タグ

2005年5月20日のブックマーク (157件)

  • 趣味のWebデザイン - 「不正」なランキング操作と97%の無関心

    有志によるlivedoorBlog改善会議 「iframe 要素を用い内容のないブログをランキング上位へ送り込む行為」を何とかして防ごうとしているグループの活動記録。 ReadMe! のケースしか知らないのだけれど、ランキング上位に登場したって、それほどアクセス増は見込めないのではないかと思う。経験上、ReadMe! ランキング経由の読者数は、全読者数の約1%でした。象徴的な意味はあるのでしょうが、物理的な影響力は無いも同然。 iframe 要素で密かにブログを呼び出す方式でブログをランクインさせるには、もともと数千人以上の客を集めているサイトを持っていなければならないわけで、そこまで成長した出会い系サイトやアダルトサイトが、なぜわざわざ遠回りな宣伝をするのかよくわからない。無数にある出会い系サイトの中の、わずか数十サイトのやっていることだから、「頭のオカシイ連中は常に一定割合存在するもの

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 趣味のWebデザイン - 企業を相手にするとヤクザと化す庶民様

    【速報】ライブドア、6月初めに「ブログニュース」欄を開設 速報! ライブドア・ニュースへの誘い:おぞまし過ぎる!! 掲載依頼メールの正しい書き方 たくさん文章を読むのが面倒な方は、3番目のリンク先のみご覧ください。 なんでたかがリンクされるくらいでメールの返信をしてやらにゃならんのだ。それとも、ウェブログからリンクされるときは無許可でいいけど、メディア(って何)からリンクされるときは許可制とでも言うのだろうか。それとも、ただのリンクじゃなくてヘッドライン掲載だからと言いたいのかしらん?(だとしたら線引きはどこでしてるんだ?) マスコミを貶してブロガーを持ち上げ、両者を対等に置くような言説はよくあるのだけれど、そのくせ、相手がマスコミとなると「礼儀を尽くせ」みたいな意見が出てくる。個人が運営するヘッドラインサイトなら無断リンクでも絶対に文句をいわないだろうし、メールで連絡があったらむしろ恐縮

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 趣味のWebデザイン - 新聞記事の転載には文句をいわない人々

    最近、巡回先のリンク先によく登場する中で目に余る著作権侵害系ブログが【仮名で自らblogを開設することすらできない臆病系commentatorが集う卑怯系blog】mumurブログです。こちらはライブドアブログを使っていて、Naver ブログの藤さんがいうどんなに機能制限をしたとしても、やろうと思えばいくらでも著作権侵害できちゃうの一例。 でもどういうわけか、新聞社の記事をいくら転載しても怒る人は出てこない。ネット世論の担い手たちは、新聞社の著作権には興味ないみたいですね。 これはもう断言してもいいけれど、「無断転載禁止」と明記している(注:明記してなくたって転載は違法であるという話は脇におく)個人運営のブログから勝手に記事を転載しまくっている1日1万人が読む人気ブログがあったら、絶対に叩かれているはずですよ。誰かが著作者にご注進のメールを出したりなんかして転載がバレ、そうなったら後はも

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Naver ブログと Yahoo! ブログの挑戦

    1. NAVERブログからCURURUへ・・・わくわく引越し大作戦 島村 藤さんが、もうこんな仕事嫌だ、やめるって言ってました。 吉原 えー、まじで!!藤、何があったんだ? 藤 著作権侵害記事や荒らし行為があまりに多くて・・・このまま続けていく自信がなくなったんです。 田代 著作権の問題ってずーっと前から問題になってただろ。対策やってきたんじゃなかったのか? 島村 はい、対策して、減ってはきているんですけど、なかなか…。 田代 スクラップ機能、よく槍玉にあげられてたけど…。 島村 はい、そうなんですけど、スクラップ機能って、あくまで他の人のブログ記事を引用する、ってだけの機能ですよね。著作権侵害記事がなければ、それが引用、転用されることもないわけで。まず、著作権侵害記事自体が作られないようにすることが大事だと思うんです。 田代 ふむ。 藤 機能を大きく制限すると、きちんと使ってくれ

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • HTMLWalker - Personnel

    HTMLWalkerは、簡単シンプルなJavaScriptのコンストラクタ関数で、JavaScriptによるDOMスクリプティングを補助します。インスタンスのwalkメソッドは、指定したノードから出発して文書順にノードを辿り、その都度nodeNameアトリビュートに基づいてハンドラを呼び出します。 雰囲気としてはDOM Level 2のNodeIteratorインターフェイスに似ていますが、それより低機能かつシンプルなもので、DOM Level 1 HTMLの実装だけを要求します: HTMLWalker.js Foot note この記事のURI参照 http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/DOM_HTMLWalker.html#WHAT

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 見出し語研究 - Personnel

    適切な見出しは、最良のスタイルシートに勝るとも劣らない。ウェブページで最も重要な「プレゼンテーション要素」は見出しです。そう、見出しは広義の「プレゼンテーション要素」と言えます。つまり手法を洗練することが可能です。ならば追求するのも面白いでしょう。 Foot note この記事のURI参照 http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/headingText.html#overture

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • フレーム(frame)否定論 - Personnel

    フレーム(frame)否定論~ frame要素は、XHTML1.1では使えなくなりました。どっちにしろ使いませんが。 ~ (0000-00-00)フレームの欠点についての前提知識 (0000-00-00)文書の価値とフレーム (0000-00-00)フレームに取って代わる者 (2003-10-15)類似(?)リソース

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 下線つきの青い文字 - Personnel

    laiso
    laiso 2005/05/20
    ハイパーリンク
  • http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/yks.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • ハイパーリンクをより良い物に - Personnel

    「リンクする」とはリソースとリソースの関係を明示すること リンク先にジャンプするのはブラウザが行っていることであって、この現象はリンクする行為と直接関係がありません。 問題点を指摘されるリンクの用い方というのは、必ずと言っていい程この基を蔑ろにしたものとなっています。従って、極めてシンプルなこのリンクの質を知っておけば: 間違えた用法でアクセシビリティを低下させてしまう といった事態を自然に防ぐことができる筈です。 簡単な例を挙げます。「ココをクリック」の「ココ」という文字列をアンカーにする行為は、しばしば批判されます。しかし「なぜ間違っているのか」については個々の具体的な問題としてしか説明されません。これでは、いつまで経ってもこれと類似した間違った方法でリンクしてしまう方が後を絶たないわけです。 この「ココをクリック」の問題点は実はたった一つです。もといそう考えるべきです。

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 読みやすいテキスト -- Style Guide for Online Hypertext

    あなたの(ハイパー)テキストを読みやすく これは、私がよく目にする、そしてあまり好きではない、ハイパーテキストのスタイルを巡る2つの問題について少々文句をつけようというものです。 一つ目は「ここ」症候群です。すなわち: これこれに関する情報は _ここ_ をクリックすると入手できます。 というもの。この場合、「ここ」はリンクになっています。このスタイルは全くもって奇妙奇天烈です。「ここ」をクリックするには、*当に* ここでいいのかどうかを確かめるために、周囲を見回さなければなりません。声を大にして言いますが、HTMLページを作成するにあたっては、クリックする場所は、それが指し示す内容のタイトルのようなものにしてください。すなわち、 _これこれ_ に関する情報が用意されています。 そして、 _検索の方法についての情報_ が用意されています。 のように記述し、 検索の方法についての情報は、_こ

  • http://www.dream-seed.com/server/service.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    laiso
    laiso 2005/05/20
    過去記事ageニュースサイト
  • 東京都内 自転車のレンタル。30日、90日、半年、年単位。配送料・引取料無料。(一部地域を除く)

    東京都内で自転車のレンタルをお探しですか?30日、90日、半年、年単位でレンタルできます。配送料・引取料は無料。その他にベッド・布団・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・こたつ・エアコンなどの家電や家具もレンタルできます。 東京都内で自転車のレンタルをお探しですか? 東京都内は配送料・引取料無料で自転車のレンタルが可能です(一部地域を除く)。自転車は最短4営業日で納品されますが、それより早くご入り用の場合にもご相談下さい。レンタル期間中の修理や交換にも迅速に対応いたします。 レンタルできる自転車の種類は、26インチの自転車(ママチャリ)です。新品・中古から選択できますので、用途に応じてお選び下さい。 レンタルなら、配送や使用後の引き取りも全ておまかせなので、とても便利です。使用後の廃棄もありませんのでエコロジー。 お財布にも地球にも優しいレンタルの活用を是非ご検討下さい。 →自転車レンタルの詳細・お見

