タグ

教育に関するkurotokageのブックマーク (280)

  • 教師への暴言。 - ちゃずけのはてなにっき

    教師への暴言と言えば小学校時代の先生を思い出す。シベリア帰りの社会科の教頭先生で よく戦争に行った時の話しを聞かせてくれた。シベリアではウンチをしたら出たところから凍っていった、とか どれくらい戦地でひもじい思いをしたか、とか小学校中学年だった私はわくわくして聞いていたものだ。 戦争に行ったのは二十歳の頃でしょっちゅう腹がすいていて、配給でキャラメルをひと箱もらって 大事においてあったら人にとられて、それも同じ部隊の「戦友」である事は間違いなくてものすごく 悔しい思いをした、と、シベリア抑留を経て帰って来て、凄まじい飢えを経験したせいかいくらべても 満腹する事がない、またちっとも太らないと言う、当に鶴のように痩身の先生の話は何よりも リアリティーがあった。先生はあまりシベリア時代の事は話さなくてただ軍で日常生活がどれほど不快だったか、 と言う事をよく話してくれた、いつでも「当に戦争

    教師への暴言。 - ちゃずけのはてなにっき
  • 覚え書き:「母役割」「愛」と「お金」と「食育」のキモチワルイ関係

    kurotokage
    kurotokage 2006/08/04
    私の親は共働きだったので中高時代は自分で弁当を作っていた。庶民のことが解らない坊ちゃん議員め。
  • どうしても納得できない - 今日行く審議会

    教員免許更新制の法制化についての考え方 建築士免許の更新制は見送り 国交省「他資格と整合性」という記事を読んだ後ずっと考えているのだが、どうしても納得できない。 記事によれば、 現行制度では建築士免許はいったん取得すれば一生有効だ。だが、偽装事件では構造計算書の偽造を元請け設計会社の建築士も見過ごした。国交省は建築士の能力を定期的に確認する必要があるとみて、国交相の諮問機関の専門部会で更新制の是非を検討していた。 ということだ。「教員免許更新制の法制化についての考え方」(以下、「考え方」と表記する。)では次のように述べている。 ○ 教員に必要な基的知識・技能が不変のものであれば、一旦、大学においてその水準が保証された者に対して授与された免許状は終身有効なものとしつつ、爾後、各人の能力が低下している場合があり得るとしても、それについては、任命権者による服務監督あるいは分限処分等により対応す

    どうしても納得できない - 今日行く審議会
  • http://homepage.mac.com/k_kudo/iblog/B2007620793/C1158360163/E20060717000038/index.html

  • 【食育】完全米食で子どもおとなしく 非行ゼロに - bogusnews

    の伝統的な米飯を見直そう-「育」がブームだ。各地の学校では、校則で「完全米」を採り入れるところが急増。いずれの事例でも 「子どもがおとなしくなった」 「非行がゼロになった」 と大きな成果をあげている。 長野県上田市の大塚貢教育委員長は市下の全校に「完全米」を義務づけている。だらしない親の放任ぶりに業を煮やし、朝夕も学校で米飯を摂らせる徹底ぶりだ。給の時間になると各教室に炊きたての白米が届けられる。地元の農家がていねいに精米した輝かんばかりの白い米だ。子どもたちはこれだけを一合半、がっつりとべる。 大塚教育長が米飯給の不思議な効用に気づいたのは、校長時代。一年ほど児童に米飯をべさせ続けたあとのことだ。それまで休み時間には校庭ではしゃぎまわり、廊下を走るなど超ウザかった子どもたちが、急におとなしくなったのだ。子どもたちの膝の下を木づちでコツンと叩いてみても蹴り返してこない

    【食育】完全米食で子どもおとなしく 非行ゼロに - bogusnews
  • いろいろと見えてきた - 今日行く審議会

    教育法改正Q&A 気になった箇所をいくつか引用しておきます。 問1 今、教育法を改正するのは、何故ですか。 更に、戦後社会や教育現場においては、個性の尊重や個人の自由が強調される一方、規律や責任、他人との協調、社会への貢献など基的な道徳観念や「公共の精神」が、ややもすれば軽んじられてきました。 その結果、ライブドアの決算粉飾事件や耐震偽装建築問題に代表される拝金主義やルール無視の自己中心主義が、日社会や日人の意識の中に根深くはびこり、日の将来を危うくする事態に陥っています。特に人口減少社会の進行、アジア諸国の台頭・発展などを鑑みれば、こうした問題に一刻も早く手を打つことが、我が国の存立のための喫緊の課題といえます。 教育がそこまで社会に大きな影響を与えるのだろうか。もしそうならば、それこそ教育についてもっと慎重な議論が必要だし、数年もしないうちにめまぐるしく変えるなんてこと

