タグ

書籍に関するlarkerのブックマーク (90)

  • 持たない暮らし : akiyan.com

    持たない暮らし 2007-03-19 原則を教えてくれるは、スゴ率が高いです。この「持たない暮らし」もそのひとつで、示唆に溢れた原則を教えてくれるでした。さあ、長文いきますよ。 お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 07.03.18 金子 由紀子 アスペクト (2006/12/01) 売り上げランキング: 6977 おすすめ度の平均: とってもよかったです すばらしい!! モノを持たない気持ちよさ Amazon.co.jp で詳細を見る 目次 モノの多さは豊かさをあらわさない モノのない時代は、「たくさんあること=豊かなこと」でした。 でも、モノが溢れている現代においては、たくさんあることは、むしろ暮らしの貧しさを表現している、といってもいいように思えます。モノがありすぎ

  • suVeneのあれ: 読書管理・欲しい本管理の為のウェブサービスとか

    2007年03月18日 読書管理・欲しい管理の為のウェブサービスとか 図書館を活用しだしたのはここ1年ほどのことで、それまでは全部購入してたから、棚はすぐに満タンになるわ、年間10万以上飛ぶわで困っていた。で、図書館の効率のよさを知って、「なんていい所なんだここは!」と思っていたのだが、実は少しだけ問題がある。 それは、端的に言うと「手元にが残らない」って事だ。 これは別に、手元において置きたいすら買いたくないとかそういう意味ではなくて、自分がどんなを読んできたかってのが覚えてられないという意味で困るッつー話だ。 俺は名称を覚えるのが苦手って話を何度か書いたことはあるが、映画のタイトルや著者や監督に関しても例外ではない。(中身を忘れてる訳ではない) 大体、家にあるですらあまり覚えてなくて、例えば、図書館屋さんに行ってからタイトル見ておもしろそうだという選んできたはよいが

  • あなたの知らない照明術 : akiyan.com

    あなたの知らない照明術 2007-01-16 今年初めのスゴに出会いました。寝る間を惜しんで長文エントリいきます。 頭がよくなる照明術 このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 07.01.16 結城 未来 PHP研究所 売り上げランキング: 5238 おすすめ度の平均: これで楽しく会社にいけるかな?!? 灯りは明るければよいと思っていました ふ〜ん、なるほどねぇ〜 Amazon.co.jp で詳細を見る もう、全ての人に読んでもらいたいです。 特に部屋の雰囲気を変えたいなと漠然と思っている方は今すぐ読むべきだと思います。 私はとくに何も考えずに読んだのですが、読後いてもたってもいられず24時間以内に間接照明器具を3つ揃え、照明リフォームを完了させていました。そしてリフォームの結果に大満足です。費用は約5000円。安い

  • @nifty:デイリーポータルZ:古本をキレイにする方法

    私のアパートには、棚がないッス。 むかし遊びに行った友だち(女子)んちの状況に、ショックを受けて、真似して始めた。 彼女の家は、とても女子の家とは思えない程、男らしかった。 畳の部屋。家具ほとんどなし。とCDは縦にうずたかく積まれており、あとは電話と、楽器のベースと布団。ザ・シンプルライフ。 その、無造作に積んである感じが格好良かった。「ん? ? 読んだけど、何か? 何かあれば売るか捨てるかして、すぐにでもココを出て行けるけど、何か?」という雰囲気に憧れた。 自由そうだった。案の定、彼女はヒラリと海外留学して、帰ってきて変わった職業について、さらに結婚して子供も産んでいる。 その頃とは全く違った部屋に住んでいるのだろうと、想像するのだけれど。 私の脳内のあの部屋、若い彼女の部屋が更新されない。まずあそこからクリアしないと、彼女みたいに自由に生きれないんじゃないかなー、とまで思っている

    larker
    larker 2006/12/28
    古本をきれいにするにはベンジンがいいらしい
  • まるごとPerl! Vol.1 - Google Book Search

  • ITmedia Biz.ID:シャアの名言に学ぶ、仕事術(上) (1/2)

    『認めたくないものだな──』。30代の誰もが知っているシャアの名セリフ。しかし、セリフの奥にビジネスパーソンにとっての深い教訓が刻まれていることをキミは知っているか? 「龍馬に学べ? いや、シャアでしょ」──。 ネット世代のビジネスパーソンにとって、歴史上の偉人といえば、古代中国でもなく幕末の志士でもなく、ガンダムのシャア・アズナブルである。組織の中で自らの存在意義を考えつつ、ドズル、キシリアという派閥争いの中を泳ぎ回る。若くして昇進を重ねながらも、ニュータイプとしては一流ではないという自らの能力に苦悩する。人間、シャア・アズナブル。その考え方は数々の名言となって、ガンダムの世界の中で光り輝く。 今回はシャアの7つの名言を取り上げる。生き方、仕事を達成していく上で目の前の課題に対して、また組織内の自身のあり方について、ビジネスパーソンはどう考えるべきか。シャアのセリフを元に、「シャアの行動

    ITmedia Biz.ID:シャアの名言に学ぶ、仕事術(上) (1/2)
  • Passion For The Future: ムーミン谷の名言集―パンケーキにすわりこんでもいいの?

