるにも関わらず、『デコまん』を見るだけでPTSDなどが起こる恐れのある被害者はいない事件であるにも関わらず、裁判に興味がある傍聴者に「証拠品」を見せないようにする必要はあるのでしょうか? 裁判中、この件に関し弁護士たちは異議申し立てをし、15分ほど協議したそうですが、『デコまん』が箱の中から取り出されることはありませんでした。 閉廷後の会見で、ろくでなし子弁護団の1人であ

    フェミニズムアートとしてのろくでなし子作品の意義 - messy|メッシー
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • STAP細胞問題とは何だったのか?/粥川準二 - SYNODOS

    STAP細胞問題とはいったい何だったのか? 「事件」ともいえるこの問題にはあまりにも多くの側面があり、一言で表現するのは不可能である。しかしながら、現時点で1つはっきりしていることは、小保方晴子氏だけでなく理化学研究所(以下、理研)幹部を含む当事者たちは、科学という営みの前提であるはずの「信頼」を内部から崩壊させたということであろう。 この問題のおかげで2014年は、最初から最後までSTAP細胞に振り回された年だった。その余波は2015年のいまも続いている。 昨年1月末、このSTAP細胞という新しい“万能細胞”の作成成功が報じられたとき、筆者がまず気になったのは、胎盤にも分化できることなど、iPS細胞とは性質が異なるといわれているこの細胞を研究したり臨床応用したりすることには、何からの生命倫理的な問題−−より適切にはELSI(倫理・法律・社会的問題。「エルシー」と発音)−−はないのか、とい

    STAP細胞問題とは何だったのか?/粥川準二 - SYNODOS
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 商業BL作家さん達の商業BLのエロに関する貴重なご意見や反応のまとめ

    発端は座裏屋蘭丸先生の「PET契約(リブレ出版発行)」というBLコミック作品が 第658回東京都青少年健全育成審議会に於いて不健全指定図書に指定されたという 座裏屋先生ご人のツイートから派生した商業BLのエロに関する事をツイートしていたという流れでした。 そのツイッター内の流れに反応したのが一ノ瀬ゆまさんという一商業BL作家さんです。 続きを読む

    商業BL作家さん達の商業BLのエロに関する貴重なご意見や反応のまとめ
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 【求む映像資料】AERA掲載の麻生氏記者会見に関する記事に絡んだ情報集約用覚え書き(主に自分用) - Togetterまとめ

    タイトル通り。このAERAの記事を元にマッチポンプ的な話が出てくる可能性があるため、その時の精査材料として。 財務省議事録には記者の特定、同一人物か否かが特定できる情報が無いため、最終的には映像資料が求められる(来はそのような事態があること自体おかしな話)。 まとめサイトのあれこれはアンテナ程度。ただしそこから元資料や情報をたどり議事録と照らし合わせる限りでは、朝日新聞の記事を鵜呑みにすると痛い目にあいそう。

    【求む映像資料】AERA掲載の麻生氏記者会見に関する記事に絡んだ情報集約用覚え書き(主に自分用) - Togetterまとめ
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 「全文革命」とは何か? …まとめ用抜粋【全文革命】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    このブログに何度も登場する「全文革命」という、当方が勝手に命名した概念についての説明を、独立させてまとめる。 (※さらに興味あるひとは、日記内をこの言葉で検索してみてください) m-dojo.hatenadiary.com これまでは新聞なら印刷配送のシステムがあり、テレビやラジオなど放送機器や電波の免許という伝達手段(インフラ)をもっている。 これらを独占できるのが大企業だけ、だからこそメディアとして社会に君臨してこれたにすぎない! (略) 21世紀、ついにふつうの個人個人が世界中に向けてメッセージを発信できるインフラが実現した。それまでマスコミが持っていた優位性(ハンデ)はあッという間に失われてしまった! (細野不二彦「電波の城」より) 「電波の城」メディアの優位性の歴史的経緯と、インターネットの台頭 「全文革命」とは。その基礎。 ・どんな会見・インタビューでも、以前(紙や電波の時代)

    「全文革命」とは何か? …まとめ用抜粋【全文革命】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 結婚に愛はいらない

