タグ

2008年10月1日のブックマーク (3件)

  • XML, Java, そしてWebの将来

    Jon Bosak, Sun Microsystems 最終改訂 1997年3月10日 日語訳: 岡部恵造(FXIS)、楠裕行(FXIS)、藤岡慎弥(沖ビジネス)、村田真(FXIS) はじめに 世界中の読者に向けて、お金をかけずに簡単に電子文書を配布できることから、World Wide Webは驚くべき成長を示しました。しかし、Webがより大規模で複雑になるにつれて、大規模商用出版のために必要な拡張性・構造・データチェック機能を持たないメディアであるということの限界を感じる人も出てきました。また、Webクライアントに強力なデータ処理機能を組み込むJavaアプレットの能力を生かすためには、現在の文書データの配送方法では限界があるということも明らかになりました。 商用Web出版のための要求に取り組み、分散文書処理の新しい領域にWeb技術を適用するため、World Wide Webコンソーシア

  • リダイレクト - Wikipedia

    リダイレクト(英語:redirect) 向け直す・(宛名を)書き換える・回送・転送ということ。 コマンドラインインタフェースにおけるリダイレクトについては、リダイレクト (CLI)を参照。 ウェブサイト閲覧におけるリダイレクトについては、リダイレクト (HTTP)を参照。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。

  • On SGML and HTML (ja)

    この節では、SGMLの解説を行うと共に、SGMLとHTMLとの関係について説明する。 SGMLの完全な説明は、SGML標準 ([ISO8879])に委ねる。 3.1 SGMLの概説 SGMLは、マーク付け言語を定義するためのシステムである。 著者は、著述する文書を、内容の構造、プレゼンテーション、セマンティクス情報などを表すように マーク付けする。 HTMLはマーク付け言語の一例である。HTML文書の例を示そう。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <HTML> <HEAD> <TITLE>はじめてのHTML文書</TITLE> </HEAD> <BODY> <P>Hello world! </BODY> </HTML> 1つのHTML文書は、ヘ