タグ

2007年9月26日のブックマーク (6件)

  • 任天堂、キヤノンを抜き時価総額日本第2位に | WIRED VISION

    任天堂、キヤノンを抜き時価総額日第2位に 2007年9月26日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner 2007年09月26日 今年の夏に時価総額でソニーを抜いた任天堂が25日(日時間)、キヤノンをもしのぎ、日で2番目に時価総額が高い会社となった。[第1位はトヨタ自動車。正確には、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の時価総額のほうが高いと見られるが、株式分割の準備のため現在取引が停止されている。] Reutersによると、任天堂の株価は25日に3.1%上がって5万9200円で取引を終え、同社の株式時価総額は8兆3900万円に膨れ上がったという。 これは、キヤノンの株式時価総額を約2700万円上回るものだとReutersでは説明している。 このような任天堂の利益は、『ニンテンドーDS』の成功と、『Wii』によるゲーム機市場の支配が続

  • 「NTTドコモの料金システムで稼働中」、NECが毎秒10万件処理可能なミドルウエアを発表

    NECは2007年9月26日、毎秒10万件もの大量のトランザクション処理を可能にする並列データ処理用ミドルウエア「WebOTX Parallel Stream Monitor」「InfoFrame Table Access Method」を発表した。価格は、いずれも基ライセンスが260万円。10月31日に出荷を始め、3年間で30システムの販売を見込む。 今回発表したミドルウエアは、同社が大量のトランザクション処理を想定して開発したシステム・アーキテクチャ「Parallel Stream Architecture(パラレル・ストリーム・アーキテクチャ)」に基づくものと位置づける。現行の基幹システムでは、メガバンクの基幹システムでも2000~3000件程度。新アーキテクチャはその10倍超の処理性能を備えながら、処理コストは既存のバッチ処理並みという。 同アーキテクチャの特徴の1つは、リアルタ

    「NTTドコモの料金システムで稼働中」、NECが毎秒10万件処理可能なミドルウエアを発表
    lackofxx
    lackofxx 2007/09/26
  • ウノウラボ Unoh Labs: Rubyでネットワークサーバを書く

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 先日公開したブラウザだけでネットワーク対戦ゲームができるサイト「プラッシュ」では、 フラッシュとネットワーク通信を行う専用のXMLSocketサーバを開発しました。 このXMLSocketサーバはrubyで書かれています。 LLでデーモンを書く需要が、それほどあるとは思えませんが、デーモンを書く際に気をつけた点、工夫した点をまとめてみたいと思います。 なぜrubyを選んだのか rubyを選んだのには理由は2つあります。 Railsを採用した LLで早く開発をしたかった 僕も昨今のRailsブームにのって個人的にRailsを使い始めていました。 プラッシュは完全に新規プロジェクトで環境を選択する事ができたので、迷わずRailsを選択しました。 では、なぜCのようなコンパイル言語で書かなかったのか。 速く動くものを開発するよりも、早く開発をしたかったからです

  • モチベーションは楽しさ創造から - ドンドン優秀な人材輩出する上司は何を教えているのか?自ら学ぶ習慣

    部下に教えないといけないコトは様々あります。商品知識、業務技術、マナー、モノの考え方等々、あげればキリがないほど。しかし会社側は、部下育成に関してそれだけの時間は与えてくれていません。どこの会社でも「空いている時間で育ててくれ」というような感じではないでしょうか? そんなキツイ状況の中、短い時間や隙間の時間で上手に人材育成を行っている人もおられます。それも偶然ではなく、何人も優れた人材を輩出していくような人材上手な人達がいます。同じ会社の中でも、あの人の下につくと急に成長すると言われているような上司があなたの周りにいないでしょうか? 彼らを観察すると、共通するものを感じます。それは、「イチイチ、色んなコトを、懇切丁寧に教えていない」というコト。逆じゃないの?と思われる人も多いかと思いますが、人材育成が上手な人は、そのように外部からは見えるのです。今、流行のコーチングの手法みたいな事も人材育

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 2006年はYouTubeの年、2007年はFacebookの年

    ちょうど去年の秋は、YouTubeをGoogleが買収した大ニュースで大騒ぎだったが、2006年をYouTubeの年とすれば、2007年はFacebookの年だったと言えるだろう。 昨日ウォールストリートジャーナルは、マイクロソフトがFacebookへの数億ドル規模での出資交渉を進めていると報じたが、これからおそらくグーグルとの間での提携・出資交渉の戦いが起こるだろう。しかしいずれにせよ、YouTubeのときのようにいきなり買収というのはないだろう。マイクロソフトの出資交渉時に前提とする時価総額はもう既に100億ドル以上だという。GoogleがYouTubeを買収した価格16.5億ドルが安く見えてしまう。 Microsoft in recent weeks approached Facebook with proposals to invest in the startup that co

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 2006年はYouTubeの年、2007年はFacebookの年
  • 物象化論だけど - finalventの日記

    ⇒草日記 - 「はてな村」物象化論 序説 まあ、異論とかじゃなくて、ふと思い出したんで。 ちなみにウィキペディアを見たら⇒物象化 - Wikipedia マルクス自身は断片的な記述しか残していないが、ゲオルク・ルカーチや廣松渉が重要視したために注目されるようになった。 うひゃ、げろ懐かしい。 ほいで⇒[編集] 廣松渉の物象化論 : 物象化 - Wikipedia ま、どうでもいいんだけど、と、はてダを見ていたら。 ⇒オオツカ´ - マルクス主義の疎外論超克説について(mixiの自コミュに書いたもの) 今まで疎外論から物象化論という廣松渉の論点を鵜呑みにしていたんですが、テキストクリティークからすると結構疑わしいみたいですね。 まあ、時代的な制約とか日的な風土とかもあるんだろうけど、ま、廣松渉はちょっとみたいのはある。同じ事はヴェーバーと大塚久雄でもそうかもだけど。 で。 もし、疎外論がマ

    物象化論だけど - finalventの日記
    lackofxx
    lackofxx 2007/09/26
    ゼミでの先生の話を思い出した。