    いろいろと見えてきた - 今日行く審議会
  • 学力低下は続くよどこまでも - 今日行く審議会

    小中学生「論理」が苦手 教育政策研の全国調査 文章書く学習、増やす必要=小中生に初の特定課題テスト−教育政策研 3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答 学力テスト:漢字学習や書くこと、年齢とともに意欲低下 「子孫」は「こまご」…小中学生の学力調査結果を発表 羊毛→ひつじげ、子孫→こまご… 学力低下どうフォロー これらの記事からまず言えることは、いくつか挙げられている学力の課題はずいぶん前から繰り返し指摘されてきたものであり、それが今になっても課題として残っているということ。その理由は、学力テストがきちんとフィードバックされず、適切な対策も講じられてこなかったからだ。これは、いわゆる「ゆとり教育」や「ゆとり教育世代」だけの問題ではない。 また、どの記事にも共通して言えることだが、教員がこれまで、どのようなものを課題と捉え、どのような指導をどのくらい行ってきたのかということが全く書かれて

    学力低下は続くよどこまでも - 今日行く審議会
  • 日本で一番、教育勅語を大切にしている団体はどこだ?: 反米嫌日戦線「狼」(反共有理)

    The Timers - FM Tokyo by 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯扲楣欭浵獣汥(12/07) 『実録・連合赤軍』 若松監督が岡公三にDVDを見せていた! by 投資一族のブログ(10/20) 【衆議院議員・保坂展人】「愛国心」と「自己責任」の歯車が噛み合うときが怖い by 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版(01/09) マスゴミは連赤事件をどう伝えたか by 【2ch】ニュース速報嫌儲版(10/15) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(11/09) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(10/13) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by JCJ機関紙部ブログ(10/05) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「

  • 青龍の雑文Blog: 続々・木走様に斬られる もとい 君が代 - それはマナーか

    木走様のエントリーに触発されて、タイトルだけおちゃらけてみました(笑)。 次のエントリーは「また又木走様に斬られる」でしょうか。 と、冗談はさておき木走様のエントリー「もう一回だけ日の丸・君が代論争再考」を拝見しました。いつもながら綿密な一次ソースの検証には頭が下がります。 それでは、今回も木走様とコメント欄でコメントを頂いた方々の御意見にお答えする形で議論を進めていきたいと思います。 まずは、木走様のエントリーから なるほど、「強制してまでの斉唱を求める人は、国歌の斉唱による効果(国歌への帰属意識を高めたり・人格形成に役立つ等)を必要だと考えている」点が問題なわけですね。 はい、それに加えて日の丸・君が代のとらえ方も大きく影響しているでしょう。私が君が代の斉唱が「マナー」であるという見解に疑問を持つ理由の一つもそこにあります。 すなわち、斉唱をマナーであるとする見解は国歌が何であ

  • 日教組の影響

    日教組も県によって全然、違うそうです。 組織率の高い山梨は選挙支援はするが国旗、国歌がどうのこうのといった政治的な運動には不熱心だそうです。 解放同盟の強い地域では日教組も政治色が強い(広島など)とも聞きます。 はたまた栃木のように日教組がほとんどゼロといった県もあります。 地域格差はあると思います。それは日教組の組織率が高い=思想教育が強い、とは必ずしもならないのもミソで、組織率が高くても思想教育は何もしない山梨県教祖の例が顕著です。 いまは日教組は3割切ってますが昭和50年代まではほぼ5割超でした。 日教組は「教師は聖職」というのを否定したんですね、「教師は労働者」だ、と。全部が全部という訳ではありませんが、昭和20年代末期には「生徒を人質にとる」と批難されるような極端な思想教育が一部にあったのは嘘ではありません。 大方、どこの集団でもそうですが、何事かに熱心な少数の人々に、大多数の無