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/contents/tuika/usability2005/index.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 偏った視点でブログを目利きする「必殺選び人」待望論 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    自分好みのおもしろいブログが読みたい。どこにどんなブログがあり、それはいったいどういうふうにおもしろいのか? そんな的確なブログ情報を効率よくゲットしたい。そう考えている人は多いんじゃないだろうか? もちろん現状でも、その種のセレクター型ブログはある。大きく分けると2種類だ。ひとつは人気(アクセス)ランキングのたぐい。もうひとつは「なるべく客観的な目で選びました」というスタンスのお店である。 前者についていえば、ランキングが必ずしも「おもしろさ」を保証してくれるモンじゃないのはご存知の通りだ。また後者のように客観性を装うセレクトのしかたでは、選んだものが無色透明になってしまう。 そうじゃなくて、もっと「極めて個人的な好み」が剥き出しになったセレクターがたくさん出てこないかなあ、と思う。とてもパーソナルで、細分化された嗜好にもとづくチョイスをする芸のある仕分け役がほしい。 すこし前に「ブログ

    偏った視点でブログを目利きする「必殺選び人」待望論 - すちゃらかな日常 松岡美樹
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://blog.livedoor.jp/ura_gossip/archives/20479420.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://tyuudoku.livedoor.biz/archives/20728682.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://blog.livedoor.jp/kenngou777/archives/21011886.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 拾いたくなるネタと、読みたくなるネタは、種類が違うらしい - めブログ【プロ】●虚勢と知ったかぶりワールド

    めは、歌って踊れてオヤジ臭のしないメタブロガーを目指します。勝手にリンクやトラックバックをしてください! MyClipを熱心に使っているわけですが、なかなかおもしろいです。MyClipに対してはいろいろと批判もあるようだけれど、熱心に使っている派のわたしが口を出すととんでもないことになりそうなので、黙っておきます。 さて、クリックランキングに、どのあたりの記事がよじ登ってくるのかを見ていると、傾向がとても興味深いことになっています。 一番わかりやすいのが、クリップ数とクリック数には、ほとんど相関がないらしいことです。計算してみたわけではないので、あくまで印象ですが、クリップ数が少なくても、クリックされる、つまり閲覧される率が高い記事というのが、結構多く存在します。 どうやら、クリップしておきたい記事と、クリックしたくなるタイトルでは、別物になっているらしいのです。見せたいものと、見たいもの

    拾いたくなるネタと、読みたくなるネタは、種類が違うらしい - めブログ【プロ】●虚勢と知ったかぶりワールド
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://p-pit.ktplan.ne.jp/daihinmin/z_fugou.cgi

    laiso
    laiso 2005/05/20
    げーむ
  • 日本三大一覧 - Wikipedia

    三大一覧(にほんさんだいいちらん)は、日を代表する三つのものの一覧。 はじめに[編集] ここに掲載されたものの多くは、具体的、統計的な調査に基づく番付の上位三つではない。 複数説あるものは、両論併記するか、次のように《二重山括弧》を使用して説明する。 A, B, 《C, または, D》 = C の代わりに D が入る場合がある。 A, B, 《C:解説内容》 = 最も一般的には C であるが、それに代わるものがある場合の解説。 A, B, C 《D》 = D が A・B・C のいずれかと入れ替わる場合がある。 A, B, 《C, D, E のいずれか》 = D と E のいずれかが C と入れ替わる場合がある。 A, B, C 《D, E, F》 = 全く別の三大がある。 なお、当項目上の記載にあたっては「ノート:日三大一覧」の冒頭にある「ローカルルール」を基準としているので参照の

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Loading...

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://www5f.biglobe.ne.jp/~residens/

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • nJOY BLOG

    「nJOY BLOG」は移転しました。 新しい URL に 10 秒後に自動的に移動します。 自動的にページが変わらない場合は こちら をクリックしてください。

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 歴代ゲームソフト売上ランキングTOP100

    週刊ファミ通700号掲載データを元に、週計や年間TOP100などのデータを随時反映します。 ★は、メーカーがミリオン出荷を公表しているタイトルです。 96年〜の各年のTOP100はSupreme Gamesさんのセールスデータベースをご覧ください。 83年〜95年までの実売データはありません。同期間のミリオン出荷タイトルはこちらをご覧ください。 ・この年末商戦をリードした「みんなのGOLF4」が、早くも80万を超えるセールスで73位にランクイン! どうやらすでにミリオン出荷を達成しているらしく、あとはアナウンス待ちといったところだろう。この「みんなのGOLF4」のランキング入りで、「スターオーシャン セカンドストーリー」が圏外へ…。その他の動きでは、前回100位に初登場した「太鼓の達人 タタコンでドドンがドン」が7ランクアップ、93位まで浮上しているぞ。ただ、タタコン同

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Web Comic Ranking

    Web Comic Ranking (以下 WCR) は 2000 年 2 月 7 日に試験運用を開始した、個人/サークルレベルのオンラインコミック専門ランキングでした。試験運用開始からちょうど 20 年、2020 年 2 月 7 日にその運用を停止し、ここはその跡地になります。 これまで 20 年の間に様々な形で WCR をご利用いただき支えてくださった皆様に厚く御礼申し上げます。また今後も WCR が継続すること期待してくださっていた皆様には、期待を裏切る形になってしまい申し訳ありません。 最終的なランキングや登録していただいていた各サイトの 2020 年 2 月 7 日時点でのデータについては、個人情報を除いた形でこの Google スプレッドシートにまとめてあります。今後このデータが更新されることはありませんが、このままインターネットの闇に葬られてしまうにはあまりに忍びないデータで

    Web Comic Ranking
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • ボールペン工場

    ◆作業内容 不良品を作らないようにボールペンにキャップをはめる。詳細は、FLASH内の「作業説明」を参照せよ。 ◆解説 「グルーヴ地獄V」というPSのゲームのミニゲームである「ボールペン工場」を再現してみました。システムはだいぶ変わっていますが、あの陰感はきっちりと表現できたと思います。 ◆ランキング ランキングはこちら。

    laiso
    laiso 2005/05/20
    ゲーム。
  • 研究メモ『巡回サイト選択基準における「面白さ」要素の二次性について』 - 動物として正解!

    あるサイトを訪れる人は、究極的には、どこかに貼られたリンクから来るか、ブックマークやアドレス入力などで直接来るかの2通りしかない。(検索は前者に含めておく)(”常連”と呼ばれる人は後者である) 厳密に言うと常連は、”面白い”から”訪れる”人々ではなく、”面白かった”から”また訪れる”人々である。 人は、世界のどこかに転がっている自分好みの面白い情報を自動的に探知できたりはしない。面白い情報がどこかに存在してもそこまでの道のりがわからないために知らないままで終わることも少なくない。 しかし、たまたま見つけた面白い情報があれば、「次もまた同じ場所で自分好みの新たな面白い情報に出会えるかも」と思う。 これが常連となる。 「今、貴方が訪れている面白いサイト」と「貴方が未だ訪れたことのない面白いサイト」を隔てるものはこれだ。そこまでの道を知っているか、知らないか。 私が言いたいのは、仮に、「面白さ」

    研究メモ『巡回サイト選択基準における「面白さ」要素の二次性について』 - 動物として正解!
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • パソコンでできるゲームを教えてくれないといやだ。

    パソコンでできるゲームを教えてくれないといやだ。

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://www.net-flyer.tv/flyer/caltural_cipher/2005/4/

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 人気マンガ「MASTERキートン」が絶版に至った理由。 Narinari.com

    静岡出身の長澤まさみ、静岡ロケの水卜麻美アナに「気持ちよくないですか?」2024/03/22 11:04 女優の長澤まさみ(36歳)が、3月22日に放送された情報番組「ZIP!」(日テレビ系)に出演。静岡ロケをしている水卜麻美アナに「(静岡県は)気持ちよくないですか?」と語った。

    人気マンガ「MASTERキートン」が絶版に至った理由。 Narinari.com
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/yo_yo_yo__mc_.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
    読んだ(見出しを)
  • http://www.viplt.ne.jp/ATRNHESR/summit/1bb.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://marie.saiin.net/~ffpocket/fan.style-dq/help2.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 「今日のコーヒー」日記 - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →「今日のコーヒー」日記(https://ima.hatenablog.jp/entry/20050520/coffee)

    「今日のコーヒー」日記 - まんぷく::日記
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 『KandaNewsNetwork: ソーシャルブックマークをMTにアップする方法』

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

    laiso
    laiso 2005/05/20
    →使用例は次のエントリ。編集/削除ボタンは要らないかも
  • http://d.hatena.ne.jp/Singles_cafe/20050519

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blogニュースの謎というか、そういうもの - Moleskin Diary 2.0

    上の団藤先生の一件は、ライブドアがBlogニュースとかいう日top30くらいのBlogのヘッドラインを並べたものを提供するという話から来ている。 詳しくはR30氏の[R30]: 【速報】ライブドア、6月初めに「ブログニュース」欄を開設を参照のこと。 でもこれってなんか意味があるんだろうか? 例えば僕が30個くらいのBlogを選定してはてなRSSリーダーに登録して公開するとするわな。そんでもって「Moleskin Blogニュース、6月1日より提供開始」とかプレスリリースを打つわな。 そんなことしたら単に無視されるか、思いっきり馬鹿にされるかのどちらかでしょう。 だが同じ事をライブドアがやるといろいろ騒ぎになってブログとメディアとニュースの関係についてエントリを書くBloggerが一万人くらい出てくるわな。 しかし質的に何か違いがあるんだろうか?あたしがやるのと、ライブドアがやるのと?

