タグ

Perlに関するlarkerのブックマーク (180)

  • 404 Blog Not Found:perl - warn()とdie()の振る舞いを変更する

    2007年04月12日01:30 カテゴリLightweight Languages perl - warn()とdie()の振る舞いを変更する こういった場合の対処法です。 shag の日記 - inetd 経由で起動されても peeraddr は取得可能 ところで Perl で inetd 起動のスクリプト書くと STDIN から入力を読み取って, STDOUT に出力すれば良いだけなんだけど、実は STDERR も inetd を通してネットワークストリームに出力されるので use warnings; する人は注意が必要です。これは、例を見てもらうのが一番速いでしょう。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use Fcntl; # for sysopen our $LOGFILE = 'warn.log'; warn $0;

    404 Blog Not Found:perl - warn()とdie()の振る舞いを変更する
  • 404 Blog Not Found:perl - パッチなしでパッチする

    2007年04月09日16:15 カテゴリLightweight LanguagesTips perl - パッチなしでパッチする Perlに限らず、動的に名前空間を書き換えることができる言語ならコンセプトはパクれるはずのtips. 状況 人様が書いたモジュールにバグ発見! バグ直した パッチも送った でも作者が$VERSION++してくれない さあどうする? オレバージョンのモジュールをつなぎでつかう? でも標準でないものをイントールするのはいやん サブクラス作ってメソッドをオーバーライドする? でも問題のモジュールが継承をサポートしているとは限らないし そもそも問題のモジュールOOじゃなかったりもするし 代替モジュールを書いてCPANにうp? -- i.e. JSON::* でも元々のモジュールがあまりによく使われているし うpは簡単でもサポート大変そうだし.... 実例 See Al

    404 Blog Not Found:perl - パッチなしでパッチする
  • java + perl - QRCodeを読み取るCGI : 404 Blog Not Found

    2007年03月19日02:00 カテゴリLightweight Languages java + perl - QRCodeを読み取るCGI こちらにインスパイヤされて作りました。 spiritlooseのはてなダイアリー - QRコードデコードライブラリlibdecodeqrを使ってみた デコードライブラリはいままでなかったような。 Demo: URI of QRCode Image: Text: ただし、インスパイヤとあるのは、今回はlibdecodeqrではなく、こちらを採用したから。 Open Source QR Code Library Preface spiritlooseのはてなダイアリー - QRコードデコードライブラリlibdecodeqrを使ってみた あれ。。。認識力が・・・ 俺の環境かしら。サンプルの画像もほとんど認識しない。 認識率の点で、こちらの方が上だったので

    java + perl - QRCodeを読み取るCGI : 404 Blog Not Found
    larker
    larker 2007/03/19
    QRCodeを読み取るCGI
  • 勝手に添削 - PerlによるCSVファイルの高速集計 2 : 404 Blog Not Found

    2007年03月07日01:00 カテゴリLightweight Languages 勝手に添削 - PerlによるCSVファイルの高速集計 2 前回に引き続き、今回も引き続きcodezineさんの添削。 添削後のコード #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use Text::CSV_XS; my ($rfh, $wfh, %name_of, %addr_of); my $tc = Text::CSV_XS->new({binary=>1}); # to handle non_ascii; my $addr_file = shift or help(); my $q_file = shift or help(); my $out_file = shift; open $rfh, "<", $addr_file or die "$a

    勝手に添削 - PerlによるCSVファイルの高速集計 2 : 404 Blog Not Found
  • http://www.att.or.jp/perl/man/

  • 404 Blog Not Found:perl - 顔を認識するcgi

    2007年03月08日22:45 カテゴリLightweight Languages perl - 顔を認識するcgi というわけで、やってみた。 spiritlooseのはてなダイアリー - OpenCVを使って画像の物体認識をするPerlモジュール作った これでとりあえずPerlのみで顔認識のWebサービスとかつくれると思います。 Source http://www.dan.co.jp/~dankogai/img-objdetect/detect_face.src 仕様上の注意 顔検出したい画像のURLを、 http://www.dan.co.jp/~dankogai/img-objdetect/detect_face.cgi/ の後ろにつけるだけ。 完全なα版。「動かない」「検出しない」とか文句を言わないように。 FreeBSDで動かすのはちょっと大変だった。ports版のopenc

    404 Blog Not Found:perl - 顔を認識するcgi
    larker
    larker 2007/03/09
    顔認識
  • naoyaのはてなダイアリー - Perlでモダンなネットワークサーバーを書くには