    日教組の影響
  • 学習指導要領の不思議 - 今日行く審議会

    国旗・国歌の問題や教科書などの問題には必ず「学習指導要領」が登場する。そういうときの役回りは水戸黄門の印籠。学習指導要領にこういう記述があるではないか。とそれを根拠に「悪」は成敗される。元々は「試案」だったものがいつの間にか悪を成敗する根拠になるくらい「有り難い」存在になっている。 だけど、いつでもそれが通用するわけではない。学習指導要領の記述などいとも簡単に無視される。そういう例はいくらでも挙げることができる。それも、さっきまで学習指導要領を印籠として使っていた人が、無視をすることもよくある。 学習指導要領というのは、利用しようとする人にとってとても都合の良いもの。だから、そういうものを持ち出してきて、それに従わないのはおかしいとか、記述から外れているからおかしいという批判をし、その批判が正当化されるのが不思議でならない。

    学習指導要領の不思議 - 今日行く審議会
  • 今日行く審議会@はてな - こういうのはどんどん広報しよう→「教育基本法」改正で学校はどう変わるの? 文部科学省に聞く【2】

    教育法」改正で学校はどう変わるの? 文部科学省に聞く【2】 この中にはっきりと教育法改正の意図が示されている。こういうのはどんどん広報して教育法を改正したがっている方々の意図を知ってもらいたい。 この中で、板東久美子氏は 改正案では「教育の目標」(第2条)として5の柱を掲げていますが、「公共の精神」や「〜我が国と郷土を愛する」ということも、これまで学習指導要領に盛り込まれてきたところであり、教育関係者にとっては目新しいことではありません。しかし、ごく限られた教育関係者の認識にとどまっていたことも確かですし、実際の取り組みが全体として十分だったとは言えません。それを学校だけでなく、家庭や地域社会も含めた国民全体の重要な理念として打ち立てていくことが重要なのではないか、と考えたのです。 ですから学校の先生にとって、特に理念や方向が変わるということはないのです。従来やってきたこと

    今日行く審議会@はてな - こういうのはどんどん広報しよう→「教育基本法」改正で学校はどう変わるの? 文部科学省に聞く【2】
  • 問い直すという視点 - 今日行く審議会

    都立学校の学校設定教科・科目「日の伝統・文化」カリキュラムについて このカリキュラムを見ながらいくつか考えた。 これによって教え、学ばれる「伝統」や「文化」は誰のものか。なぜこれが「伝統」や「文化」として選択されたのか。なぜ「伝統」や「文化」を学ばなければならないのか。そういうことを問うということがこのカリキュラムでは行われないのではないだろうか。 そういう問いかけをすることなく、「自国」の「伝統」「文化」として「選択」されたものをカタログ化し、それを学ぶ。それは観光案内のパンフレットを眺め、それによってそこの「文化」を「理解した」と錯覚しているのと同じではないか。 また、伝統や文化は「ポリティックス」とは切り離すことができない。それらの持つポリティックスが伝統や文化の盛衰を左右してきたし、悲劇も生み出してきた。そういう点について学ぶような機会は用意されていないし、そもそもそういう視点が

    問い直すという視点 - 今日行く審議会
  • ことばの構造 - ゲーム影響論の複雑な話

    草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN 凶悪な少年犯罪-「脳内汚染」ゲームが脳を汚染する 草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN 2006年06月28日 成城トランスカレッジで知った「日会議系のブログで岡田尊司という精神科医のゲーム悪影響論のインタビューが掲載されていていろいろ物議をかもしている」話について。 「良識」ある人々は岡田氏の論説を「トンデモ」として一刀両断にするのがよいという「空気」があるっぽいんだけど、これはそう簡単な話ではないような気がする。 結局岡田氏の失敗はネット上ではすこぶる評判の悪い「ゲーム脳」的な議論をし、さらに統計的にすでに否定されている「凶悪」な少年犯罪の増加を引き合いに出してしまったからではないだろうか。ためしに「ゲーム脳」っぽい疑似科学と思われる部分や統計的な間違いの部分を取り除いてみてみると、岡田氏の主張は意外と説得力があるように思う。 岡田氏の主張で