    Blogニュースの謎というか、そういうもの - Moleskin Diary 2.0
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • fladdict.net blog: はてなブックマークコメント表示ブックマークレット

    こども(てれび): はてなブックマークコメント表示ブックマークレット はてなブックマークのコメントって面白いけど、いちいちリンク開いてチェックするのって面倒くさいよね。そんなときは、このブックマークレットで一括表示できます。ステキすぎ。 今見ているサイト内で「はてなブックマーク」されてるエントリ一覧を表示するブックマークレットとあわせて、「サイト閲覧→そのサイトの名文一覧→さらにそのコメント一覧」とコンボを組むと、リサーチツールとしてかなりよさげ。 はてなブックマークのコメントは、対話式のブログのコメントと違って、パーソナル用途の独り言みたいな感じなので、エントリーに対する生の「印象」とか「感覚」的なフィードバックが収集できるみたい。 ところでこのコメントブックマーク、「はてな」に結構負荷かかると思うので、使いすぎにはご注意を。 投稿者 Taka : 2005年05月20日 17:27 b

  • これだけある、「○○が好きな人に悪い人はいない」-安藤美姫 - 世界フィギュアスケート選手権応援ブログ

    さっき、「『ペット好きに悪い人はいない』だっけ、『犬好きに悪い人はいない』だっけ?」と思ってググって見ていたらもの凄い「悪い人じゃない人たち」を発見! ▼悪い人はいない検索結果。 500件ぐらい見たけどだいたいこんな感じかな。 <可愛いもの好き系> ・動物が好きな人に   ・犬好きに   ・好きに   ・子供好きに ・鳥好きに   ・パンダをすきな人に   ・亀好きに   ・ひよこを扱う人間に <趣味系> ・釣り好きの人に   ・自転車乗りに   ・バイクのりに   ・車好きな人に ・映画を愛する人に   ・かるたをやっている人に   ・将棋の好きな人に ・花・植木の好きな人に   ・花の好きなひとに   ・筆を持つ人に ・アガサ・クリスティが好きな人に   ・さくらももこを好きな人に ・の好きな人に   ・スピッツファンには   ・アイドル好きに   ・スロット

    laiso
    laiso 2005/05/20
    ほーすご。調査芸はクるな
  • 正式官宣!李楠新工作确定,携手CBA名将,告别江苏男篮-bob综合体育官方app下载

    原标题:正式官宣!正式作确李楠新工作确定,官宣告别携手CBA名将,李楠告别江苏男篮 距离中国篮协处罚上海男篮和江苏男篮已经有一段时间,新工上海男篮方面已经官宣正式裁掉李春江,定携江苏男篮方面也已经选择了易立担任主帅,江苏但李楠去向却扑朔迷离。男篮根据官方消息,正式作确李楠将会担任一家篮球学校的官宣告别校长,携手CBA名将李根,李楠同时合作的新工还有前南京同曦老总霍楠。 如果不是定携出现了消极比赛事件,李楠赛季的江苏执教可以说是非常成功,江苏男篮经历了两年低谷重返季后赛,男篮同时还培养了一些年轻球员。正式作确然而由于和上海男篮12进8的比赛第三场最后时刻故意输球,导致了李楠被禁止教练注册3年。 展开全文原李楠和江苏男篮的合同就在今年夏天到期,所以也没有太多的后续问题。江苏男篮已经选择让易立担任主帅,李楠也和球队告别。据了解江苏男篮的确希望李楠留在球队,成加入管理层,但被李楠拒绝。 另外也

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/tetlis.HTM

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://takuo.ferio.net/

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://www.seidosha.co.jp/eureka/200506/

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • ユリイカ 2005年6月号特集*ムーンライダーズに書いた - 吉田アミの日日ノ日キ

    http://www.seidosha.co.jp/eureka/200506/ ブログ作法に続きユリイカづいてて申し訳ありませんが書きました。論考というわけではなく、大島弓子に出てくる処女がムーンライダーズに出てくる知的紳士男子に恋をするとどうなるのかというラブロマンスです。サークルクラッシャーのぬれぎぬを着せられている私らしい文章といえましょう。はてな感謝ということで中二病の記述の引用もしました。そのまま活字になっています。愛がなくっちゃ生きていけません。そんでこのあとQJの結婚特集に書いたコラム(?)も載ります。ワタクシがあいあいあいあいおさーるさーんだよーとなる理由もご理解いただけるかと。

    ユリイカ 2005年6月号特集*ムーンライダーズに書いた - 吉田アミの日日ノ日キ
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://d.hatena.ne.jp/kijiq/20050518

    laiso
    laiso 2005/05/20
    乳キーワードてすと
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://d.hatena.ne.jp/flagyx/20050519

    laiso
    laiso 2005/05/20
    [?b]リンク先
  • 404页面

    404 该页面不存在 ◂返回首页 ◂返回上一页

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 観測気球 - 東京永久観光

    はてなブックマーク」だが、この記事ならこの界隈ではこれくらい注目を集めるというデータ(ユーザー数・日記数)が得られるのかもしれない。 というわけで。http://b.hatena.ne.jp/tokyocat/

    観測気球 - 東京永久観光
    laiso
    laiso 2005/05/20
    コメント欄。図書カード。なるほど。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    laiso
    laiso 2005/05/20
    web同盟の類
  • あきれたページを紹介する - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    あきれたページを紹介する - 松浦晋也のL/D
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    laiso
    laiso 2005/05/20
    めにゅーぺーじ
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl
    laiso
    laiso 2005/05/20
    パクリ話
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 愛生会病院

    ユニットリーダー研修実地研修施設に指定されました! この度、特別養護老人ホームケアホームおおゆ「ユニット」が一般社団法人日ユニットケア推進センターさまより『ユニットリーダー研修実地研修施設』として指定されました。ユニットケアのお手施設として...

    laiso
    laiso 2005/05/20
    カテゴリ[アート]なんだ
  • ?bを使いまくっているんじゃないかと思われる方々。 - gobbledygook

    というモノが、かなり見えてきたような感じ。 はてなブックマーク で、コメントを書いている面々のfavoriteを見てみる。すると、やたら見かけるidがある。 b:id:laiso b:id:kawabe b:id:another b:id:facet 更によくエントリを見てみると、このあたりの方が1getというか一番初めにクリップしたブクマがかなり多い*1。 はてなブックマーク被お気に入り登録数調査05/05/07 - laiso とa:id:electr0を横目で見ながら、もう一度比べてみると、微妙な差が面白い感じ。 *1:無体さんも多いけど、無体さんははてなに巣う電子の妖精だから(ry。

    ?bを使いまくっているんじゃないかと思われる方々。 - gobbledygook
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • blog.bttb.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://www.allhitnippon.com/category/00022/00219.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 域名售卖

    laiso
    laiso 2005/05/20
    ええ、中央寄せとTABLEタグは必須です
  • http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20050519

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 日記文体について(1) - 視基aB

    新しい日記文体を考えていこうというカテゴリです。まず、文体というのがなんなのかわからん、という話がありますが、要するに、内容を抜きにしても、あー、これはid:あいつ、が、書いた文章やわー、間違いナイ! とわかるような、特徴、これを僕は文体と呼んでいます。必ず語尾がゴワスになっている、とか、そういうのです。僕は文体に特徴を持ちたい。何故なら、内容では特徴付けられないからです。 語尾でキャラクターをたてる手法はもうギャグにもならないというような時代ですので、もっとさりげないパターンを寄せ集めて特徴を付けていく、方が現実的です。たとえば、なにか世の中のあることの原因に対して面白いことを思いついた、というときに、 ○○が××なのは△△だからだ、間違いナイ!! と思った。 と書くのと、 ○○が××なのは△△だからかも知れません。 と書くのでは同じ面白アイデアを記述した場合でも印象が違うので、必ずどち

