タグ

教育と報道に関するkurotokageのブックマーク (13)

  • 都議会議員の田代ひろしと古賀俊昭と土屋たかゆきは、○○まみれの手で顔をヌルってされる現場で半年ほどバイトしてみるべきだろう

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: music videos Parental Control Healthy Weight Loss find a tutor Accident Lawyers Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    kurotokage
    kurotokage 2009/03/16
    何年も前からの問題で正直遅いとは思ったけど、TBSはよくやった。
  • どうしよう、ちょっと怖くなってきちゃった - リツエアクベバ

    どうしよう、どうしよう、マジ、なんか怖くなってきちゃった。なに?なんかヤバい蓋開けてる?わたし。 事件:4大阪教育委員会免職取消訴訟 大阪教育委員会免職処分取消訴訟 気に入られなければ「免職」ですか? これは、言っちゃ悪いが、ここまでは(なんかヤバそう)でとどまってたんだけど。ドキドキが止まらないのは次だ次。 資料室 −大阪市教委・98年4月21日分限免職処分に対する不服申立案件−処分事由説明書− なんだこりゃ。こりゃ〜マズい先生だなあと思うよね?思うよね? この「事由」から報道記事を作れば「あきれた教師」という記述になって、「そりゃああきれる教師だよねえ」ってなるよね?なるよね? そこをばんばんに感じた上で、下のリンクにどうぞというところなんですが。 資料室 −大阪市教委・98年4月21日分限免職処分に対する不服申立案件−審査請求書− 資料室 −大阪市教委・98年4月21日分限免職処

    どうしよう、ちょっと怖くなってきちゃった - リツエアクベバ
  • 教育現場と報道 - リツエアクベバ

    指導力不足教員を免職 大阪市教委、16年以来5人目(産経新聞) - Yahoo!ニュース 「地図の上は北で下は南」??あきれた教師、分限免職(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース このニュースの二種の報道の仕方で。Lsty氏の反応が興味深い。特に「他人の不幸は蜜の味」のエントリの方。 所詮スポーツ新聞だから(特別支援学校の教諭免職問題) /他人の不幸は蜜の味 はてなブックマーク > 小さなトカゲ展 > 2008年01月09日 指導力不足教員を免職 大阪市教委、16年以来5人目(産経新聞) - Yahoo!ニュース えっとですね、このニュース。わたしの感想は、「わからない」です。この二種の報道ではよくわからない。問題としてわかってることはここですね。 市教委によると、男性教諭は授業で漢字の誤りなどを繰り返し、間違いを指摘されても修正しないでそのまま授業を進めるなどの問題があったという。ま

    教育現場と報道 - リツエアクベバ
  • 疑問は続く… - リツエアクベバ

    「いつものようにしつこい」って言い回しのエントリタイトルはすでに使ったなあと思う。でも今回も「いつものように多分しつこい」。 わっからないよねえ、ホントわからない。えっとたとえばこのブログなんだけれども。 ツッコミどころ多すぎ/ :: 事象の地平線::---Event Horizon--- しかし、その日語能力でどうやって大学に合格したのかとか、どうやって単位を全部取って卒業できたのかとか、どうやって教員採用試験に合格したのかということの方が不思議だ。 スポーツ報知の記事に関してのコメントなんですが。わからないのはこの「不思議」という疑問を、全て処分の対象になった人間にもっていってること。まあこの方だけでなく、たいがいの感想はここにいくようにも思うんだけど。 たとえばこの処分の対象になった人間の知人だったり、いわゆる「友達友達」的な関連があったりしたら、聞くよね?「どしたの?」って。「

    疑問は続く… - リツエアクベバ
    kurotokage
    kurotokage 2008/01/12
    そうそう、「指導力不足教員」を額面どおりにとるのはマズい。
  • 与党のこじつけは批判しないのか - 今日行く審議会

