ボードゲームといえば
昔あったボードゲームの名称が思い出せないでいます。 ・整然とびっしり穴の空いた専用のボード ・ボードの穴は、様々な形をした橋のコマを差し込むためのもの ・手持ちの橋のコマを使って対岸まで渡すゲーム。2~4人でプレイする ・もちろん相手の進路(橋渡しのルート)を妨害することができるが、橋のコマの種類によっては除去できたりできなかったり、相手の橋を飛び越えて建設できる橋もある。 30年くらい前、よく児童館でプレイしてました。日本製のボードゲームだった気がしますが、ルール等けっこう記憶が曖昧です。 心当たりのある人、ぜひお教えいただけたらと思います。 なお、当方でもGoogleなどで検索して調べていますが、なかなか出てきません。
以下のルールのボードゲームの名前を教えてください。 ゲーム会でやって自分は結構面白かったのですが、名前を忘れてしまいました。 キーワードに特徴が少なく、有名でもないようなので検索もできなかったです。 ルール ・羊の駒による陣取りゲーム ・駒を置いた場所が多い人が勝ち。同数の場合、つながった島の大きい方が勝ち ・最初にヘックスが8つくらい書かれたボードを各自4枚ずつくらい持ち、順次出し合ってボードを作成する。ボード全体の形はこの時点で確定する ・自分の駒(15個くらい)を全て重ねてボードの任意の端に置く ・自分の手盤になったら駒を任意の数だけ重ねたまま動かす。 ・駒の移動の際、ボードの端または相手の駒に当たるまでは直線で一気に動かす必要がある。途中に置くことはできない よろしくお願いします
誰が強いか数学的に決めたい。確率論 UNOなどのカードゲームが出来る場所を運営しようと思っています。 会員証を発行して、メンバー管理を行います。 誰が強いのか決めたいのですが・・・ 優勝回数などのポイント制にしてしまうと、たくさんゲームをした方が有利になってしまいます。 また平均順位にするにしても、 例えばUNOをやる場合にある時には3人でゲームをして1位になったけど、ある時には10人でゲームをして1位になったというケースがあります。 当然3人よりも10人でゲームをして1位になる方が困難です。 それらを踏まえた上で確率が正常に収束できるように 誰が強いか決めたいのですが、どのような方法が適切でしょうか。 完全な回答はないと思うので 数式などとあわせて適切だと思う強さ(レーティング)の求め方についてご意見ください。 また数式で現せる場合には、何回ぐらいゲームすれば 確率的にその数値(レーティ
パソコンの将棋ソフトで、強いけど打つのが早いソフトはありますか?レベル設定で強くするほど、相手が打つまで時間がかかるのが多いようですが、条件に合うソフトはあるでしょうか?
秋に盛岡の宮沢賢治記念館に行ったついでに 盛楼閣の盛岡冷麺を食べたのですが 冷たい鳥のだしが非常に美味しくて忘れられません。 http://www.gen-plaza.com/seiroukaku/01.htm 東京に戻ってからも「ぴょんぴょん舎」には行ったのですが 牛だしベースの味らしく、私にはどうしても鳥だしの深い味わいの 盛楼閣の濃厚なあの味が忘れ難く、でも岩手県は 東京からは遠く、近い味が無いかと探してはいるのですが 鳥だしの美味しい冷麺はなかなか無く困っております。 もしご存知でしたら東京千葉神奈川埼玉あたり近郊で 「鳥だしの美味しい冷麺」のお店は無いでしょうか? よろしくお願いします。
【カツオ宿題予想】毎年8月最終日曜の「サザエさん」といえば、夏休みの宿題が終わらないカツオと、宿題を手伝う波平ですが、近年は、必ずしも毎年手伝っていません。 では、2008年の「カツオの宿題」はどうなると、あなたは思いますか? ちなみに、過去4年は、 2004 手伝う(手伝わない宣言も間に合わず結局手伝う) http://homepage3.nifty.com/jiyujoho/soken/soken200408.htm#0831 2005 手伝わない(ドタバタするもカツオ1人で完了) http://homepage3.nifty.com/jiyujoho/soken/soken200508.htm#0830 2006 手伝わない(様々な他人を利用しようとするも失敗) http://homepage3.nifty.com/jiyujoho/soken/soken200608.htm#082
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く