    日記文体について(1) - 視基aB
  • http://d.hatena.ne.jp/fake/20050509

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://d.hatena.ne.jp/nand/20050430/p3

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://d.hatena.ne.jp/samoku/20050519

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • サークルクラッシャーの元祖は - おれはおまえのパパじゃない

    id:gotanda6:20050519:crash クレオっちがサークルクラッシャーを卒業して、普通に有名人になってからサインをもらったのですけども、その時「やっぱ昔はかなり無茶してたンスか?」って聞いたら「まあ確かにいろいろヤったけどさ、そんなの21までよ。それから後はもう下り坂」と言ってた。サークルクラッシャーの旬は実際短いのですね、と思った。でも旬を逃しても社交ダンスとか、街のカラオケ教室とかいくらでも復活の場はあるので頑張ってほしいなと思います。その後クレオっちは『クレオとパトラの地獄旅行』に主演して、エアギターかきならして「ギュイーン」とか言ってました。往年のフェロモンは完全になくなっていた。

    サークルクラッシャーの元祖は - おれはおまえのパパじゃない
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 【発見】人体の裏技2【テラヤバス】 - おれはおまえのパパじゃない

    2日続けてうんこの話をするのもどうかと思うんですけども、今朝ものすごい大発見をしたのでおまいらに教えてやる。おまえの番組に出てやる。 まずメルシャン株式会社から発売されている『ギュギュッと搾った巨峰のお酒』を深夜に3くらい飲みます。そして朝、普通に下痢します。するとうんこのにおいが消えて、なんとぶどうの香りになります!(しかも巨峰→マスカットの体内変成!) マジ絶対。当。これはすごい。だってじゃあぶどうの香りのうんことかすげくねえですか? 超驚いた。これなら電車の中とかで漏らしちゃっても恥ずかしくない多分。これはすごい裏技です。急なお客様とかにも超対応。ちょっとしたホームパーティにもぴったりですよね(お電話は今すぐ、0120-11-201 ゼロイチニーゼロのいいにおいまで)。 追記:さらに大変な事実が! 俺は1年前から毎朝軟便で、ほとんどのものが未消化で、つまり何か体というか腸がおかし

    【発見】人体の裏技2【テラヤバス】 - おれはおまえのパパじゃない
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • WEBのプロレス | 九十九式

    5月19日はW(ダブルユー)一周年記念日です。おめでとうございます。 さて、5月9日はケルベロスの日だそうですが、獄様の復活に祝辞を寄せたら、随分経ってからお叱りの言葉をいただいた。 →ケルベロス Leaders Not Followers いやぁ、バッサリやられてしまっている。んだけど、不思議と腹が立たない。いや、言い返したい部分もあるけど、決して嫌な気分ではない。これが、往年のテキストサイトバトルで培われた罵倒力なるものの正体なのだろうか。あと、同じく言及されたおはら氏とキリコさんも思ったかもしれないけど、これって要するに「逆リンク!」なのでは。「復活をリンク紹介してくれてありがとう」と言いたいのかもしれない…(考えすぎ?) そしてその言及も、見た目は派手な技が炸裂しているんだけど、実は相手を殺すようなダメージはない。何かに似ている。『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史

  • http://blog.livedoor.jp/tekipuri/archives/21848037.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 2005-05-18

    はてなの人気ISBNランキングを見ていると早くもファウストが9位にランクインしていやがったので、未だに買っていない僕は、早期にを買える環境にある関東人を妬んで、藁人形に “関東人” と書いた札を貼って釘を思いっきり打ち込んでいました。関東人は全滅し、究極のドーナツ化現象が関東地方を席巻することでしょう。 欲しがりません。さんの、考えるリサイクル(id:maikuhama:20050511:1115798645)と考えるリサイクル2(id:maikuhama:20050518:1116420687)に影響されて考えるヒトコマを見ましたら、お、お、お、おもしろいではないですか。なんということか。確か、考えるヒトは大変つまらなかった記憶があるのですが*1、そのお題を4コマ一に絞っただけでかなりおもしろくなってますではございませぬか。あっはっは。 でも、北海道は8日遅れで放映しているみたいなの

    2005-05-18
    laiso
    laiso 2005/05/20
    短編はサリンジャー好きのための小説でした。
  • http://d.hatena.ne.jp/roku666/20050518

    laiso
    laiso 2005/05/20
    備忘録にするならこういうことも書かなきゃなぁ
  • 中学生、はてなを取材 - jkondoの日記

    筑波大付属中学2年生の皆さんに取材を受けました。先生はいなくて、生徒ばかり6人で取材に来るということで一体どんな取材なのだろうと思っていたら、当に中学生の皆さん(当たり前ですが)が6人でやってきて、建物の守衛さんは驚いた顔で、 「はてなさん、玄関に中学生みたいなのがたくさん来ているんですけど入れて良いんですか?」 とか慌てて聞きに来て、「みたいなのってなんだ」と思いながら玄関を開けてもらって私服姿の6名が登場。 中学生といっても別にそんな珍しいものじゃないだろうと思っていたんですが、昼間のオフィスに私服姿の中学生が6人もいる、という光景は思いのほか新鮮で、周りの会社も「なんだなんだ」という感じで視線を送るし、はてなに入ってきたら「うわー、こどもが入ってきたー」とか叫ぶ社員もいる始末。ほんと失礼なものです。 肝心の取材は、学校の授業の中で班に分かれて研究テーマを決めて、色々な企業なんかに独

    中学生、はてなを取材 - jkondoの日記
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • イカタケ

    イカタケ 2003年11月8日。西河原公園で「謎の生物」を発見しました! まるでイソギンチャのようなこの生物は、「イカタケ」といいます。 腹菌類 スッポンタケ目 アカカゴタケ科 イカタケ属・・・キノコの仲間です。 そういわれれば、イソギンチャクの触手のようなところは、 イカの足のようにも見えますね。 イカの足のまんなかに、黒くてネバネバした部分(グレバ)があります。 ここに胞子ができるのですが、何とも言えない妙なにおいがします。 撮影した時にも、ハエがたくさん飛んできていましたが、 この妙なにおいが虫を引き寄せ、胞子を遠くまで運ばせるそうです。 出始めた時は、このように「足」は閉じています。 京都府レッドデータブックによると、京都府カテゴリーでは、 絶滅寸前種(京都府内において絶滅の危機に瀕している種)に 分類されているとか。とても珍しいキノコのようです。 参考:京都府レッドデータブック

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • ボトルキャップコレクション

    手当たり次第に集めているペットボトルのふたをメーカーごとに分類してあります。その数500種類以上

  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www.big.or.jp/~solar/takarajima/bikkuri.html

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www.big.or.jp/~solar/takarajima/bikkuri.html 403 Forbidden (動作禁止です) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/05/20
    見る範囲、北海道生まれおおいなぁ>はっつけだ。だまされた
  • クオリティとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    東急グループのコミュニケーション活動のキャッチフレーズ「それが、東急クオリティ。」を元ネタとしたテンプレート。 「それがVIPクオリティ!」など、「それが○○クオリティ」の形で使ったり、 だれかの機知に富んだ行いを褒めて「クオリティたけぇぇぇぇ!」「クオリティタカスw」などと言ったりする。 ↓その公式サイトは間違ってますから!

    クオリティとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    laiso
    laiso 2005/05/20
    もとネタ知らなかったので、参考になった投票
  • jkondoの日記 - あしかのあしあと

    今日で3月も終わり。明日からはてなのスタッフも増えて、事務所も拡張ということで、また一つ区切りだなあーと感じます。 はてなでは、色々な機能追加や変更など、開発のタスクをタスクカードに書いて進行管理をしています。タスクカードといってもただのコピー用紙の裏紙で、進行管理といっても、ただの段ボール箱を区切って紙切れを入れているだけです。 その名は「あしか」。 そんな進行管理ですが、いい区切りだと思ってこれまでに実装を行ったタスクを見てみると、随分とたまりました。(写真の左奥の仕切りが「終わった」の箱です) ちなみに、区切りは4つあって 終わった すぐやる そのうちやる ペンディング に分かれています。ペンディングに入ったアイデアやプランは、なかなか手をつけることができませんが、大きなテーマや楽しいアイデアもいっぱいです。 人も少しずつ増えて、さらにスピードを上げてやるべきことをどんどんできるよう

    jkondoの日記 - あしかのあしあと
    laiso
    laiso 2005/05/20
    hatena]keyword:あしかの補足とか
  • http://members.at.infoseek.co.jp/AZICON1/kanren2.htm

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 犯罪予備軍養成掲示板=にちゃんねる(2ちゃんねる)の裏事情・事件簿⇒違法性を暴く