    結婚って契約だから。お互いがなにを差し出せるか考えるのは大事。でもそれは愛じゃない。風俗嬢にお金出すからやってもらえるのと同じ。つまりお前の嫁は風俗嬢と一緒。 犠牲の精神がない愛は愛じゃない。これを夢見がちだと言う人は、愛とビジネスを勘違いしている。ありのまま受け入れ合おうとするのが愛である。どこかを受け入れられないときは傷つきながらも許容し求めてしまうのが愛である。なにかを差し出すことを求める奴が愛を語るのを見ると、アンナ・カレーニナに出てくるアンナの夫、あのくそつまらないカレーニンを思い浮かべる。「おまえ生活できへんやろ?わかるやろ?な、あいつと別れてちゃんとしてくれたらおいらが生活させたるで」ファァァァァック!ファァァァァックカレーニン! 恋愛の基として、なにを差し出せるか考えよう!と言う奴が最近は多いけど、そいつらは愛がなんたるものか一ミリも理解していない。打算によって成り立つ愛

    結婚に愛はいらない
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
    ああ、「結婚は契約で夫専用の売春婦を得るシステムだ」って本気で考えてそうw
  • “怪獣”の初出をたどったら春秋戦国時代までタイムスリップしてしまった

    亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia 心身ダメ人間。twilog.org/kamezonia 別名かめぞ、亀尾 敦。元?フリー編集&ライター。立東舎『信じちゃいけない身のまわりのカガク』amzn.asia/9uxILaT 、楽工社『おかしな科学』 amzn.to/bXCDTH など。ときどき連ツイ、しばしばブコメ。 hatena.ne.jp/kamezo/ 亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia 「いつ、誰が『怪獣』という名称を思いついて、どの作品から使われているか」なんてことは、どこかで誰かが調べていてもよさそうなものなのだけど、ちょっとググったぐらいでは見つからないというのは、なんというか大げさに言えば「サブカルに詳しそうなWeb」の限界を示しているような気もする。 2015-04-21 00:44:21 亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia ところで、なん

    “怪獣”の初出をたどったら春秋戦国時代までタイムスリップしてしまった
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 免責されない日本のパイロット

    普通に考えれば、パイロットが免責されなければ当然自分のミスも隠すし言い逃れもするだろうし、事故の原因究明に著しく支障をきたしそうなものですが、日ではどうもそうなってはいないようで…

    免責されない日本のパイロット
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
    航空事故調査はどこの国の調査でも最初のとっかかりはまず免責して喋らせることを優先するはずだけど…(処罰するかどうかはそのあと。管制ミスのときもそうだったような)。
  • 【親父の罪】謝罪に疲れるというのはどういうことか?【息子の咎】

    隅俊之/Toshiyuki Sumi @sumi_toshiyuki 帰国して驚くのは「こんなにスゴイよ、日人」というテレビ番組が多すぎなことだけど、逆に「ここがダメです、日人」「だからダメなの、日人」ていう番組の方が参考になるし、改善できる余地があるということだから、いいと思うんだけど。今の日社会はそれを受け入れる余裕もないんだろうか。 2015-04-19 10:59:45 田山たかし @neon_shuffle 戦後長らくずーっとそれだったんで。 QT @spreadarms: 帰国して驚くのは「こんなにスゴイよ、日人」というテレビ番組が多すぎなことだけど、逆に「ここがダメです、日人」「だからダメなの、日人」ていう番組の方が参考になるし、改善できる余地があるということだから、いいと 2015-04-20 20:00:58

    【親父の罪】謝罪に疲れるというのはどういうことか?【息子の咎】
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 「金八先生の教え」と「江戸しぐさ」の境界 - いつか電池がきれるまで

    www.daily.co.jp 僕は『3年B組金八先生』が「理想の教師像のひとつ」として信奉されていた時代に小学生で、この回もリアルタイムで観ていました。 そのときは、子どもなりに「ありきたりだけど、いい話だなあ」と感じた記憶があるのです。 で、この記事を読んで最初に思ったのは、「でもさ、フィクションのドラマの話だし、そこまで目くじら立てるような話でもないんじゃない?」ということでした。 あのときみんなが感動したのは「学術的に正しかったから」じゃなくて、「人という存在に対してのある種の真理だと感じたから」だと思うし。 それを、いまさらこうして「嘘でした」ということで謝罪されても…… どうせなら、ずっと騙してほしかった、かもしれない。 しかしながら、あらためて考えてみると、やっぱり、こういう発想って、『江戸しぐさ』のような「嘘だけど、いい話」を肯定しているってことなのかもな、という気がしてき