    [「教育」衆院採決]「野党の反対理由はこじつけだ」 「やらせ質問」も「いじめ自殺」も、それを採決反対の理由に挙げるのは、こじつけが過ぎるのではないか。 この社説では、野党、特に民主党を批判している。しかし、考えてみてほしい。与党が教育法改正の理由として挙げている教育の問題は、教育法を改正する理由になるものかどうかを。与党が理由として挙げている教育問題は、現行の教育法を変えなければ解決できないものではない。与党の論理はこじつけであり、論理の飛躍がある。読売新聞はそれをなぜ批判しないのか。 また、 やらせ質問は議論の活性化が目的だったと政府は釈明するが、これはやはり行き過ぎがあったと言わざるを得ない。 とこの社説では述べているが、当にやらせ質問の問題はその程度のことだろうか。やらせ質問という姑息な方法で世論を形成できると考えた政府の行為は、国民を愚弄する行為ではないか。それを行き

    与党のこじつけは批判しないのか - 今日行く審議会
  • 子どもの暴力は表象にすぎない - 今日行く審議会

    2006年09月15日(金曜日)付 朝日新聞社説 子どもの暴力 学校だけの問題ではない まず、この社説の最後の部分を引用したい。 小学生の暴力を学校だけの問題に終わらせず、社会を見つめ直すきっかけにしたい。 こう主張しているにも関わらず、この社説では子どもの暴力の問題を2点に集約している。1点目は、家庭の問題。2点目は、社会の変化だ。 暴力に走りがちな子どもについて、二つの共通点が指摘されてきた。一つはストレスや不満をため込んでいることだ。もう一つはストレスの暴発を自制する力が弱いことだ。 どんな不満があるのか。なぜ自制する力が弱いのか。子どもの内面や生活習慣にまで踏み込まなければ、原因を探ることはできない。それには、学校だけでなく、家庭との連携が欠かせない。 親の責任は重い。子どもが不満をため込み、それを抑えきれないというのは、その家庭に問題があると考えざるをえない。親が自分の気持ちをき

    子どもの暴力は表象にすぎない - 今日行く審議会
  • 学力低下は続くよどこまでも - 今日行く審議会

    小中学生「論理」が苦手 教育政策研の全国調査 文章書く学習、増やす必要=小中生に初の特定課題テスト−教育政策研 3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答 学力テスト:漢字学習や書くこと、年齢とともに意欲低下 「子孫」は「こまご」…小中学生の学力調査結果を発表 羊毛→ひつじげ、子孫→こまご… 学力低下どうフォロー これらの記事からまず言えることは、いくつか挙げられている学力の課題はずいぶん前から繰り返し指摘されてきたものであり、それが今になっても課題として残っているということ。その理由は、学力テストがきちんとフィードバックされず、適切な対策も講じられてこなかったからだ。これは、いわゆる「ゆとり教育」や「ゆとり教育世代」だけの問題ではない。 また、どの記事にも共通して言えることだが、教員がこれまで、どのようなものを課題と捉え、どのような指導をどのくらい行ってきたのかということが全く書かれて

    学力低下は続くよどこまでも - 今日行く審議会
  • Bing

    「アルカション湾のカモメの群れ」フランス, ジロンド -- Jean-Daniel Sudres/Corbis

  • edaichi's blog: 20060429

  • 俗流若者論ケースファイル79・読売新聞社説 - 新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~

    人気blogランキング このブログが面白いと思ったらクリックをお願いします。 ウェブログ図書館 多くの優れたブログの記事へのリンクで構成されたウェブ上の図書館です。このブログも登録されています。 ウェブログ図書館(著者名「後藤和智」で検索) 「ウェブログ図書館」に登録されている私の書いた文章の一覧です。 mixi(ミクシィ) 何となくmixiをやっています。会員限定なので注意。リンク先は私のプロフィールページです。 オンライン書店ビーケーワン 私が書評を投稿しているオンライン書店です。 後藤和智の雑記帳 私のサブのブログです。 [Circle.ms][後藤和智事務所OffLine] プロフィール Circle.msの私のサークルのページです。 後藤和智 (kazugoto) on Twitter 雑感などを書いています。 後藤和智事務所OnLine - トップページ 筆者のポータルサイトで