    2ちゃんねるの黒幕"中尾嘉宏"が浮上 西村博之を隠れ蓑に2chの実権を握る株式会社ゼロにも第三者破産申し立て 2007年1月24日 「ちょろ★」=「夜勤★」=「FOX★」=中尾嘉宏(前科2犯) http://yakin.cc/ →中尾嘉宏の指揮による、2chプロ固定集結要請 日最大の掲示板2ちゃんねる2ch)」の管理人、西村博之氏(30)への全財産仮差し押さえ申し立て、第三者破産申し立てに続き、一連の閉鎖騒動の中であぶり出された札幌市のIT関係企業に対しても、第三者破産が申し立てられたことが24日、分かった。2Chの膨大な数のサーバー管理を6年前から一手に引き受け、かねてから実質的な運営会社として2Chの経理、書き込みの削除や規制などにも大きな権限を持つとされてきた“黒幕”の実態とは?  “黒幕”とされるのは、札幌市厚別区のショッピングモールに社を構える株式会社ゼロ。代表取締役 

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://plaza.rakuten.co.jp/isanotiratira/diary/200505200000/

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://plaza.rakuten.co.jp/isanotiratira/diary/200505190000/

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 2005-05-19

    トラックバックの不具合について 自分宛のトラックバックを削除しても、もう一度トラックバックが飛んでしまうという不具合がございました。 修正しましたのでご確認ください。 ツイートする 見出し別表示時のページャーの動作不具合について 見出し別表示時のページャが正しく表示されないという不具合がございました。 この問題を修正しましたのでご確認ください。 上記2件ともご指摘していただいたg:beta:id:yukattiさん、どうもありがとうございました。 ツイートする アイデアポイントのランキング公開について さきほど、はてなアイデア内でのアイデアポイントのランキングページを公開しました。 http://i.hatena.ne.jp/ranking はてなアイデアは現在、仮想的なアイデアポイントをゲームのように賭けて頂きながら、重要な要望をあぶりだそうという試験的取り組みを行っていますが、ランキン

    2005-05-19
    laiso
    laiso 2005/05/20
    ゲームかぁ、俺は同意する物に10pづつ入れてるだけだしなー。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20050514/ftu_____kur_____000.shtml

    laiso
    laiso 2005/05/20
    『むくべきか、むかざるべきか』
  • heiuma

    laiso
    laiso 2005/05/20
    東大生だったらえんじょうです
  • 2005-05-19

    久しぶりにぐったりがやってきたので、会社を休みました。 こうやってうまいことバランス取ってんのかもしれんなぁ。 シャイニング・フォースネオ 出版社/メーカー: セガ発売日: 2005/03/24メディア: Video Game クリック: 29回この商品を含むブログ (53件) を見る メガドラから続くシャイニングシリーズの最新作。フォースといえばシミュレーションRPGなんですが、これはアクションRPG。ドリームキャストのロードス島戦記が近いそうです。同じところが作ったみたい。僕は遊んだもので言えば、Diabloに近いと思いました。 わしゃわしゃ出てくる敵をなぎ倒すのが好き アイテム集めるのが好き 手持ちで如何に困難を乗り越えるか試行錯誤するのが好き 何度も一撃でやられても平気 な人にお勧め。前出のロードス、Diablo、あとWizardryとか好きなら向いてると思います。僕はWizard

    2005-05-19
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 『http://entotsu.269g.net/article/272454.html』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://entotsu.269g.net/article/272454.html』へのコメント
    laiso
    laiso 2005/05/20
    <nobodyさんのコメント こういうのがすぐ取って来れるようになるのが理想
  • http://urasima.lala.or.jp/sima/GK9/gk9-ehon.htm

    laiso
    laiso 2005/05/20
    おこさまに
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • mixiはじめて物語27 - 吉田アミの日日ノ日キ

    山田邦子をコミュニティ検索したら1個しか出てこなかった上、参加者が一人だった。さみしくなった。

    mixiはじめて物語27 - 吉田アミの日日ノ日キ
    laiso
    laiso 2005/05/20
    やまだかつてないテレビみてたなー
  • http://www9.ocn.ne.jp/~ymt/wiki/

  • 正義のためならパンチラも辞さない構えだ - 吉田アミの日日ノ日キ

    意味はない。なんとなく今おもいついた。

    正義のためならパンチラも辞さない構えだ - 吉田アミの日日ノ日キ
    laiso
    laiso 2005/05/20
    そういえば見たとき「バカサイ」を思い出した。
  • http://blog.excite.co.jp/porsche/2763433

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 【任天堂】超小さい!“ゲームボーイ ミクロ”が電撃発表! - ファミ通.com

    ▲まさにシンプルイズベストといった作り。カバーはさまざまなデザインに交換可能。任天堂はこの“ミクロ(Micro)”でライトユーザー層の開拓を目指す。 新しいゲームユーザー獲得のキラーアイテムとして、任天堂がゲームボーイアドバンスの新モデル“ゲームボーイ ミクロ”を電撃発表! 今秋投入される予定で、価格は未定。 この新ハードは、ゲームボーイアドバンスSPと同じ処理能力を持ちながらも、iPod miniより少し大きく、重さは3分の2の極小サイズを実現。液晶はモバイル機器で最高峰のものが採用されており、太陽光、蛍光灯などの光にあわせて明るさを調節できるという。もちろん、すべてのアドバンス用ソフトがプレイ可能! カバーを交換できるなどの遊び要素もあり、ケータイのような感覚でおしゃれに持ち歩けそうだ。 ▲スーツの内ポケットからゲームボーイ ミクロをサラリと出して来場者を驚かした、任天堂オブアメリカ

    laiso
    laiso 2005/05/20
    煙草とか置いて大きさ比較してるかと思った。まさか外人とは
  • はてなブックマークに - 吉田アミの日日ノ日キ

    http://b.hatena.ne.jp/amiyoshida/ 関西行ってて行けなんだ。ネットの集まりになってるらしい。くわばらくわばら と書いたら匿名で はてなブックマークのコメント欄まで使って自意識過剰な文章を書き散らすのは自由ですが、こういう他人に対する嫌味ったらしい文章には当に嫌な気分にさせられます。「誰か一人の個人攻撃はしない」と、さも高尚なことのように宣言しているのに、不特定多数への揶揄やあてつけは躊躇しないようで、とても不思議です。「愛」がどうだと大きな概念を持ち出して語る前に、まずは卑小で底意地の悪い自分自身を見つめ直してはどうですか?「愛」を口実にして自分も免罪ですか?(失笑) 怒られた!嫉妬という愛なのに・・・。そんなん言うなら誘ってよ!ここには愛がたりなさすぎる。 しかし、そしてそれも愛なのだと知る。愛は偉大だなあ。誤解も愛だ。愛はほんとうにムズカシイ。愛の伝道

    はてなブックマークに - 吉田アミの日日ノ日キ
    laiso
    laiso 2005/05/20
    ?Bを「裏」的な意味合いで扱われるのは疑問。
  • ダイアリー→ブックマーク→アイデアという流れによる提案の準備 - シナトラ千代子

    はてなアイデアを出す際、より簡潔に、より支持(ベット)を集めるためにこんなのはどうか。 「どうか」て。どうでしょうかと思ったもんで。これもへんだな。 いつもダラ長いので簡潔に。 (!) はてなアイデアに出す要望を思いついた 短いコメントで要約できる自信がない。ちょっとややこしい ダイアリーにトピック立てて書いてみる そのトピックを自分でブックマークする ブックマークに対する反応(コメント)をじっと待つ …… 反応があったら、それを検討して、要望のなかみを修整する 重複しているという指摘があったら、キャンセルするなりベットするなりする 修整なりキャンセルしたなり、ブックマークのコメントに報告 …… 反応を待つ とくになければ、はてなアイデアに要望を提出する その旨をダイアリーなりブックマークなりで告知する(ベットを募る) 利点としては わりと広くひとに見られる可能性がある 簡易型の意見募集

    ダイアリー→ブックマーク→アイデアという流れによる提案の準備 - シナトラ千代子
    laiso
    laiso 2005/05/20
    はてな井戸端会議
  • http://zoo.main.jp/index.php?no=r389

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • カエルですか シャアですか 旧作品No.13614 | pya! (ネタサイト)