    「金八先生の教え」と「江戸しぐさ」の境界 - いつか電池がきれるまで
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • ビートルズなんて聴いてなかった日本の若者反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。ポール・マッカートニーさんがまた来日されたとかで。そのたびにニュースでは、ビートルズが初来日したときの若者たちの熱狂ぶりが記録された資料映像を流すのですが、じつは60年代のほとんどの日の若者は、ビートルズなんて聴いてなかったそうです。ビートルズブームは、あとからかなり誇張されて伝えられているのです。 このことは以前、小熊英二さんの『1968』を読んで知りました。当時中高生だった渋谷陽一さんなどの音楽評論家は口を揃えていってます。そのころビートルズを聴いてた若者はクラスに一人いるかいないかってくらいで、ほとんどの若者は橋幸夫や舟木一夫を聴き、オトナたちと同様にビートルズを否定していたそうです。熱狂してたのはごく一握りの若者だけでした。 ビートルズのレコードが売れるようになったのは70年代にベスト盤が出てからのことで、それ以前はあんまり売れないものだか

    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • NOKKO「音楽が戻ってきた」 レベッカ8月に再結成:朝日新聞デジタル

    紅一点の女性ボーカルバンドの先駆けで、1980年代に日音楽シーンを牽引(けんいん)したロックバンド、レベッカがこの夏、再結成する。20年ぶりのライブを8月に行うことが決まった。ボーカルのNOKKOは、「今の私たちが演奏する昔の曲が、すごくいい感じで伝わると思う」と話す。 再結成のきっかけは昨年12月、東京都内で開かれたNOKKOのソロライブだった。キーボードの土橋安騎夫、ドラムスの小田原豊らが特別ゲストとして招かれ、レベッカの2曲を演奏した。「リハーサルも番も素直に楽しくて、お互いのパワーをひしひしと感じられた」と土橋は言う。 レベッカは1984年にデビュー。「酸欠ライブ」と呼ばれた熱い演奏や、NOKKOのファッションも注目を集め、「フレンズ」が大ヒットした。91年の解散後、95年に阪神大震災の復興支援ライブを行い、2000年にシングルを出した。土橋は小田原やサポートギターの是永巧一

    NOKKO「音楽が戻ってきた」 レベッカ8月に再結成:朝日新聞デジタル
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
    わたしはアニメの劇伴に土橋安騎夫さんの名前を見たとき「あ、レベッカの人」って思ったんだけど、今の人から見たらどうなんだろ。
  • あなたが知らずに負担している音楽著作権使用料の行方:日経ビジネスオンライン

    お気に入りのミュージシャンのコンサートに行った。あなたが払ったチケット代の中から、コンサートで演奏された楽曲の著作権使用料が支払われたはずである。 喫茶店、レストラン、飲み屋、理髪店・美容室、旅館、ホテルに入った。あなたが払ったコーヒー代、事代、飲み代、散髪代、宿泊代の一部から、店内や館内に流れていたBGMに対する著作権使用料が支払われたはずである。 楽曲が鳴る場所であなたが何らかの代金を支払ったなら、その一部から音楽著作権使用料が支払われているとみてよい。あなたが知らず知らずのうちに負担している使用料はどこに行くのだろうか。 著作権使用料の行方を追う“実験”に参加 問題を提起するような調子で書き始めてしまったが、このコラムの主旨はそういうことではない。ひょんなきっかけから、チケット代から支払われた音楽著作権使用料の行方を追う実験、いやイベントに参加したので、そのことを書いてみたいと思い

    あなたが知らずに負担している音楽著作権使用料の行方:日経ビジネスオンライン
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 怒りの根っこには必ず、「私が正しい」という思いがある『怒らない練習』

    怒らない人生が欲しい人に。 マスゴミ、経済学者、暴走老人と、世に怒りの種は尽きまじ。新聞読まないのは心の平穏のためだし、オフィスではひたすら平常心、の罵倒は御褒美です。それでも「イラッ」とくる瞬間が怖い。いったん怒りのスイッチが入ったら、どんどんエスカレートして逆上するから。そして、ずっと後になっても何度となく思い出してはネチネチ自分を責めるハメになるから。 なんとかせねばと読んだのが『怒らないこと』、これは素晴らしいだった。なぜなら人生変わったから。「一冊で人生が変わる」ような軽い人生なのかと言われそうだが、違う。「怒り」の悩みは常々抱えており、ガン無視したり抑圧したり、王様の耳はロバの耳を繰り返してきた。上手くいったりいかなかったり、アンガー・マネジメントはかくも難しい。だが、そういう苦悩を重ねてきた結果、この一冊をトリガーとして一変させるだけの下準備になっていたのだろう。とにかく

