タグ

2006年4月11日のブックマーク (5件)

  • 謝る前にケツを出せ: カプコンは死なんよ、何度でも蘇るさ

    2006年04月07日 02:15 [あの事件のまとめ] ゲーム業界にて多大な存在感を誇るCAPCOMですが、その歴史は綱渡りの歴史でもあります。 アーケードで「ストII」を大ヒットさせたり、家庭用でも「バイオハザード」「ロックマン」 「デビルメイクライ」がヒットしたように、アクション性の高いゲームに強い会社のように見える一方で、 「ブレスオブファイア」のような良作RPGや「逆転裁判」のようなゲームも出しています。 当エントリーはその中でも世代的に思い入れのある80年代から90年代に焦点を当てています。 ちなみに上の画像はアーケード「スーパーストリートファイターIIX」のTVCMの撮影風景レポ漫画の1コマ。 キャミイ役は外人女性モデルが担当したが、エロいものはエロかった。 [カプコンの歴史] ■黎明期 前身であるアイ・アール・エム株式会社設立(1979年)。 83年、現在

  • たとえばこんなウェブストーリー - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    とある学校の廊下で、生意気そうな少年が教師に怒られている。どうやらなにか悪戯をしたらしい。教師は真剣な表情で説教をしているが、少年は下を向いて携帯電話をいじるばかりだ。教師はついに頭にきて、「人の話を聞け!」と少年の携帯電話を取り上げた。少年は不快そうに顔をしかめた後、その場から走り去ってしまった。教師が携帯電話の画面を覗くと、そこにはGoogleのサーチボックスが表示されており、こんなワードが入力されていた。 「教師 説教 対処法」 外部脳としてウェブを使うことに問題はあるのだろうか?

    たとえばこんなウェブストーリー - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    kuwa
    kuwa 2006/04/11
    そんな時こそGoogle モバイル 検索メールじゃないか。
  • 高木浩光@自宅の日記 - CSRF対策に「ワンタイムトークン」方式を推奨しない理由

    水色の四角は画面を表し、白抜き実線枠の四角はボタンを表す。 これを、Webアプリという実装手法を選択する場合に特化すると、図2のような遷移図が描ける。 実線矢印はブラウザが送信するHTTPのrequest(ヘッダおよび、POSTの場合はボディを含む)を表し、黄色の丸がサーバ側での1アクセスの処理を表し、点線がその処理結果を返すHTTPのresponse(ヘッダおよび、HTML)を表す。responseの上の文はHTMLの内容を説明するものである。黄色の丸の中の文は処理内容の説明であり、ここから複数のresponse矢印が出ている場合、処理の結果によって遷移先の画面が異なる場合であることを表し、破線の白抜き四角がその分岐の条件を概説している。 この図で例に用いているのは、ECサイトやblogサービスなどに見られる典型的な「登録個人情報変更」の機能である。「メインメニュー」画面の「登録情報変更

  • JavaScriptでゲームを作るためのフレームワークを作り中 - mizuno_takaakiの日記

    最近ずっとJavaScriptを勉強してきているのですが、何も作らないと勉強にならんということで、ゲーム作成のためのフレームワークのようなものを作りはじめました。なんでそんなものを作り始めたのかというと、とりあえずプログラミングを始めるにあたって、特にネタがないのならゲームでしょ、という気持ちがあったからで、フレームワークにしたのは、そういうものってJavaScriptにあんまりなさそうだったから。調べたところ「JavaScript Gamelib」というのはあって、これはかなり高機能だったのでゲームを作るだけならこれを使えばいいじゃないか、という感じだったのですが、OOishに書いたものではなかったので、こっちはOOishなアプローチで作ろう、とか思った次第です。 ということで作り始めたからには公開しないと頓挫するので、まだまだぜんぜん作りかけですが、以下のページにて公開いたしました。名

    JavaScriptでゲームを作るためのフレームワークを作り中 - mizuno_takaakiの日記
  • アフィリエイトでがっちり稼ぐならやっぱりサービスを作らないと - mizuno_takaakiの日記

    アフィリエイトで個人が小遣いを稼ぐという仕組みもすっかり世の中に定着した感じです。もっとも手軽にはじめられるアフィリエイトはやっぱりブログを利用する方法で、はてなでもそのための仕組みを提供しているわけですが、もしプログラムが組めるなら、絶対サービスを作ったほうが効率的です。ブログでアフィリエイトを行う場合、常に更新を行って情報を追加していかなければなりませんが、サービスを作ってうまく放置できる仕組みを作れば、後は寝ていても勝手にサービスが仕事をしてお小遣いが入ってきてしまいます。 ということで、こういうを書きました。 俺流amazonの作り方―Amazon Webサービス最新活用テクニック 作者: 水野貴明出版社/メーカー: アスキー発売日: 2006/03メディア: 単行購入: 6人 クリック: 178回この商品を含むブログ (45件) を見る なんか装丁がやや品がない気がするのです

    アフィリエイトでがっちり稼ぐならやっぱりサービスを作らないと - mizuno_takaakiの日記