    Ez様3変化 その① http://pya.cc/bgimg/icon/jyo/ez.gif その② http://pya.cc/bgimg/icon/jyo/ezrain.gif                                                          その③ http://pya.cc/bgimg/icon/jyo/ez6repeat.gif 07-09-02 00:46

    laiso
    laiso 2005/05/20
    目がこわい
  • おふらいんver2

    「綾波系」という言葉をご存知でしょうか。「新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイに端を発するキャラクターの総称で基的な定義は「無口、無表情、無感情」といった感じです。(アヤナミ系で人くくりにすると、ファンが怒りそうですがご容赦を・・・。) 今回はそんな綾波系の歴史を振り返ってみます。 綾波レイ ご存知毎年グッズが発売されるGAINAXのドル箱。 これは計画初期の段階で描かれていた準備稿のもの。綾波の特徴である赤目、白髪はまだですが、無口、無表情というコンセプトはこの時点で固まっていたようです。 個人的にはこの初期版綾波は好きなんですが、この段階では後の綾波系の原点となるミステリアスな感じが出ていないので今のような人気の確保は難しかったんじゃないかなと思います。 ホシノ・ルリ 上は警視庁のシートベルト着用キャンペーンで使用されたポスターから。 綾波系の特徴である無表情、透明な髪を踏襲しながら幼

    laiso
    laiso 2005/05/20
    アヤナミ、の前もきになるけど
  • ろじっくぱらだいす | カウンター論

    1桁(1~9:一Hit台) ・を読みながらでないとFTPでアップもできない ・タグ辞典を見ながらいろいろ試してみる ・カウンタのほどんどが自分自身のアクセス数 ・自分以外の人がアクセスしたと分かると大喜びできる 2桁(10~99:十Hit台) ・他サイトに出した「リンクを貼りました!」メールの返事が届く ・他サイトのBBSに自分のHPアドレス付きの書き込みなんてしてみる ・早い人はそろそろネタにつまる 3桁(100~999:百Hit台) ・応援&感想メールがちょくちょく来るようになる ・サイトの更新作業に慣れてくる ・コンテンツを増やしてみようかな?という気になる ・自分のBBSに書きこみしてくれる人が増える ・相互リンクしてくれるサイトが現れる 4桁(1000~9999:千Hit台) ・この辺りで一度リニューアルすることがある ・オフ会とかに参加しようという野望が芽生える ・日記のネタ

    laiso
    laiso 2005/05/20
    あ、ろじぱらか。pv/dayと勘違いしながら見てた。
  • いちご100%は○○だった! - EKKEN♂

    コメント1番乗りは恥ずかしいデス (USHIZO) 2005-05-06 22:54:01 こんばんは。 数年前、ジョジョの連載が終わった時点からジャンプは 買わなくなり立ち読みしかしなくなりました。 今読んでいるのはONE PIECEとこのいちごだけです。 西野と結ばれたといっても結局は東城に惹かれてって…と なってますます節操なくなりそうな匂いがプンプンします。 今後に注目です。 それでは、失礼しました。 Unknown (にひ) 2005-05-07 15:37:13 「いちご100%」っていうマンガ、とうぜん読んでませんけど、ギャルゲーをクラシカルな風味に仕立てた感じなんですかね? なんとなく「きまぐれオレンジロード」を対照項にもってくるのが唐突な気がしたので少し考えたんですけど、やっぱりコテコテの三角関係を描いた古典って「タッチ」とか「めぞん」だったりするわけでしょう。 それに比

    いちご100%は○○だった! - EKKEN♂
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • サイトを巡回リストに入れるとき - 304 Not Modified

    気が付いたら、RSSリーダーに登録しているブログが50を超えました。 ブックマークやアンテナ、RSSリーダーなど、人によって巡回リストに入れる先が違っても、巡回リストに入れるときってほとんど差はないと思うんですよ。 1.あるブログの記事を読む。 これはニュースサイトでの紹介や、検索でたどり着いた先、または自分のサイトにリンク・トラックバック・コメントをしてくれたことによってサイトを知ったときなど。多くの人に読まれたいと思っているブロガーさんは、まず知ってもらうことが大事ですよね。それが難しいのですが・・・。 2.そのブログの過去の記事をいくつか読む。 読んだブログの記事がすごく良かったり、自分の興味ある分野だったりしたら、「最近の記事」あたりから過去の記事を読みます。こういうとき過去ログが読みやすいサイトだと非常に便利ですね。 3.気に入ったら巡回リストに追加。 ここが大きなポイントだと思

    サイトを巡回リストに入れるとき - 304 Not Modified
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 書籍化しなくても、ブログに目次機能を付ければよいだけではないか。 - 304 Not Modified

    ブログの特徴の一つとして、左右に配置される柱がある。 当ブログでは右側にある、サイトの説明やもくじのことである。 この柱を見れば、たいていはブログ管理人が何を意識しているかが 理解できると私は思っている。コメントやトラックバックが上位にあれば コミュニケーションがメインのブログだと思い、 アフェリエイトが上位にあれば、お小遣いが欲しいんだなと思う。 私のサイトは、読んでもらいたいという意志が強いため 「目次」「最近の記事」「カテゴリ」が上位にある。 さて、バックナンバーこそ重要と考える私にとって ときどき見かける、柱に「最近の記事」一覧がないサイト。 どうしたらいいのかわからない。 ニュースサイト等で紹介された記事を見るか、 検索サイトからたまたま見つけた記事を参照できるが その記事が気に入ったら、その人の書いた記事を もっと読みたいと思うのが読者の定着化の一歩だと思う。 確かに過去の記事

    書籍化しなくても、ブログに目次機能を付ければよいだけではないか。 - 304 Not Modified
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 私が自分のサイトを持つ理由。 - 304 Not Modified

    自分のサイトを持つ者はときどき初心に戻ってみよう。 あのときの自分に、 今の自分に、 問いかけてみてください。 どうしてサイトを開設しようと思ったか。 どんなサイトにしたかったか。そして今はどんなサイトか。 どのような人に自分のサイトを見てもらいたいか。 自分のサイトを見る人にどう思ってもらいたいか。 自分のサイトを見ている人はどう思っているのだろうか。 世界中のサイト管理人たちよ、もっと悩むのです。 サイトは、一歩間違えればネットワークゲームに勝るひきこもりツールである。 しかし、自分を成長させる最高のツールにもなり得る。 小さい頃から、勉強やTVや新聞から情報をインプットすることばかり経験してきた。 しかし、アウトプットという経験を積む機会はほとんどない。 映画を見た。を読んだ。その後に、感想をいつも述べているか? そして、自分の出した感想について、何か考えているか? 私は、自分のサ

    私が自分のサイトを持つ理由。 - 304 Not Modified
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • ブログとソーシャルブックマークの組み合わせは・・・? - 『斬(ざん)』

    FC2でも、fc2 ブックマーク ソーシャルブックマークがはじまった。 注目して、色々なソーシャルブックマーク(SBM)を眺めている。よく聞かれる個人ニュース系サイトが吸収されるってな話もあるようですが(参照:ARTIFACT ―人工事実― | 個人ニュースサイトを運営する楽しさはソーシャルブックマークに吸収される)、ちょっと違った感じがする。 ソーシャルブックマークって、利用者がどんな目的で利用するかでかなり収集するサイト(記事)が違う。 簡単にブクマできるので、「とりあえずブクマ」と考え、あれもこれもと片っ端からブクマしていき、あとで読みたいモノのみ観る事も可能。ってか、オレはそう使いたいと思った。しかも、そのブクマが既に誰かがブクマしたものが多くなるだろう。 しかし、そうではなく自分のお気に入りのクオリティーを考えて、他の人にも見て貰いたいサイト(記事)をブクマしていく人もいるでしょ

    ブログとソーシャルブックマークの組み合わせは・・・? - 『斬(ざん)』
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • @wiki( アット ウィキ )無料 wiki レンタルサービス

    ストグラ まとめ @ウィキ ようこそ、ロスサントスへ! このwikiはしょぼすけ氏が提供する配信者用GTA5RPサーバー『ストグラ』の非公式wikiです。 編集をする際には、このページの編集者さまへのお願いを必ず読んでから編集を...

