タグ

webと文化に関するkuwaのブックマーク (3)

  • 佐倉葉ウェブ文化研究室

    佐倉葉ウェブ文化研究室 *・。 このサイトについて 『佐倉葉ウェブ文化研究室』(旧:WebsiteMAP βVersion)は、1990年代から2000年代にかけて発生した日の個人サイトを中心としたウェブ文化とその歴史について編纂しているサイトです。真に価値のある物の情報をウェブに残すべくがんばってます。 管理人:Sakuraba リンクはもちろん自由。貼るも剥がすもご自由に^^ リンクバナー Tweet ▼▽▼ 更新情報 ▼▽▼ No. 042 Date. 2024.04.20 阪神・淡路大震災とインターネットを追加しました。 No. 041 Date. 2023.09.09 個人サイトが多めなインターネットの歴史年表を更新しました。 [ more lists ] ▽▼▽ ブログ ▽▼▽ 佐倉葉ウェブ文化研究室の作業報告書 ▼▽▼ Twitter ▼▽▼ @sakuraba_snow

  • 街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「はてな社長「街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった」」 1 ネチズン(東京都) :2008/12/24(水) 14:28:27.29 ID:2km9G5Vl ?PLT(12010) ポイント特典 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”はてなは今、ものづくりを見直し、組織を作り直している。「みんなが使うネットサービス」を、いつか作り出すために。 「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザ

    kuwa
    kuwa 2008/12/27
    はてなキーワードは最初、横の繋がりを持てる便利機能だったのに、有料会員になるとキーワードリンクを解除できるという邪魔機能扱いを自らし始めた時に迷走してるなーと思った。その延長線上がこの反応。でも頑張れ
  • ケータイ文化圏とネット文化圏の深い溝 [絵文録ことのは]2006/10/25

    主にPCを使ってウェブサイトを閲覧している人と、主にケータイを使っていてPCは全く(またはほとんど)使わない人では、たとえ同じページを見ていても、まったく行動や思考形態が違う。「ケータイ族」という言葉もあるが、ネットでの常識はケータイの人たちに通じず、ケータイの常識をネットばかりの人は理解していない。 入院中、ケータイしか使えない状況で4か月を過ごし、強制的に「ケータイ族」にならざるを得なかったのだが、そこで「ケータイ文化圏」と「ネット文化圏」の違いがわかってきたように思う。 ■ネットユーザーは実は特殊な人種 このブログを見ているような人は、おそらく、PCからアクセスして、ブラウザでウェブサイトを閲覧し、Yahoo!Googleを使って検索して自分で調べ物をできる人たちだろうと思う。そして、それくらいのことは当たり前にできることだと思っているかもしれない。 しかし、そういった人たちは、実

  • 1