印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTと早稲田大学は6月16日、誤った正規表現の文字列抽出を検出して自動的に修正する技術を世界で初めて実現したと発表した。同17~22日に開催される「PLDI2023」で詳細を報告するという。 今回開発した技術は、多様なバリエーションを扱うことからあいまいさのない正確な記述が求められる正規表現の文字列抽出において、誤った記述を検出し自動的に修正する。NTTは、正規表現によるパターンの確認を実施するプログラムの振る舞いとして、「ECMAScript 2023」に完全準拠した正規表現エンジンの振る舞いを理論モデルとして厳密に定義し、この理論モデルに従って修正結果となる正規表現に誤りがないことを保証する条件を生成する方法を提案した。 さらに、
世界中のITエンジニアが悩まされている原因不明でテストが失敗する「フレイキーテスト」問題。対策の最新動向をJenkins作者の川口氏が解説(前編)。DevOps Days Tokyo 2022 世界中のITエンジニアが悩まされている問題の1つに、テストが原因不明で失敗する、いわゆる「フレイキーテスト」があります。 フレイキーテストは、リトライすると成功することもあるし、失敗する原因を調べようとしてもなかなか分かりません。GoogleやFacebookやGitHub、Spotifyといった先進的な企業でさえもフレイキーテストには悩まされています。 このフレイキーテストにどう立ち向かうべきなのか、Jenkinsの作者として知られる川口耕介氏がその最新動向を伝えるセッション「Flaky test対策の最新動向」を、4月21日、22日の2日間行われたイベント「DevOps Days Tokyo 2
Uzabase Saas Product Divisionフェローの矢野です。 この記事は、Rich Hickey(プログラミング言語Clojure作者)のプレゼンテーションSimple Made Easyへと繋がっていく、Ben MoseleyとPeter Marksによる「Out of the tar pit」というシステム設計について論じた論文の内容について説明したもので、ユーザベースのSaas Productでのテック発表の一つとしてプレゼンしたものを、ブログとして再度まとめたものです。プレゼン自体は25分くらいでしたので、おそらくこの記事の方がプレゼンよりも詳しいと思います。 ソフトウェア危機 ソフトウェアは本質的に複雑 ソフトウェアの複雑さはどこから来るのか? 複雑さは、別の複雑さを産む 複雑さを分類する 本当に必要な複雑さと、そうでないものがある どうやって複雑さを扱うのか
東京大学大学院情報理工学系研究科の竹内昌治教授、河井理雄大学院生(研究当時:修士学生)を中心とした研究グループは、人の皮膚細胞から作製される「培養皮膚」(人やその他動物の皮膚細胞を体外で増殖・培養して作製された皮膚組織)を利用し、細胞由来の生きた皮膚を持つ指型のロボットを世界で初めて開発。2022年6月9日午前11時(米国東部夏時間)に米国科学誌「MATTER」のオンライン版に掲載された。 「修復能力」など人間らしい機能を備える ヒューマノイドなどのロボットは従来シリコンゴムで被覆されることで人間らしく柔らかい皮膚を備えてきたが、シリコンゴムには自己修復やセンシング、廃熱(発汗)など人間らしい能力を備えていないという課題が残っている。 この研究では、人の皮膚細胞を体外で培養することで作製される「培養皮膚」をロボットの被覆素材として活用することで、修復能力など人間らしい機能を備えた肌を持つ指
EDIT: このブログと似た内容の話をPyCon APAC2023にてお話ししました。 こちらの登壇資料も合わせてご覧いただけると幸いです こんにちはWantedlyの樋口です。 Pythonのパッケージングと配布は歴史が長く、多くのツール(ex. conda, pip, pipenv, poetry, rye...)が開発されてきました。これらの多様性はPythonが多くの人に使われ、継続的に改善されたゆえの賜物ですが、同時にこれらの理解を難しくしている要因にもなっていると感じます。 そこで本記事では、Pythonのパッケージングと配布の全体像を紹介します。パッケージングと配布が何か、なぜ重要なのか、そしてそれぞれのツールが何を解決しようとしているのかについて説明します。以下のような疑問を解決できることを想定しています。 パッケージングと配布の仕組みがなぜあるのか 多数あるツールが何を解
MacBookやニンテンドーSwitchなどのUSB Type-C Power Derivery対応のACアダプタやモバイルバッテリーのようなPDソース機器から、PDOに従った任意の電源を取り出すためのモジュールです。工作した機器の電源として市販のPD対応モバイルバッテリー等を使うことができるので安全に大容量のエネルギーを活用することができます。USB 2.0 の信号線も取り出すことができるので、既存のUSB機器などを簡単にPD対応させることができます。鉛フリー、RoHS対応部品を使用しています。 類似品との違い 旧製品PDA-01との違い 最大で5 Aの電流を取り出すことができるようになりました。(PDA-01では3 Aまで) ただし、3 Aを超える電流を取り出すためにはE-Marker内蔵のケーブルが必要です。 類似品PDA-02Pとの違い PDA-02P:PDA-01と同じピンヘッダ