    俗流若者論ケースファイル79・読売新聞社説 - 新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~
  • 【主張】教育基本法改正 自民は主導権を取り戻せ 産経新聞 2006.04.07 - ONO-Masa Home Page (はてな出張所)

    ■[教育法]【主張】教育法改正 自民は主導権を取り戻せ 産経新聞 2006.04.07 01:57 http://www.sankei.co.jp/news/060407/morning/editoria.htm  いま、実家にいます*1。以下の産経の社説からは教基法を変えたいと思っている人のホンネがすかし見えるので、よく勉強しておきたいと思いあげました。太線はannntonioによります。 教育法改正をめぐる与党協議が大詰めを迎えている。最大の焦点は、「愛国心」をどういう表現で改正案に盛り込むかだ。 従来の「国を愛する心」とする自民党案、「国を大切にする心」という公明党案に加え、「祖国日を愛する心」「郷土日を愛する心」といった案が浮上している。また、自民党の関連部会では「祖国愛」を支持する声も強まっている。 この問題で自民党と公明党の歩み寄りが見られず、両党が納得できそ

  • Leiermann氏の「ファッションの搾取の構造」エントリに「待った」をかける - こんぶダイアリー 武藤三法流華睡葬で往きたい人のブログ

    こないだの被害者叩きのジャンヌ伊勢崎、伊藤議員のエントリにちょっと関連してます。ただし混同しないようにお願いします。 kurotokageさんのブックマーク経由でLeiermann氏の「ファッションの搾取の構造」エントリを読みました。Leiermann氏は 現代の日社会で「ファッション」が社会的な強迫の構造となっていることを指摘し、 「親に服を買ってもらえない」いじめや村八分の危機に立たされた子どもたちが「モデル」云々の簡単に金が手に入りそうな甘い誘惑に足を踏み入れていると考えても不思議ではない、と考え 「モデル」事件の加害者はこの社会全体=ファッションの過熱に荷担している者全てであり、道義的な責めを負うべきであろう と結論付けています。 私もファッション業界の暴走ともいうべき現状には強い憤りを感じていますし、「モデル募集(と名乗るレイプ詐欺)サイト」を通じて性暴力加害者から被害を受けた

    Leiermann氏の「ファッションの搾取の構造」エントリに「待った」をかける - こんぶダイアリー 武藤三法流華睡葬で往きたい人のブログ
  • 「男女混合名簿」が引き起こすモノ : 群馬県伊勢崎市議会議員 伊藤純子

    2006年01月13日01:21 カテゴリ政治信条 「男女混合名簿」が引き起こすモノ 伊藤純子です。新聞を読んでいたら「『モデル募集サイト』で少女の被害が増加」なる記事を発見!「女心をもてあそぶ、とんでもない事件」と思いきや、真相は実に情けない、女の破廉恥な挙動に辿り着きます。 読売新聞によると、インターネット上で「撮影モデル」を希望する女性と、撮影する男性が情報交換する‘専門サイト’が増えているそうです。もちろん年齢を偽り18歳未満の少女が書き込みをしているサイトもあるのだそうです。…そしてついには「犯罪の落とし穴」にはまってしまう少女が続出している、とのことです。 現実に『モデル募集』という名目で少女を誘い出して少女と性交渉したり、ホテルなどで強引な撮影をしたりする事件が起きています。警察は、こうしたネット上での『モデル募集』が、児童買春などを誘う書き込みを禁じた出会い系サイト規制法の

    「男女混合名簿」が引き起こすモノ : 群馬県伊勢崎市議会議員 伊藤純子
  • 1