    怒りの根っこには必ず、「私が正しい」という思いがある『怒らない練習』
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 「ママ名刺」 夫の名前と勤務する一流企業の名まで明記する

    ファッション雑誌『VERY』(光文社)が4年前に子育て中の母親が名刺を愛用する動きを取り上げ、販売サイトを立ち上げたことが、近年のブームの一因となっている「ママ名刺」。自分の名前と子供の名前、電話番号やメールアドレスなどの連絡先、ちょっとした趣味などを入れるのが一般的だったが、最近ではSNSの連絡先を載せる人も増加しているという。 そうした話を聞くと非常に便利なツールに思えるが、そこには思いがけないトラブルも潜んでいる。愛知県に住む主婦のAさん(42才)は名刺交換を巡って、子供の習い事先から注意を受けた。 「小学生の娘がバレエを習い始めたので、教室のママたちに名刺を配ったんです。そのなかにお迎えのタイミングが合わなくて渡せないママがいました。なかなか私たちともおしゃべりする機会もなかったので仲よくならなかったし、そのまま渡していなかったんです。そしたら誰かがその家のお嬢さんに名刺を見せたら

    「ママ名刺」 夫の名前と勤務する一流企業の名まで明記する
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 煙草をすってるせいで

    彼氏に振られた。 子供への影響がうんぬんいってたけど 裏では「やっぱ煙草吸ってる女とか無理だわ~www」とか笑ってたらしい なめやがって 女が煙草吸って何が悪いって言うのよ。 女だって男と同じくらいイライラすることだってあるし煙草吸って何が悪いのよ! ていうかアンタがアタシと二股かけてた女なんてちんぽ吸ってんじゃないのよ! ちんぽよちんぽ! くっさいちんぽに比べたら煙草なんて可愛いもんじゃない! ふざけやがって あ~どっかに物分かりのいい男はいないものか~

    煙草をすってるせいで
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
    喫煙は大人の愚行権行使なので、それを温かく見守ってくれるお相手が見つかるといいですね。
  • 女の子になってちやほやされて最強になりたい

    日頃から思うのだけど、女の子ってずるいと思う 僕は情報系の世界にいるのだけれども、女の子は女の子であるだけでちやほやされるし、ずるい もちろん色んな苦労もあるんだろうけれども、ずるい あんなんやる気も出るし、能力が伸びるに決まっている 僕は競技プログラミングをやってるのだけど、僕も、ちょっと練習したり、成果を書くくらいでちやほやされたい ってことで、女の子になってみた。女の子だと偽るのはずるいので、女の子として振る舞うことを表明しつつ、女の子でないのが解るようにしてみた 具体的には、Twitterで@meguru_compってアカウントを作った 女の子(エロゲーのキャラ)になりきって、ひたすら競技プログラミングの問題を解き、思ったことや解き方、ソースコードをひたすらに書いていくアカウントだ これで僕もちやほやされるに違いない。ちやほやされたら僕もやる気が出て、最強になれるに違いない ・・・

    女の子になってちやほやされて最強になりたい
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 一人で生きていくと決めました。

    もう、どうでもいいのだ。 見返りを求めないのが愛だ!とかいう人とか、女房には財布の紐を握らすな!とか、結婚は!恋愛は!とかもうめんどくさくてしょうがない。 だれか特別な人がいなくても、人生生きていける。 そんなことをいえばドヤ顔でキルケゴールのクソ野郎が言った言葉をブクマに書き込むやついるけど、いいんだ。ほっとけ。 セックスとかなくてもいいんだよ、俺は。猿みたいにセックスセックスいってる奴ら見てると吐き気が出る。 黙ってシコってろ猿ども。 1日にあったことをお互いに話して、大変だったね。また明日も頑張ろうね。なんていう会話を出来れば良かったのだ。 それが、そういう会話をするために努力してる自分にがっかりしたんだよ。 俺はあーしたこーした、だからこうしろあーしろとか、私だってあーだこーだ。 まるで、恩のドッチボールを繰り返して、相手のことを思い合ってすれ違って。 もう馬鹿みたいじゃないですか