University of Maryland, College Park CVPR 2024 (Oral) From a handful of portrait photos of a person, we compute a 3D reconstruction of what they are observing using the eye reflections! By placing realistic eye models in synthetic scenes, we perform full scene reconstruction using only the eye reflections. The reflective nature of the human eye is an underappreciated source of information about wh
本当に生きてるみたい。米ディズニーでベビー・グルートのロボットに会えるよ2023.06.14 21:006,077 Sabina Graves - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 踊るベビー・グルート、もうすぐデビュー?! カリフォルニア州のディズニーランド・リゾートとフロリダ州にあるディズニー・ワールドにはマーベル映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のアトラクションがあるんですが、そこで登場予定の新型ロボット、ベビー・グルートのお披露目がありました。 ベビー・グルートといえば、お茶目なガーディアンズの中でも一際キュートなキャラクターです。天然だけど実は驚異のパワーを秘めている樹木型ヒューマノイド。映画を観て思わずファンになっちゃった人は多いのではないでしょうか? 今年3月、サウス・バイ・サウスウエストで試作品が発表され、今回はお客さんを入れての発表。 お披露目
「Flipper Zero」は赤外線やBluetoothなど多種多様な無線接続規格に対応したリモコンデバイスで、あまりにも高性能であることからブラジル当局に差し押さえられたり、Amazonで販売停止措置をくらったりといった事件も発生しています。そんなFlipper Zeroを使って電力メーターを無線コントロールして破壊してしまう様子を記録したムービーが公開されました。 Flipper Zero Disconnecting Smart Meter Power to House - YouTube Flipper Zero Smokes Smart Meter ! - YouTube Flipper Zeroは「ハッキング用たまごっち」とも呼称される小型デバイスで、一見すると「たまごっちのように電子ペットを飼えるデバイス」のような外観をしていますが、内部にはBluetoothやNFCなどの無線
2023年2月16日開催、サイバーエージェント メディア事業部主催のデータ活用に関する勉強会「メディアサービスにおけるデータ・AIの活用事例 #2」登壇資料です。 https://cyberagent.connpass.com/event/270224/
サーバーサイドからみたGraphQL Serverlss Meetup#19 2021/03/31 に行われた Serverlss Meetup#19 で上記のタイトルで登壇してきました。サーバーサイドの話をしようと思ったけどGraphQLの解決している話をしようと思ったらクライアントの事もかなりはいってしまったので記事のタイトルは変えました。 以下内容です。記事の最後に資料を書くにあたって参考になった資料のリンクを置いてます。 GraphQL and me この1年書いたQiita記事 GraphQLの特徴を分解する ~API インターフェース・Universal BFF・API Gateway~ GraphQLはサーバーサイド実装のベストプラクティスとなるか GraphQLの全体像とWebApp開発のこれから 今回話す事 そもそもGraphQLはなんで作られたのか、何を解決しようとして
Hollow Structural Agent Architecture 人工知能学会全国大会 2023 「OS-28 知・情・意―AIが人間研究になるための枠組み」 https://confit.atlas.jp/guide/event/jsai2023/session/2R16-19/tables?ZzmtbIuyHV における発表資料です。 [2R6-OS-28b-02] 中空構造を持つエージェントアーキテクチャの設計 〇三宅 陽一郎 https://confit.atlas.jp/guide/event/jsai2023/subject/2R6-OS-28b-02/tables?cryptoId= キーワード:エージェントアーキテクチャ、精神の力動、混沌 知能は情報だけではなく、身体内部の活動や環境のダイナミクスから受ける作用の集合を基盤として、階層的にかつ動的に校正される。認識は
