タグ

kubohashiのブックマーク (6,629)

  • 書留鞄

    書留鞄(Kakitome-Kaban) 昭和40年ごろに郵便局員が使用した、手紙を入れる小さな鞄です 型紙のご注文はオンラインストアから承ります NEW!A4サイズの書留鞄 【 長谷川が製作した書留鞄 】 黒のスエード生地で製作しました レトロな雰囲気と、郵便鞄としての機能的な設計が魅力的な1点です ストームコートに合わせて首から掛けてみると、こんな雰囲気に ベルトを長く伸ばして横に掛けると、こんな風に収まります 小さいながらも収納力は抜群です 文庫や財布にスマホ、マスクなどが容易に入っていきます 体につくインポケットには大きなマチが設けられ、アウトポケットにもゆるみが設計されています 小ぶりな見た目以上にものが入るので、驚かれるかもしれません 体のサイズは下記の通りですタテ:17.8cm ヨコ:12.9cm 奥行:5cm 書留鞄の型紙は「データ販売」となりますダウンロード形式は「A

    書留鞄
    kubohashi
    kubohashi 2024/11/26
    眼福
  • 蜜たっぷり!とろける焼き芋を家で作ろう

    芋の種類によって、感や蜜のできやすさが異なります。 蜜たっぷりの焼き芋にするなら、「紅はるか」や「シルクスイート」、「安納芋」などのしっとり、ねっとり感の芋がおすすめです。 うまく焼ければ、蜜があふれてとろける焼き芋になりますよ! 「鳴門金時」や「紅あずま」などのホクホクした芋でも甘い焼き芋ができます。 蜜は出にくいですが、昔ながらのおいしさがあります。 150~200g程度の大きさで太すぎない芋だと火の通りがよく、蜜を出しやすいです。 250g以上の芋は火が通りにくいので、200g以下のブロックに切って焼くのがおすすめです。 また、掘りたての芋は水分が多く、焼くのが難しいため、新聞紙などに包み風通しの良い所で1~2カ月ほど置き、糖が増えるのを待ちましょう。 焼き芋は糖質が多く、物繊維を豊富に含みます。 たんぱく質や脂質は少ないですが、ミネラルやビタミンを含み、中でも葉酸やビタミンC

    蜜たっぷり!とろける焼き芋を家で作ろう
    kubohashi
    kubohashi 2024/11/24
    途中経過を見ながら調整できる、ありがたいレシピ。サツマイモは個体差が大きいからねえ。ハンドボールみたいなシルクスイート、半分にして焼きました。切り口はキッチンペーパーで覆えばホイルがくっつかないよ。
  • エベレスト初登頂は早まるか、100年前に消えた登山家の靴を発見

    写真家で映画製作者のジミー・チン氏率いるナショナル ジオグラフィックのチームが9月、エベレスト北壁のすぐ下で、行方不明となっているアンドリュー・アービンの登山下を発見した。(Photograph by National Geographic/Erich Roepke) 2024年9月、エベレスト北壁の下に広がる中央ロンブク氷河で、ナショナル ジオグラフィックのドキュメンタリーチームが古い登山を発見した。のなかには足も残っていた。氷の中に閉じ込められていたものが、その氷が解けて姿を現したようだった。写真家で映画監督のジミー・チン氏が率いるチームには、映画製作者で登山家のエーリッヒ・レプケ氏とマーク・フィッシャー氏も参加しており、すぐに著名な登山家のジョージ・マロリーとともに100年前に消息を絶った「サンディ」ことアンドリュー・カミン・アービンのものであるとわかった。 「下を手に取

    エベレスト初登頂は早まるか、100年前に消えた登山家の靴を発見
    kubohashi
    kubohashi 2024/10/20
  • 動物の死体に湧いたウジを全部数える。死体を巡る生き物たちの意外な営みについて日本大学の橋詰茜さんに聞いた | ほとんど0円大学