    ことばの構造 - ゲーム影響論の複雑な話
    kurotokage
    kurotokage 2006/07/04
    これはオタクこそがしっかり考えなければならない問題。
  • 歴史の初等教育で「客観性を確保しつつ両論併記」など愚の骨頂 - おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    歴史の初等教育で「客観性を確保しつつ両論併記」など愚の骨頂 - おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日
  • http://www.asahi.com/life/update/0628/008.html

    kurotokage
    kurotokage 2006/07/01
    “生まれ育ったところを愛するのは自然な考えで、強制するつもりはない”だったら規定するな。
  • 身体検査:公立小学校の16.4%が男女同室 文科省調査―今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

    「秋田内陸線」秋田, 阿仁川, 萱草陸橋 -- Japan Travel Bureau/Photolibrary

    kurotokage
    kurotokage 2006/06/30
    更衣室を作れるくらいの金を教育に費やさないことを男女平等のせいに。
  • 此の条例は条例ぢやなくて、説法ではないかと私は思ひます、説教ではないかと思ひます - 今日行く審議会

    長崎・佐世保市:子ども育成条例に「愛国心」−−修正案、あす可決へ http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20060627/1151388099で引用した議事録の中で、澤田牛麿氏は 只今上程になつて居りまする教育法と云ふものは、私共は實に數年貴族院に列して居りまするけれども、初めて會つた珍しい法案であります、仍て一言疑問のある所を申述べて御答辯を得たいと思ひます、結論から端的に申しますと、此の法案は法案ぢやなくて、説法ではないかと私は思ひます、説教ではないかと思ひます、法律と道徳との分野は、是は私が喋々する迄もなく決つて居ることでありまして、倫理の講義や國民の心得などと云ふことを一々法律で規定する必要はなからうと思ひます、それよりはもつと法律と云ふものは進んで居るものと私は法學生の一人として思ふのであります、さう云ふ點に付て此の立案者は非常に倫理の講義が好きな傾向

    此の条例は条例ぢやなくて、説法ではないかと私は思ひます、説教ではないかと思ひます - 今日行く審議会
  • 「今なぜ「教育基本法」改正なの? 文部科学省に聞く【1】 - Benesse 教育情報サイト」での、文科省役人の弁。http://benesse.jp/blog/1/16/179.html - ONO-Masa Home Page (はてな出張所)

    ■[教育法]「今なぜ「教育法」改正なの? 文部科学省に聞く【1】 - Benesse 教育情報サイト」での、文科省役人の弁。http://benesse.jp/blog/1/16/179.html 03:30 id:sava95さん経由っす。 たーとーえーばー…。上述のページ読むと、「役人は、いつ説教までを業務にしたのか?」という疑問が、ヘンな微笑とともに湧いて出てくるのを抑えきることができず、その勢いはワタシの中で余勢をつけて、こいういう感情にどうしてもむすびつく。「強烈に腹立つわ。」 なぜなら、私の税金が、役人の説教の体力のために使われることに、たえられない。ナニをエラそうに。「当たり前のことが当たり前にできな」くなっていると主張する市民的自由は、公務員であれども重要だ。でもこの市民的自由に根ざした発言と、かの役所が教師を「公務員」である一点だけを理由に彼/彼女等の思想良心の

    kurotokage
    kurotokage 2006/06/28
    “ただこういうことは、文科省役人だけに保障される市民的自由ではなく、広く教師にも当然認められるべき市民的自由であることは繰り返し強調されるべきでしょうね。”
  • Note

    雑記帳 訃報 全体主義は如何にして台頭するのか? 普通の人 教育の科学 ABOという信仰 民族 10万カウントによせて イメージ 測定の意味 般若心経とシュレディンガーの ラベル汚れ と学会年鑑 2001 安酒の話 理工系大学の授業・・「やっぱり」 臨死体験 社会現象を科学する 今年のノーベル賞 毒の話 現代に生きる直熱三極管技術 パワー感について ダンピングファクター Back to Home 2012/4/17 訃報 上條信一氏がご逝去されました。 これより、雑記帳はブログに移したいと思います。 かつのブログ 2010/7/3 全体主義は如何にして台頭するのか? 全体主義(ファシズム)が復活しつつあるようです。アメリカの一部の州で移民と見られるというだけで逮捕できる等というとんでもない法律が成立していますが、これは日での話です。 まず、同じ全体主義でもナチスの国家社会主義(ファシズ