データベースのスキーマを変更するということはデータをいじる行為であり、最悪の場合データが消えます。 最悪の事態にはならなくとも、思わぬ場所に影響が起きたり、データの不整合が発生する恐怖と戦う必要が有ります。 テストや切り戻しを含めて計画し、大きな変更の場合にはダウンタイムまで考慮する必要があります。 そこで、RDBを対象にデータベースの変更を行う方法について書いていきます。 スキーマ変更 まずは、スキーマ変更について、 カラムを追加する 一番簡単で、影響も少ない変更です。 気をつけるのは、 ソースコードの変更よりも前にスキーマ変更を完了させる (長時間)ロックがかからない方法を選ぶ といったところでしょうか。 大抵の場合は、スキーマの変更とソースコードの変更の順番にさえ気をつければ問題は発生しません。 カラム名を変更する 「ALTER」でさくっと変えたくなりますが、ソースコードの変更が同時
Modern CSS For Dynamic Component-Based Architecture Updated on: Jan 19, 2024 Written by Stephanie Eckles The language of CSS has had an explosion of new features and improvements in the last few years. As a result, feature parity between browsers is at an all-time high, and efforts are being made to continue releasing features consistently and synchronously among evergreen browsers. Today, we will
SQLiteでベクトル検索を可能にするsqlite-vssそんなポータブルで便利なSQLiteですが、そのSQLiteでベクトル検索ができるとなるとより夢が広がります。 SQLite自体はファイルベースなので、あらかじめベクトルデータを設定したSQLiteデータベースファイルをアプリに組み込んで配布しても良いわけです。そうすればデータベースサーバを用意しなくて済む分コストも圧縮されますし、組み込みなのでアプリからは軽量に動作します。 ホスティングする場合でもFly.ioのようにボリュームイメージを利用できるPaaSを利用すれば、問題なく運用が可能です。 前置きが長くなりましたが、このような夢を叶えてくれる拡張がsqlite-vssです。ベクトル検索はFaissベースで実装されています。 とっても良さげではあるのですが、実際に組み込んでみた場合のコード例が見つからなかったので、手を動かして試
LTspice®は、強力で高速な無料のSPICEシミュレータ・ソフトウェアで、回路図キャプチャ機能や波形ビューアを備えており、アナログ回路のシミュレーションを改善するための強化機能やモデルを利用することができます。その回路図キャプチャ用のグラフィカル・インターフェースを使用すれば、回路図をチェックしてシミュレーション結果を生成し、組込みの波形ビューアを通じてさらにそれを精査することができます。 さらに、アナログ・デバイセズのチュートリアルを使ってLTspiceの使用法を習得したり、選び出された有益なヒントや記事を通じてさらに知識を深めたりすることができます。また、アナログ・デバイセズの製品を選択するためにマクロモデルとデモ回路のライブラリを参照することも可能です。 LTspiceの強化機能とモデルは、他のSPICEソリューションよりもアナログ回路のシミュレーションを改善します。下記のリンク
200+ DESIGN behindsCocodaは、デザインの裏側をまとめた事例集です。 日本を代表するデザイン組織から、200以上の事例が公開されています。 CONTENTS デザインの裏側をまとめた 200以上の事例ブランドから、プロダクト設計、デザイン組織の立ち上げ...。様々なデザイン領域の深い事例が、日本で最高峰のデザイン組織によって掲載されています。 RECOMMEND あなたの興味に合わせて デザイン事例をおすすめあなたの興味に合わせて、豊富なデザイン事例の中から ピッタリなコンテンツをおすすめします。 MY LIST 自分好みのリストに まとめるコンテンツの中でぴったりなものを見つけたら、あなただけのリストを作って、いつでも見返すことができます。 GET STARTED さっそくはじめる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く