    自動撮影カメラでなにかやろう!から研究が始まった ――動物の死体利用というテーマで研究をされようと思ったきっかけっていうのは、どういったことだったんでしょうか? 橋詰:中島先生の研究室がもともと自動撮影カメラを使った研究をされていたので、私も卒業研究ではカメラを使った研究テーマに取り組むつもりでした。ただ、なかなか具体的なことを思いつかなくて悩んでいたんですが、先生の方から「カメラの前に死体を置いてみるのはどう」とアドバイスをもらって。直感的に「あ、それおもしろそう」と感じたのがはじまりですね。 ――目的よりも自動撮影カメラという手段がはじめにあったんですね。 橋詰:実際に研究を始める前にいろいろ調べていて、動物写真家の宮崎学さんの写真集に出会ったんですが、宮崎さんも一眼レフを自分で改造して自動撮影できるようにしたものを使っておられたんです。野外で死んだシカなどの動物が分解されていく様子を

    動物の死体に湧いたウジを全部数える。死体を巡る生き物たちの意外な営みについて日本大学の橋詰茜さんに聞いた | ほとんど0円大学
  • Annapurna Interactive、なんと“スタッフが全員自ら辞職した”との報道。『Outer Wilds』『Stray』など手がけた人気パブリッシャー - AUTOMATON

    Annapurna Interactive、なんと“スタッフが全員自ら辞職した”との報道。『Outer Wilds』『Stray』など手がけた人気パブリッシャー - AUTOMATON
    kubohashi
    kubohashi 2024/09/13
    うわわわわ、ライセンスどうなるんや…。続編作ってほしいゲームたくさんあるのに。
  • 「山月記」を読めなかった男が1年半ぶりにもう一度読む日 | オモコロ

    この記事は、が読めなかったWEBライターが初めて「山月記」を読むだけの記事です。 <この記事に出てくる人> WEBライター。を読むのが苦手だった。 友だち。みくのしんがを読む手伝いをする。 はじめに 以前、「32年間の人生で、一度もを読んだことがない」というみくのしんが、初めて「走れメロス」を読む……という記事が公開されました。 始めは慣れない読書に悪戦苦闘しつつも、いつのまにかの世界に没頭。 爆笑したり号泣したり、いろんな感情を爆発させながら、体全身を使って「走れメロス」を読み進み、ついに人生で初めてを読み切ることができました。 こうして、を読んだことがない一人の男が、を読めるようになった……という記事です。 今からお送りするは、そんなみくのしんが人生2冊目の読書に挑戦したときの話です。 2022年12月撮影 人生で2冊目の読書かぁ〜! 次はどんな話なんだろ? 楽しそうだ

    「山月記」を読めなかった男が1年半ぶりにもう一度読む日 | オモコロ
    kubohashi
    kubohashi 2024/08/31
    みくのしんさん、感受性の高さもさることながら、ご自身の表現力の高さもすごい。特に感想文、回鍋肉の話の生々しさに「虎になる」ことへの解像度がギャンっと上がって鳥肌が立った。
  • とある博物館の売店を運営することになった話 - icoro

    1. 事の発端 それは昨年2023年の秋頃。いつものように新潟県立歴史博物館開催の企画展の内覧会に行ったところ、とある学芸員さんに「ちょっと話が……」と別室(堂兼フリースペース)に通されました。「え、私たちなんかやっちゃいました……?(心当たりがありすぎる)」とビビっていたら「売店を運営しない?」という予想外の話が飛び出てきたのでした。 ちなみに歴博(新潟県立歴史博物館)の売店は昨年2023年3月26日で閉店しています。 ミュージアムショップ「柏屋」閉店のお知らせ(3/26までの営業) | 新潟県立歴史博物館公式サイト http://nbz.or.jp/?p=28796 このときの話は 売店の運営期間は4月20日から6月9日までの春の企画展期間だけ。(でも、やる気があるならそのあとも入ってもらってかまわない。) 販売する商品は委託販売の形で提供される。それとは別に自分たちで仕入れたものを

    kubohashi
    kubohashi 2024/08/04
  • はてな古参度チェッククイズ

    Q1.はてなで「増田」といえば? 出典: nlab.itmedia.co.jp ○ はてな匿名ダイアリー × はてなブログ × アルファブロガーの増田さん

    はてな古参度チェッククイズ
    kubohashi
    kubohashi 2024/05/29
    10問中、9問正解!あなたははてな古参です。○○○×○○○○○○
  • 波 2024年4月号 おつむの良い子は長居しない 第12回/高嶋政伸