    @wiki( アット ウィキ )無料 wiki レンタルサービス
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 仕分け屋一ツ橋でしたとさ : 372回 にゃんちゅう

    ぽんぽこはなぢまつり体中が筋肉痛で、内臓が酒によってあ痛てててな感じです。 社会人のマジ飲み会はハードすぎる。 【2ちゃんねる】 ●母がデジカメを―(del.icio.us/tag/2ch) 感動した、泣いた「レス」のガイドライン 保管庫 ●受話器 ●テニスの王子様で次にありそうな事予想 ●インドネシアのトミーさん ●サムライ ●ブーンがいじめにあっていたようです―(世界開放型) ●【フカフカ】あのぅ、おふとんについて語れ【モフモフ】―(バーチャル2ちゃんねらー裕子) 【髪型】+【ポニーテール】 ●ポニーテールの一番キレイに見える結び位置 実は、同期の女の子で一人ポニテの人がいるので、そのうち教えてみよう。 【にゅーす】+【あいつ】+【色んな所でわいわい言ってるらしいね。】 ● JR西日記者会見で罵声を浴びせたヒゲ記者の[正体]―(雅楽多blog) 【ガンダム】+【Vガン】 ●ウッソ

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://number29.ameblo.jp/entry-2680a70957106721b988a63a6b527d15.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 「はてな鍋奉行」がめでたくキーワードになったらしい - sshi.Continual

    kokoroshaさんは、まだがんばっているようだ(http://d.hatena.ne.jp/kokorosha/20050519#p2)。kokoroshaさんはもう終りにしたいみたいだけど。しかし書いてあることにいちいちうなずけます。あなたは僕ですか? ああ、そうだ。すこし前のエントリで、 Wikiを使っている方に賛同していただいて勇気づけられました!!っていうか、「はてな鍋奉行」の登録、あるとしても、ガイドラインからすると、わたしではなく、第三者の方が望ましいっぽいですね(笑) と書かれているので、Wikiに関連して思うところを。つまんないので「続きを読む」にしてしまおう。 実は僕はあまり大人数で書きこめるWikiを常用した経験はない。ほんの仲間うちのWikiならあるし、仕事用のWikiには一人で書きこみまくってるけど*1。 で、そんな僕が印象として持っているのは、大人数の人が書き

    「はてな鍋奉行」がめでたくキーワードになったらしい - sshi.Continual
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン 1.0

    E-mailシ嗹ebmaster@zspc.com Copyright © 1996-2000 ZSPC. All Rights Reserved. All pages except color chart are written in Japanese. g src="/static/zspc.com-vcss.gif" alt="Valid CSS! | " height="31" width="88" border="0"> g height="31" width="88" src="" alt="Level A conformance icon, W3C-WAI Web Content Accessibility Guidelines 1.0" border="0">

    laiso
    laiso 2005/05/20
    検索用にaboutページをブクマしてみる
  • Webアクセシビリティを理解し実践するためのポータルサイト『infoaxia(インフォアクシア)』

    Accessibility is the Web. 「エー イレブン ワイ」は、Webアクセシビリティの情報提供Webサイト。 ユーザーフレンドリーでみんなが利用できるWebコンテンツづくりをサポートします。

    Webアクセシビリティを理解し実践するためのポータルサイト『infoaxia(インフォアクシア)』
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • blogpoly - Kain@はてな

    http://littleoslo.com/eng/blogpoly.htm blog版モノポリー。名前こそblogとなっていますがインターネットビジネス版モノポリーという感じですね。お金の量=訪問者の数だったり家とホテル=blogだったりボードの画像を眺めているだけで面白いです。Trackbackというカードには「ハッカーに攻撃されて3ターン休み」とか「政治上のスキャンダルを発見、10000ページビューを獲得」とか「サーバがダウン、所有blogの30%を失う」等々、面白いイベントがいっぱいある様です。それにしても絵(ロゴ)を見ただけでほぼ全部何だかわかるのは我ながらgeekだなと思う。ライブドアとか楽天とか入れて日版を作ると面白いだろうなぁ。 参考リンク: http://d.hatena.ne.jp/kouhei_kain/20050204/p1

    blogpoly - Kain@はてな
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • Hatenabarがおかしい? - gobbledygook

    なんか含むブックマークや、含む日記が機能していない様な気がする。Firefox 1.04Eですが。Eがダメなのか?

    Hatenabarがおかしい? - gobbledygook
    laiso
    laiso 2005/05/20
    わたしも動きません。1.04
  • こどものもうそうblog | ゲームの本質って?

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite 妄想科學日報の「ゲーム質の話」の「ゲームの定義」がおもしろいので考えてみる。 1.ルール(制限)があり、 2.達成すべき目的があり、 3.達成を阻む障害があり、 4.プレイヤーが目的達成のために意志決定できるもの がゲーム質である という意見に、はいはいはいと挙手連発するぐらいに賛成なので、 上記4項目が「ゲーム質」であるとして、 以下話を進めてしまう。 上記4項目が「ゲーム質」で、「ゲーム好き」が「ゲーム質」こそが好きなら、今のゲームのポピュラリティは存在しなかった。 問題がごちゃごちゃになってるのは、質以外のところが、ものすごく発展してしまった、からだ。 上記で定義されるゲーム質がゲームであり、そういったゲームこそが好きだという人

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • こ~こはど~この箱庭じゃ?

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    laiso
    laiso 2005/05/20
    個人サイト訪問flash。見たことない人はぜひ。
  • ○○だけはガチ!! 第1回(5/20)女子のコトでもめるヤツ大杉

    サークルクラッシャーと電波男ネタまで 2005年05月09日収録 1時間22分32秒 gachi_20050510.mp3 (19MB) 用語解説 サークルクラッシャー はてなダイアリー キーワード:はてなダイアリーにおける用語集のようなもの チカマン:「近くの女性器」という用法だけど、あげまん・さげまんと同じ「間が悪い」のマンだと思う。 鈴木みそ:漫画家 傾国の美女:中国の故事「一顧傾人城、再顧傾人城」(一度会えば城が傾き、 再び会えば国が傾く)ほどの美人。 貂嬋:ちょうせん 呂布と薫卓の間に揉め事を起こした。 計算系:傾国の美女が計算系だというのは解釈が偏りすぎてて陰謀論だと思う ラムちゃん:うる星やつらのヒロイン マッチョ系 DQN系:どうぶつ イケメン ナンパ:どうぶつ スーパーフリー的な:ワセダの和田さんっぽいどうぶつという意味 エロゲーの萌えキャラ:実はメンバー全員がエロゲーを

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』 - 政宗九の視点

    教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 作者: ばるぼら出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2005/05/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 455回この商品を含むブログ (332件) を見る19日に購入。ある意味事典的に使えるので、読了したと言える段階は来ないのでもうアップしておく。 このhtml版も見たことがあるけれど、として纏めてあるとやはり読みやすい。 なんか懐かしいね、「侍魂」の異様なブームとか、東芝サポート問題とか、ネットアイドルMICHIKOとか。 でもこうして年表を見ると、結局ネットの歴史って一部有名な事件を除くと、個人サイトの「開設」と「閉鎖」の繰り返しにすぎない、という当たり前の事実を思い知らされる。無数の人々の「個人的な情報発信」の栄枯盛衰が、大きなうねりとなってネットを動かしていたりするものなのだろう。 こういう

    『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』 - 政宗九の視点
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう :小林Scrap Book

    「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう 検索エンジンから見つかりやすくする「SEO(Search Engine Optimization)」、ブログ等の文脈の繋がりから参照されるようにする「SMO(Social Media Optimization)」に次ぐ第3のアクセス増強策として、「SBO(Social Bookmark Optimization)」が注目を集めている。私の中で。 広義ではSMOの一種なんじゃないかという気もするが、ちょっと違うものだということにして、話を進めてみたい。はてなブックマークの「注目のエントリー」に載れば、中堅どころの個人ニュースサイト数箇所に載る程度のアクセス誘導があり、それなりに意味はあると思う。また、アクセスの質が高く、ブックマークされた記事だけでなく、複数のページを読んでいく人が多い印象がある。 というわけで、SBO(特にはてなブッ

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 栗の花 - おれはおまえのパパじゃない

    えー昔からキャバのブログは栗の花なんてえことを申しますな(西田敏行さんの声で!)。 俺は残念ながらキャバクラ遊びというものをしたことがないので、キャバ嬢ブログを興味津々で読んでいるのですけども、どうも内容的には営業優先で大して面白くない。営業とは全く違ったベクトルでブログを書き、かえって人気者になった眞鍋かをりさんとえらい違いだなと思った。彼女らは非常にマジメで、日々営業努力を続けている。そんで、ブログの内容よりも面白いのがそのコメント欄で、営業努力がここに如実に反映されてるわけです。栗の花の香りをこれでもかと漂わせた、マロンスメル男性諸氏の素敵なコメントワールドが堪能できる。 いろいろあると思うけど、無理せずガンバヽ(´ー`)ノ 俺は結構そういうの大丈夫だけどww じゃあお礼はチューでww こんな感じで、大別すると「俺ってこんな人間」ということと「会おうヤろう」的なことを頑張れとか応援し

    栗の花 - おれはおまえのパパじゃない
  • fladdict.net blog: 質問厨房がウザイのは、サイトの設計に問題があるんじゃないのか

    たまにflash系の質問フォーラムとか見てると、物凄いレベルの不毛なやり取りばかりを目撃する。 「バージョンが判りません、明記してください」 「なにをどう検証なさったのでしょうか」 「テスト環境をお教えしてください」 「それでは判りません、もっと具体的に教えてください」 あれって、質問者以前にサイトの設計に怠慢か、問題があるんじゃないの?とか思う今日このごろ。 いくら注意しても直らない、誰もがそうする、というのならば悪いのはユーザーではなくデザインだと、ダニエル・ノーマン先生も仰ってる。 フォームでそれは改善できるのではないかと。 例えば初心者ヘルプフォームの、初期投稿をこんな風にするだけでも、やり取りはだいぶスムーズになるはず(10分ぐらいで適当に作ったやつだけど)

    laiso
    laiso 2005/05/20
    うなづき
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/05/20
    はてなイチ、日記を毎日書き続けるCAXさんによるユリイカ感想
  • PJまとめサイトが消去攻撃にあった - 【B面】犬にかぶらせろ!