    ムーミン谷の名言集―パンケーキにすわりこんでもいいの? スポンサード リンク ・ムーミン谷の名言集―パンケーキにすわりこんでもいいの? 今年もデジハリの学生から誕生日プレゼントをもらった。感謝。 昨年は「Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs:Dinosaurs」だった。 ・Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs:Dinosaurs http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003915.html 今年はムーミンの名言集。選びのセンスがいい。 子どもの頃からムーミンってカバだと思っていたが、実はトロールという妖怪の一種であるらしい。そう言われても、どう見てもカバなのだが、これがなかなか良いことを言っている。ポヨヨンとしたカバたちのいうことなので偉い先生がいうことよりも、素直に心に

    larker
    larker 2006/10/31
    ムーミンたちの名言集
  • Passion For The Future: すばらしい思考法 誰も思いつかないアイデアを生む

    « Make: Technology on Your Time Volume 01 | Main | 知的複眼思考法―誰でも持っている創造力のスイッチ » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度

    larker
    larker 2006/08/31
    この本は、・・・思考方法の理論とテクニックがテーマだ。何十もの思考法とその使い方が解説されている。
  • Passion For The Future: 説明上手になれる「らくがき」の技術

    « 「物語力」で人を動かせ!―ビジネスを必ず成功に導く画期的な手法 | Main | 【求人広告】データセクション株式会社 若い技術者 大募集 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書

  • Passion For The Future: テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0

    テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0 スポンサード リンク ・テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0 あの「広告の近未来」の織田 浩一氏が、米国の著名マーケティングコンサルタントのの翻訳版をを監修。マスメディアの時代の終焉とネットコミュニティの時代の到来を、広告ビジネスという視点で予言する。 ・Ad Innovator http://adinnovator.typepad.com/ このの第二部で紹介された北米のトップブランド調査(Brancchannel 2004調べ)によると、消費者が選ぶトップブランドは以下のような顔ぶれになっている。 1位 Apple 2位 Google 3位 Target 4位 Starbucks 5位 Pixar 6位 Amazon.com 7位 Donald Trump 8位 Martha Stewart

    larker
    larker 2006/08/02
    ROE(RUE?)→関連性、実用性、娯楽性の3要素
  • Passion For The Future: LEGO bookmuseum Vol.1

    LEGO bookmuseum Vol.1 スポンサード リンク ・LEGO bookmuseum Vol.1 もうすぐ3歳の息子はレゴが大好きだ。近所のショッピングモールにレゴの専門店「Click Brick」ができて以来、連れて行けとうるさい。この店には、売り場の横に、レゴ関連図書とブロックを貸し出してくれるカフェが併設されている。レゴの学習教室もある。こどもを遊ばせながら、待ち時間に借りて読んでいたのがこの。とても面白かったので、即注文した。 ・レゴ教室のご案内:レゴ ジャパン公式サイト http://www.legoeducation.jp/ 3歳になったら行かせてみようと思っている教室。 我が家にはレゴ基セットの緑のバケツと青いバケツがある。緑のバケツは1.5歳からの大きなブロック(デュプロ)、赤いバケツは3歳から7歳向けである。他に、青いバケツは5歳から10歳向け、ピンクの

    larker
    larker 2006/07/26
    ブロックシリーズの開発には10の明文化されたルールがある
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもに死を教える三冊

    良い機会があった。遠い親戚が亡くなったのだ。 「良い」なんて不謹慎だけど、このご時世に大往生だから感謝しないと。家族総出で葬式に行く。テレビなどに任せず死の教育をやってきたつもりだが、百聞一見、葬式こそ最高の現場だ。 子どもに伝えたいたった一つのことは、以下に尽きる。 あんたまだ生きてるでしょ だから、しっかり生きて、それから死になさい しっかり生きてないと、ちゃんと死ぬことすらままならない…このメッセージをそのまま言っても分からない。まず、自分の「生」を大切にさせる。できるようになれば、家族の、ひいては他人の「生」へも目配りができるようになる。 自己であれ他者であれ、「生」を大切にできるようになれば、それを支える「生活」も大切にするだろうし、「生」を生み出す「性」も同様に扱えるようになる(はずだ)。 生の反対は死でない。しかし、死について考えることは生きる質(文字通りの "qualit

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもに死を教える三冊
  • Passion For The Future: 「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術

    「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術 スポンサード リンク ・「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術 1分の話は字数にすると約400字で、新聞のリード文に相当する。必要最低限のことを伝えるには十分な量だとして、話を短くわかりやすくする方法論が語られている。まず最初に、話を長くわかりにくくしている盲点として挙げられた9つのポイントはとても参考になる。 1 相手に気を遣うあまり、言いたいことがいえなくなる 2 具体例をいううちに、話がズレてしまう 3 イエス・ノーを決められず、何を言いたいのかわからない 4 何をしゃべっても、すぐ得意ネタ、自慢話になる 5 前提となる説明をすっ飛ばす 6 相手がわかっていることをクドく説明する 7 細かいことを正確に伝えないと気がすまない 8 言い訳が多い 9 へりくつを言う 言われてみれば、その通りだと思う。要領の悪い話し方の欠点は

    larker
    larker 2006/04/05
    話を長くわかりにくくする9つのポイント、ツボをおさえた話をする4つがポイント
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Passion For The Future: 案外、知らずに歌ってた童謡の謎