    ※このエッセイには性暴力場面の撮影に関する記述があります 12 インティマシーコーディネーター 昨年はハードな役が続きました。何人もの愛人を囲い、人を殺めることもためらわない詐欺師。歯向かう者は消し、臓器ブローカーに死体を売り払う男。ショットガンで人を撃ち、手をナタで切り落とすサイコパスの連続殺人鬼。 中でも一番ハードだったのは、自分の娘に幼い頃から性的暴行を加え続けている父親の役。そう、NHKドラマ「大奥」で演じた徳川家慶です。放送後、大きな反響をいただきました。 この作品は、まず台を読んだ段階でストーリーがとても独創的なのが気に入りました。が、僕にとっても娘役の俳優さんにとっても心身ともにハードな現場になるのは明らかでしたので、お受けするにあたって僕は必ず「インティマシーコーディネーター」さんを付けてください、とお願いしました。制作サイドも最初からそのつもりでいらしたというので、それ

    波 2024年4月号 おつむの良い子は長居しない 第12回/高嶋政伸
    kubohashi
    kubohashi 2024/03/28
  • 「札幌ドーム」と「日ハム新球場」の残酷な明暗

    2023年から北海道ハムファイターズの拠地となった北広島市の「エスコンフィールド北海道」を運営するファイターズスポーツ&エンターテイメントは、売り上げが251億円となり、札幌ドーム時代の前年より91億円の増収となったと発表した。 入場料収入、広告収入に加え、試合のない日の来場者による飲、物販収入もあり大幅な増収となった。関係者からは「もっと早く移転すればよかった」という声も聞かれる。 「ネーミングライツ」の応募もない札幌ドーム 対照的に札幌ドームは苦境を伝える報道が相次いでいる。ファイターズが去った昨年、ドーム側は新たな需要を喚起するためドーム内を半分に仕切った「新モード」を発表。場内を仕切る高さ30mの暗幕などの設備に約10億円を拠出したと言われるが、この新モードは札幌ドームが主催したパブリックビューイングなどに使われただけで、実質的に利用者がなかった。 ファイターズ人気でついて

    「札幌ドーム」と「日ハム新球場」の残酷な明暗
  • 現状の生成AI技術に関する、利用者、運用者、行政・立法、開発・研究者へのSF作家クラブの提言 | 日本SF作家クラブ公式Webサイト

    人工知能による創作や、人工知能と人間との協調による創作は、SFの重要なテーマの一つです。我々は、適切な人工知能AI技術の使用が、創作において大きな手助けになりうることを理解しており、その発展を歓迎します。日SF作家や関係者は、AIの開発のために許諾済みの著作データを提供し、アイデア提供や広報に協力するなど、AI技術の開発に大きく協力してきました。我々は原則として、生成AIが人々の権利を侵害しない形で創作に使われ、人々の創作活動が広がることを歓迎しており、AIを作り、使い、AI生成物を楽しむ権利は守られるべきだと考えます。 一方で、現在広く使われている生成AI技術では、学習に用いたデータが、生成物にどのように貢献したかを示すことが技術的にできていません。この問題が未解決のため、生成AIの使用者は、生成物における学習元著作の影響や貢献度合いを評価することが困難です。そのため現状の生成A

    現状の生成AI技術に関する、利用者、運用者、行政・立法、開発・研究者へのSF作家クラブの提言 | 日本SF作家クラブ公式Webサイト
    kubohashi
    kubohashi 2023/10/15
    "SFには思考実験を楽しむ側面があります。現状の生成AIを巡る状況に注視し、また期待している会員は多くいます。一方で創作に関わるプロの集団として、現状の技術的限界に伴う問題については、指摘せざるを得ない点が
  • “子ども放置禁止”条例案 取り下げる方針 自民党県議団 埼玉 | NHK

    小学3年生以下の子どもを自宅に残したしたまま保護者が外出することなど放置を禁止する虐待禁止条例の一部改正案を埼玉県議会に提出した自民党県議団は「県民はもとより全国的に不安と心配の声が広がった」などとして改正案を取り下げることを明らかにしました。 埼玉県虐待禁止条例の一部改正案は、県議会の最大会派自民党県議団が、子どもが放置されることにより危険な状況に置かれることを防ごうと、先週、県議会に提出しました。 改正案では、小学3年生以下の子どもを家などに残したまま保護者などが外出することを禁止するとともに、4年生から6年生については禁止ではなく努力義務としています。 これについて、自民党県議団の田村琢実 団長は、10日午後さいたま市内で記者会見し、改正案を取り下げることを明らかにしました。 その理由について田村団長は「私のことば足らずで県民はもとより全国的に不安と心配の声が広がり、多くの県民、団体