    Comet については、普及するかどうかという以前に、どう使えばいいのか、正しく使った場合に何をどこまでできるのか、という理解が共有されていないように思います。なので、(あくまで私見ですが) 使用したスライドの一部を公開したいと思います。よろしければごらんください。 サイボウズラボの奥さんによる Comet のサーバー周りの資料。すばらしい。C10K に対してどのようなアーキテクチャをとるのが良いかとの考察が特に勉強になりました。 また、問題や改善すべき点があれば、教えていただければ幸いです。 というので問題、改善すべきというわけではないですが Perl 周りの話で少し補足を。 資料中の「初心者へのオススメが PoCo::Server::HTTP でパフォーマンスが欲しい人には Sys::Syscall qw/:epoll/」の点。おそらく Perl でも epoll を使えますよというこ

    naoyaのはてなダイアリー - Perlでモダンなネットワークサーバーを書くには
    larker
    larker 2007/03/08
    epoll POE
  • 404 Blog Not Found:勝手に添削 - Ajaxでデバッグしよう - @IT

    2007年03月07日11:00 カテゴリLightweight Languages 勝手に添削 - Ajaxでデバッグしよう - @IT 記事そのものはまあいいのだけど、CGIの部分があまりにひどいので。 Ajaxでデバッグしよう - @IT 私の仕事の現場ではJavaを開発言語として使用することが多いので、JSPやServletとして実装していますが、今回はレンタルサーバでも利用しやすいようにPerlで作成しました。以下のソースを参考にしてください。 Before まあご覧下さい。前世紀末においてすら[これはひどい]レベルです。著者はJava屋さんとのことなのでその点を甘く見ても、一体何を参考にして書いたのか是非お聞かせください。 local %params; # エージェントはGETメソッドだけを使用するのでPOSTは考慮しない # リモートログエージェントから送られてたログ情報を環

    404 Blog Not Found:勝手に添削 - Ajaxでデバッグしよう - @IT
  • CodeZine:Perlで作るモバイルサイトのコツ:第6回(Perl, モバイル, XHTML)

    はじめに Webアプリケーションを作成する上で避けて通れない機能の一つにセッション管理があります。ユーザーが入力画面で入力した情報を、確認画面でセッションに保存し、完了画面を出力する前にセッションから復元してDBなどのストレージに格納する、というフローなどで使用されます。 PC用のWebアプリケーションならば、クッキーを用いることでこのセッション管理を行うことができますが、現在の携帯の多くはクッキーを利用できないため、同様の処理を行うことはできません。 そこで稿では、携帯でのセッション管理の実装方法について解説していきます。 対象読者 CPANモジュールのインストールができる方。 PC用のWebアプリケーションでのセッション管理を理解している方。 必要な環境 Perl 5.8以上が動作するサーバ(筆者環境ではPerl 5.8.8)。 Apache 1.3系、2.x系が動

  • 最速インターフェース研究会 :: PerlでIEの履歴にアクセスする方法

    こんなんで出来た。 use strict; use Win32::OLE; use Data::Dumper; my $wshell = Win32::OLE->new('Shell.Application') or die "oops\n"; my $HISTORY_FOLDER = 0x22; my $history_dir = $wshell->Namespace($HISTORY_FOLDER); my $url_list = scan_folder($history_dir, []); print Dumper $url_list; sub scan_folder{ my ($folder, $ref) = @_; my $items = $folder->items; for(my $i = 0;$i < $items->count; $i++){ my $item = $it

  • さくらインターネットでCPANを利用する (おぼへがき)

    さくらインターネットを利用しており,サーバを丸ごと借り切っていない場合は,ルート権限が無いためCPANを利用してPerlのモジュールをインストールすることができない. ディレクトリをあらかじめ用意 $ mkdir -p ~/local/var/db/pkg CPANに関する設定を編集 $ vi ~/.cpan/CPAN/MyConfig.pm で,いくつかの項目を設定する.mbuildpl_arg 以外は存在するので書き換える ---- 'make_install_arg' => qq[SITEPREFIX=$ENV{HOME}/local], 'makepl_arg' => qq[INSTALLDIRS=site LIB=$ENV{HOME}/local/lib/perl5 PREFIX=$ENV{HOME}/local], 'mbuildpl_arg' => qq[./Build --