    案外、知らずに歌ってた童謡の謎 スポンサード リンク ・案外、知らずに歌ってた童謡の謎 誰でも知っている童謡に隠された背景を探ったベストセラー。シリーズ3冊で20万冊も売れたらしい。後半で若干作者の創作も入っていそうだが、全体的に読みやすくて、ウンチクを増やすには面白い。 ・「赤いはいてた女の子」はどうなったか?実は異人さんに連れられていっちゃって...なかった。そこにはなんとも悲しい実話が背後にあった。 ・「夕焼け小焼けの赤とんぼ、おわれてみたのは」の「おわれて」とは?。 ・花いちもんめ。花=女の子、いちもんめ=一匁(金額)。負けて悔しい、あの子が欲しい。貧しい農村と女衒のやりとりが歌になっている? ・ひなまつり、お嫁にいらした姉さまに良く似た官女の白い顔。「いらした」は行ったのか、来たのか?なぜ敬語扱いなのかの考察に始まるもうひとつのストーリー。 ・ずいずいずっころばしの、”ずい

    larker
    larker 2006/03/15
    童謡の背景を考えると深い(らしい)
  • Passion For The Future: 封印作品の謎 2

    封印作品の謎 2 スポンサード リンク ・封印作品の謎 2 楽しみにしていた2冊目もやはり面白かった。前作を超えている。 世の中には、諸事情あって公開できなくなった「封印作品」たちがある。封印の謎に元新聞記者が粘り強く迫るドキュメンタリである。 そこには国民的な有名作品も含まれる。 「キャンディ・キャンディ」 「ジャングル黒べえ」 「オバケのQ太郎」 「サンダーマスク」 まず私が驚いたのが「キャンディ・キャンディ」と「オバケのQ太郎」が封印されているという事実。私はふたつともよく見ていた親しみ深い作品だ。だが、これらの作品は現在、テレビ放映はおろか、単行や関連製品の販売もできなくなっている。 キャンディ・キャンディは、原作者と漫画家が著作権をめぐりもめている。 原作者のサイトはこれである。 ・Nagita Keiko Office Home Page http://www.k-nagi.

    larker
    larker 2006/03/15
    オバQとかキャンディ*2も封印されているとは知らなかった
  • http://shelf.mizzy.org/

  • Passion For The Future: ヴォイニッチ写本の謎

    « デスクトップのスクリーンショットを定期保存、公開も可能なSG-Live | Main | 自爆テロリストの正体 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アクセス数が多

    larker
    larker 2006/01/10
    ネット上からも見られるらしい
  • やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - グラフ理論ならこれを読め!

    うちの会社では「グラフ理論を小学校のうちに学んでおかないから、そういうことになるんジャイ!(`ω´)」とか冗談とも気とも取れないような会話が平気で行き交う。それほどグラフ理論は大切な分野なのにプログラマには見過ごされがちだ。ただ、グラフ理論にはいいが少ない。そこで、グラフ理論ならこれを読め!というを紹介する。まずは、入門書としては、左のがお勧め。 大学の教科書としてよく採用されているのが左の「最適化とグラフ理論 技術者のための高等数学」値段も手ごろだし、高校卒業程度の知識でも読めると思う。 「そんな入門書ではなくて、もっと詳しいは無いか?」とid:Ozyさんに聞かれて私が勧めたのは、シュプリンガー・フェアラーク東京シリーズの「グラフ理論」 このシリーズは黄色い表紙とお馬さんのマークが目印だ。 これより詳しいとなると日語で読めるものは発売されていないと思う。「グラフ同型判定問題

    やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - グラフ理論ならこれを読め!
  • Passion For The Future: 声のふしぎ百科

    声のふしぎ百科 スポンサード リンク ・声のふしぎ百科 (独)情報通信研究機構庄情報通信研究開発支援センター長。郵政省通信総合研究所長、埼玉大学教授、日工業大学教授を歴任。音声情報処理の第一人者が書いた音声技術。理系の学部生くらいが対象に思われる。 「ヤマダ タロウ」と「オオヤマ ダイザブロウ」では、選挙で連呼されたとき、後者が聞き取りやすさで有利という音素の話。秘密は音量の差、発声のしやすさ。同じ大きさで話したつもりでも、母音の/i/と/u/は振幅が小さく、/a/と/o/は大きくなるそうである。だから大声コンテストで叫ぶと有利なのは「馬鹿ヤロー」「家事だ!」は適切とのこと。 早口言葉などの研究を通じて、言葉のいいやすさも解明している。母音では/i,u/ 子音では/ch,ts,k,sh,g/が多く含まれると発声しにくく、音量も小さくなってしまうらしい。こうしたノウハウは、企業名や商