    おととい紹介したライブドアPJニュースのまとめwikiサイト、 『pj_links @Wiki』http://www2.atwiki.jp/pj_links/pages/6.html の中の人からコメントきた。 編集可能になってたページに消去攻撃を受けまして、名鑑一時停止中。 PJさん達が主張する「中傷目的」にはあたらない!?と思うんですけどね @wiki鯖管理人さんが作ったとかトンでもない誤解されてる方がおらてるようなんで メイワクかけない程度に、続けます(笑 移転先募集中。しばらくはグーグルキャシュでお楽しみ下さい。 http://www2.atwiki.jp/pj_watch/ ↑こっちにも消去された顛末が。 ライブドアPJなんかよりもずっとジャーナリスティックなサイトなんだけどなあ。 どっか移転先についてのアイデアなどあったら、業務連絡版、 http://www2.atwiki.j

    PJまとめサイトが消去攻撃にあった - 【B面】犬にかぶらせろ!
    laiso
    laiso 2005/05/20
    PJ界はむずかしい!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/05/20
    3つのモード。非はてなユーザーからしたらややこしそう
  • http://sheepman.parfait.ne.jp/wiki/%A5%B3%A1%BC%A5%C9%A4%E2%BD%F1%A4%AB%A4%CA%A4%A4%BF%CD%A4%CB%B8%C0%A4%EF%A4%EC%A4%BF%A4%AF%A4%CF%A4%CA%A4%A4

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 掲載依頼メールの正しい書き方 - ただのにっき

    ■ KONFABULATOR:2 出た〜。さっそくupdate。もっとも、使ってるWidgetsに変更はないので、デスクトップの見た目は変わらないんだけど。 なんと日語化されております。がんばってるなぁ。Appleなんかに負けるな!(笑) ■ 掲載依頼メールの正しい書き方 R30:ライブドア、6月初めに「ブログニュース」欄を開設より: あと、笑えたのはライブドアおなじみ「支障がありましたら、お手数なのですがご連絡を願えませんでしょうか」という、ネガティブ・オプションのみの依頼メール(笑)。いつも面白いなあ、ネット企業は。いやほんとに。そういう態度を改めるところからでないと、顧客の信頼って得られないと思うよ。いや、別に僕はいちいち断らんけどさ。 いやいやいやいや、おかしなこと言ってるのはむしろ、R30の中の人の方では……。ウェブログやってて、こんなこと書いたらあかんだろう。むしろ「支障がな

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 卵かけごはん専用しょうゆにも関東版・関西版 (2005年5月19日) - エキサイトニュース

    ちょっと小腹がすいたとき、お酒を飲んで帰ったとき、欲のない朝……なにかちょっとべたいけどつくるのは面倒だし、べにいくのはもっと面倒。そんな時の強い味方なのが卵かけごはん! おいしいですよねぇ、私も子供の頃から大好物です。 ところが最近、なんと卵かけごはん専用の「おたまはん」というしょうゆがあるという話をグルメな友人から聞き、さっそく島根県にある「吉田ふるさと村」というところからお取り寄せしてみました。 どうせならちょっといい卵でべてみようかな? と一瞬考えたものの、違いを実感するためあえていつもふだんべてるスーパーの米と激安卵でいざ味だめし!! しょうゆにかつおとみりんで旨味をプラスしてあるらしく、たっぷりとかけても全くしょっぱくなく、無添加素材ならではのうまみが卵とごはんにからんでなんとも優しい味わい、でした。う〜ん、これはやはりちょっと上等な卵でべたい。 こんな日人のココ

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 「タタキツクルコト 1/1スコープドッグ制作日誌」巨大ロボを本当に作った男の記録が発売 : アキバBlog

    秋葉原からも近いJR水道橋駅そばで5月12日まで行われてたなんでも作るよ。さんの個展で先行販売されたものが完売し、一般書店での販売が1週間ほど延期されていたタタキツクルコト 1/1スコープドッグ制作日誌【AA】がとらのあな、メロンブックスでの販売が始まっていた。「初版分はほぼ完売に近い状況」というように入荷数が少ないのか平積みではなかった。 に『「装甲騎兵ボトムズ」スコープドッグ 巨大ロボを当に作った男の記録』とあるように、なんでも作るよ。さんが製作された1/1スコープドッグは、2005年2月のWF2005冬で両腕とレンズが展示され、腕だけでもその大きさにオドロイタのだが、JR水道橋駅そばで5月12日まで行われてたなんでも作るよ。さんの個展で先行販売もあった「タタキツクルコト 1/1スコープドッグ制作日誌」が19日にとらのあな1号店、メロンブックスでの販売が始まっていた。 タタキツクル

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 音感鑑定/占い運命鑑

    今日の元気が出るお話 / 今日の法則 / 今日の心理ゲーム/ ミニゲーム お勧めリンク集 / HPランキングサイト 【PR】 ダイエット * 水素水 * ライブチャット * 子供服 * 恋愛結婚 * サプリメント * お取り寄せ * ショートフィルム 犬の服 * 血液検査 * コエンザイムQ10 * ペット用品通販 * 漢方 * ヒューマンウェル * サプリメント通販ガイド イソフラボン * 黒酢 * バストアップ * アダルトライブチャット * SEO相互リンク * 出会い * andG ゲルマニウム © 2003 UNNMEI.COM

    laiso
    laiso 2005/05/20
    あとでやろ
  • http://cybazzi.livedoor.biz/archives/22525664.html

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • http://www.ismusic.ne.jp/showhey/lunasea.jpg

    laiso
    laiso 2005/05/20
  • powerdraw by ~Diamonster on deviantART

    Upload your creations for people to see, favourite, and share.

    powerdraw by ~Diamonster on deviantART
    laiso
    laiso 2005/05/20
  • 速報! ライブドア・ニュースへの誘い:おぞまし過ぎる!! | ブログ時評

    自宅に帰ってメールボックスを開けたら、なんとライブドア・ニュース担当から、ブログ時評を「当社で展開するBlogニュース(仮)」の対象とさせて欲しいとのメールが届いていました。 この会社の方は当に変わっているのか、非常識なのか分かりません。ライブドア・PJニュース・デスク役の小田某がPJニュースでブログ時評について、つい最近、何を書いたか、知らないなら論外だし、知っていて何の挨拶もしないのならメディアの世界から退場された方が良いでしょう。(過去のいきさつをご存知ない方はくまの世界観測(3月31日以前)あたりからどうぞ) 私はもちろん応じるつもりはありません。小田某の件は置くとしても、最近、PJニュースを見ていると個人的な裁判の原告の主張をニュースとして取り上げて、それも積極的に擁護しているニュース体系の中で、ランキングの一角でも私のものも同列に並べられでもしたら、おぞまし過ぎて願い下げです

    速報! ライブドア・ニュースへの誘い:おぞまし過ぎる!! | ブログ時評
  • 日記猿人人名辞典

    日記猿人人名辞典 (蒙御免) 愛場公友 「ヒラリーマン随筆日記」主筆。「社長漫遊記」のコントみたいな、ちょっと時代遅れのギャグを得意とする。面白さでは「ちゃろん日記」にそう劣らないと思うのだが、なぜか日記界ではまったく無視されている。得票数のこの大いなる差は、やはり垢抜けないHNのせい? 雨沢夕子 「RAIN DROP」主筆。バーテンダー(女性でもこう呼ぶの? バーパーソン?)の日常を切り取った散文詩的世界を描く。安心して読めるページのひとつ。 いとう 「%Internet Flint%」主筆。通称ネッフリ。日記猿人ネタの悪口が得意だが、それ以外の話題はあまり面白くない。オタクめいた内輪受けネタを「読者層を絞った文章」と勘違いしている、ちょっと困った人である。 うえだたみお 「補陀落通信」主筆。かつては夜久さんにいじられたりしたが、今では作品で勝負。独自の道を行く。穏和な語り口ではあるが、

    laiso
    laiso 2005/05/20