    “子ども放置禁止”条例案 取り下げる方針 自民党県議団 埼玉 | NHK
    kubohashi
    kubohashi 2023/10/10
    まだまだやる気っぽくて怖
  • 君は青いギターが呪物になる過程を見たことはあるか?/大槻ケンヂ「医者にオカルトを止められた男」|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

    怒り、恨み、願い……何らかの思いを備えた物品は広義で「呪物」というカテゴリに入れられる。物語に生きる人が生み出す呪的文脈は簡単にリアルをいつぶす。 明るい呪物コレクターたち 小学校の頃によく遠足で中野の哲学堂に行った。東洋大学の創始者である井上円了が作った公園である。井上円了はオカルト否定派の学者であった。でも、基的にその手の話が大好物だったようで、幽霊が出たという梅の木をわざわざ他の地から公園内に移植したりということやっている。 そして哲学堂の門には幽霊の木像が配置された。昭和の昔でさえすでに古ぼけてくすんだ色になっていたその木像は異様な妖気を発していた。遠足に来た小学生たちをいつも震えあがらせた。 「こわい!」「見ちゃった!」「見たら呪われるらしいぞ」「目が合った」「呪われた!呪われた~!」 中野区立北原小学校の生徒たちにとって、実際に呪われたかどうかは定かでないが、哲学堂公園入り

    君は青いギターが呪物になる過程を見たことはあるか?/大槻ケンヂ「医者にオカルトを止められた男」|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
    kubohashi
    kubohashi 2023/09/12
    アルフィーの破邪の力がすごい
  • れきちず

    過去から現代、未来までを現代風デザインのマップで。

    れきちず
  • 「全てが我がごとだから」。 年間300日山で過ごした歩荷が語る 山にいると気持ちがいい理由

    10代で山に魅了され、「山で生きたい」と願ったものの、既存の職業ではしっくりくるものが見つからず、自ら新しい道を切り拓いた秋真宏さん(31)。株式会社山屋を立ち上げ「山のなんでも屋さん」として活躍しています。 多い時は年間300日を山で過ごしたという秋さんに、「山で過ごすと気持ちがいい理由」を教えていただきました。 》インタビュー【前篇】を読む 》インタビュー【中篇】を読む 町に住む人々の安全も当の意味では守れていない 富士山を3Dスキャンで計測する秋さん/写真提供:秋真宏 いま日には、1年とか10年に1回しか人が入らないような山林が増えています。日の山は木がびっしり生えているので、空から見ても何もわからない。山の奥がどんな状況になっているか誰も把握できておらず、知らないうちに地滑りのリスクが高まっているような山も多いんです。山の下の町に住む人々の安全も、当の意味では守れて

    「全てが我がごとだから」。 年間300日山で過ごした歩荷が語る 山にいると気持ちがいい理由
    kubohashi
    kubohashi 2023/06/03
  • What's New: 2023年1月のマッコウクジラのストランディングと標本化に関する経緯について

    この度の淀川に迷入したマッコウクジラについて、大阪市立自然史博物館は1月9日に発見されて以来、注視してきました。外部からの観察でオスのマッコウクジラとわかり、様々な映像を通じ、当初報道された8mよりは大きなものに思えました。 当館では動物研究室の学芸員を中心に、鍋島外来研究員(元大阪府立環境農林水産総合研究所主任研究員)など大阪湾の生物に詳しい関係者などと連絡を取りながら情報交換を重ねてまいりました。自力での沖合への回遊を期待していましたが、残念ながら13日に死亡が確認されました。以降、当館では大阪市博物館機構を通じて大阪市の関係部局に標化の希望を伝えてまいりました。 マッコウクジラはオスとメスでは大きく形状が異なります。平成22年に回収し当館に展示中のマッコウクジラはメスの個体ということもあり、館内での議論を経て、オスの標は当館としてはぜひ入手したいと標取得希望の意向を伝えてきたこ

    kubohashi
    kubohashi 2023/01/20
  • 君たちはどうコーヒーを淹れるか

    俺はエアロプレスという装置で。 google:エアロプレス これを逆さまに立てる。 スーパーで買ってきたレギュラーコーヒーを投入して お湯を入れてパドルで撹拌して、1分ほど蒸らす。 専用のペーパーフィルターを被せてフタを閉め ゆっくりとマグカップに押し出す。 味は、まあまあ。