    一人で生きていくと決めました。
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 演技力のない脇役は演技力のない主役より腹が立つ

    主役が劇をぶっ壊すんなら、駄作としてあきらめもつく。 主役や他の俳優がいい演技をしているところで、脇役なのに浮いた演技をして劇をぶっこわす奴は何なんだよ。 そういう人は不細工とか頼りなそうとか線が細いとか、存在感の部分で配役されてるんだろうけど、見かけがハマってても演技が下手だと残念過ぎる。 一般的に演技派って言われてる俳優や重宝がられてる俳優の中にもそういう人がいる。 何でお前が演技派なんだよ!何でお前がそんないっぱいドラマ出とんねん! 変に自分の色を出そうとすな!劇の中に溶け込め!浮いとんじゃ! なんでだよ。なんでこんなことが許されるんだよ。 わりと真剣に腹が立つよ。

    演技力のない脇役は演技力のない主役より腹が立つ
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
    演技力があっても与えられた場でうまく演技できてないというのは、役に寄り添ってないということだから。メリル・ストリープにだってそういうことはあるw
  • アダルト業界出身の人が人生経験豊富な感じで物事を語るのがマジでイミフ - Everything you've ever Dreamed

    有名人でも有名だと錯覚している人でも知人でもそうなんだけど、なぜ、風俗やアダルト業界を経た人は人生の全てを知ってるような、経験豊富な感じで物事を語るのか意味がわからないでいる。僕が「別にそのギョーカイ経てなくても…」と言い返したりすると「職業差別だ!」「職業に貴賎なし!」と火がついたように激怒するから厄介で無敵。被差別の立場から差別してないかいそれ。 アダルトな世界にいる私はスペシャルなんだ!裏の世界を知っているんだ!人間の質を垣間見てきたんだ!そういう意識がそのような言動をとらせるのだろう。家田荘子的な何かだ。実のところ特別だと思っているのは当人だけだったりするのだけど、刺激的でスゲーことを言ってる人に対して日人は総じて優しいので、その特別な感じは折れることなくスクスク育つのだ。ちなみに僕に一般人が知らない世界、知らないでいい世界を教えてくれた家田荘子先生は知らないうちになぜか仏門に

    アダルト業界出身の人が人生経験豊富な感じで物事を語るのがマジでイミフ - Everything you've ever Dreamed
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 茨城県護国神社のお花見ライブパフォーマンスに激怒する愛国者さんたち

    Kamos @Kamoskasama 今日のKamosは、 水戸護国神社の境内でのイベント、「花見でボノボ」に出店してます。 さっきまでの雨が止んで、なんと!晴れました(^o^)/ 花見のイベントというよりは、音楽イベントですね。 普段見られないバンドが出て21時までやってますので、お時間のある方、ぜひ〜 2015-04-11 15:15:12

    茨城県護国神社のお花見ライブパフォーマンスに激怒する愛国者さんたち
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
  • 【女子必見】オタク男子を落とすのは簡単! これさえマスターすればオタク男子を落とせる10の方法 | バズプラスニュース

    いまや、日文化と経済を支えていると言っていいほど、社会に貢献しているオタクという存在。オタク男子は「ひとつの事に集中して能力を発揮すること」に長けているため、将来有望な人材でもあるのだ。 ・オタクと恋活や婚活!! そんな金づるオタク男子を女子が放っておくはずがない! いま、オタク男子をピンポイントで狙い、恋活や婚活をしている女子が多くいるのだ! オタクは女子にとって優良物件なのである。 ・オタク狙いの女子たち しかし、「オタクを落とすにはどうしたらいいのかしら?」と思っている女子がいるのも事実。今回は、オタク男子とばかり恋愛をしている佐藤美穂さん(38歳 銀行員)から聞いた、「マスターすればオタク男子を落とせる10の方法」をお伝えしたいと思う。オタク飲み会の場を想定して伝えする。 ・これさえマスターすればオタク男子を落とせる10の方法 1. オタクに返事をするとき「うぐぅ」と言う オタ

    【女子必見】オタク男子を落とすのは簡単! これさえマスターすればオタク男子を落とせる10の方法 | バズプラスニュース
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/21
    「これで落ちる」とか言うやつがいるから、こんな記事が出回るんだろうなあ。まあかわいいは正義だからしょうがないか。