    君たちはどうコーヒーを淹れるか
    kubohashi
    kubohashi 2022/12/19
    ブコメ見てたらミル買いたくなってきた!
  • 本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!

    この記事は、今までを読んだことがないWEBライターが「走れメロス」を読破する記事です。 <この記事に出てくる人> WEBライター。を読んだ経験はゼロ。漫画ならいっぱいある。 友達。みくのしんがを読む手伝いをする。 を読むということで 終始、不安そうなみくのしん 緊張するわ〜。予防接種の待合室みたい みくのしんは今まで何かを読んだことはないの? う〜ん。学生の頃に友達から「キノの旅」を勧められたことがあるんだけど…… お〜いいじゃん! 短編だから読みやすかったんじゃない? あれってたしか言葉を話すバイク? が出てきたよね? そうそう。エルメスね! 懐かしいな〜! 俺は「バイクがしゃべる」という事実が理解できなくてギブアップしちゃった Oh… ▼シーンやキャラクターの顔や声色など、書いてあることを自分なりに飲み込んで、脳内で想像しないといけない。それを文字を読みながら行うという処理が

    本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!
    kubohashi
    kubohashi 2022/11/02
    感想文の「至る所に自分のどこかがあって」の文に、みくのしんさんの読書家としての才能を感じる。全力で没入できる力が羨ましい。かまどさんの伴走ぶりも良い塩梅。「流石に嫉妬する」はこちらの台詞だわ…
  • 画家の山脇百合子さんが死去 絵本「ぐりとぐら」の挿絵 | 共同通信

    「ぐりとぐら」シリーズや「そらいろのたね」などの絵で知られる画家の山脇百合子(やまわき・ゆりこ)さんが9月29日午後8時32分、シェーグレン症候群による衰弱のため東京都の自宅で死去した。80歳。東京都出身。葬儀は家族葬で行った。喪主は夫享(すすむ)氏。 上智大の学生だった時から絵の挿絵を手がけ、児童文学作家で実姉の中川李枝子さんとのコンビで数多くの作品を発表。1963年に発表した「ぐりとぐら」シリーズの関連書籍は、累計2150万部のロングセラーに。他の代表作に「いやいやえん」「そらいろのたね」など。 2013年には中川さんと共に菊池寛賞を受賞した。

    画家の山脇百合子さんが死去 絵本「ぐりとぐら」の挿絵 | 共同通信
    kubohashi
    kubohashi 2022/10/06
    ありがとうございました。
  • 宇宙探索ADV「Outer Wilds」、PS5/Xbox Series X|Sでもリリース決定! Switch版の“生存報告”も

    宇宙探索アドベンチャーゲーム「Outer Wilds」と、そのDLC「Echoes of the Eye」がPS5・Xbox Series X|Sでもリリースされることが決定しました。9月15日リリース予定で、PS4版・Xbox One版を持っている人は無料でアップグレードすることが可能です(※)。 【9月20日追記】現時点ではなぜか、日版PS Storeではアップグレードに100円かかってしまうようです 7月29日に放送された「Annapurna Interactive Showcase 2022」の中で発表されたもの。基的なゲーム内容はこれまでと変わらなそうですが、PS5・Xbox Series X|S版では待望の60fps動作に対応しているとのこと。 また紹介パートの冒頭では、延期発表以降ずっと音沙汰がなかったNintendo Switch版についての“生存報告”もありました。作

    宇宙探索ADV「Outer Wilds」、PS5/Xbox Series X|Sでもリリース決定! Switch版の“生存報告”も
    kubohashi
    kubohashi 2022/07/29
    Switch版ヤッター!俺たちのホリデーシーズンはこれからだーー!!たぶん!