  • まるごとPerl! Vol.1 - Google Book Search

  • Perlで作るモバイルサイトのコツ:第5回 :CodeZine

    はじめに 第5回は携帯サイトのデザイン性を高めるための主流となっているXHTMLの出力方法を解説します。最近の携帯端末ではほとんど対応になっているXHTMLですが、一部の非対応端末との切り替え方法などについて触れてみます。 対象読者 Perlを実行できる環境にて携帯サイト構築を考えている方 必要な環境 Apache 1.3系または2系 Perl 5.6以上 端末のXTHML対応/非対応の判別を行う DoCoMo,AUはWAP2.0ブラウザ搭載端末、SoftBankはW型および3GC型端末で対応となります。 それらを第1回で紹介したHTTP::MobileAgentを使って判別すると次のようになります。 use HTTP::MobileAgent; my $agent = HTTP::MobileAgent->new; if ($agent->is_docomo){

  • [ThinkIT] 第2回:はてなフレームワークとPerlとシステム負荷 (1/2)

    このぐらいの規模のWebアプリケーションを作る場合、スクラッチからコードを書いていたのでは効率が悪いですし、また複数のプログラマで開発を進めるにあたってコードの品質を一定に保つのが難しくなってきます。ということで、ここはフレームワークの出番です。 PerlにはCatalystやSledge、CGI::Applicationといったオープンソースの優れたフレームワークがいろいろとありますが、はてなでは自社開発の「はてなフレームワーク」を利用しています。 はてなフレームワークを開発した当時の2001年頃はLL向けの良いフレームワークがあまり無かったため、自分たちで作りました。その後も改良を続け現在も同フレームワークを利用し続けています。 最近ではPerlに限らず、優れたフレームワークの実装が世の中に多数あり、その多くがフリーです。あまり自社開発のフレームワークを利用することの利点は多くないかも

  • Six Apart - Tech Talk Blog: 分散ファイルシステム MogileFS について

    初登場になります、酒井といいます。 今回は Six Apart のサービスで使われている MogileFS というファイルシステムを紹介したいと思います。MogileFS については、日語の情報はあまり…、というかほとんどない状況ですので参考にしていただければと思います。では早速。。。 MogileFS とは MogileFS とは、Perl で記述されているオープンソースな分散ファイルシステムです。 プロジェクトホームページ http://www.danga.com/mogilefs/ メーリングリスト http://lists.danga.com/mailman/listinfo/mogilefs 上記のホームページ内でも紹介されていますが、主に以下のような特徴があります。 アプリケーションレベルでの実装なので特殊なカーネルモジュールいらず。 ファイルを複数ホストに自動コピー / バ

    larker
    larker 2006/10/13
    分散ファイルシステム
  • [を] Yahoo!画像検索APIでスライドショー

    Yahoo!画像検索APIでスライドショー 2006-09-19-1 [YahooHacks] 今回の YahooHacks は、Y!API + Ajax + JSON で、 検索結果画像をスライドショーっぽく表示します。 プレゼンっぽいことができます。 (一時的にデモを置いておきます。そのうち消えます。ご了承下さい。 http://nais.to/~yto/tmp/yahoohacks-samp/hack_slideshow.html) ■■■画像検索結果をスライドショーで表示する Yahoo!画像検索Webサービスを用いて、 検索結果を順番に提示するスライドショー形式にするハックです。 スライドショーは、 プロキシ CGI とメインページ (HTML + JavaScript) から構成されます。 検索結果の取得・表示にはAjaxによる方法で行っています。 Aj

  • [ThinkIT] 第1回:Catalystの導入 (1/2)

    Catalystは、PerlのWebアプリケーションフレームワークです。同じPerlのWebアプリケーションフレームワーク、Maypoleの後継で、Ruby on RailsやStrutsにインスパイアされて作られたものです。 MaypoleはデータベースのCRUD(Create、Read、Update、Delete)に焦点が当てられていましたが、Catalystはもっと汎用的なWebアプリケーションのために作られました。そして、Ruby on RailsやStruts の良いとこ取りをした、洗練されたWebアプリケーションフレームワークになっています。 Catalystを使うとWebアプリケーションに必要なものがほとんど全て手に入り、簡単かつスマートに開発できます。 Webサーバー Catalystは、CGI、mod_perl、mod_perl2、lighttpd、FastCGI等々、さ

  • LAMP vs. LAMP──mod_perlとmod_phpのパフォーマンス比較 | OSDN Magazine

    ダイナミックWebサイトの構築ではPerlPHPが広く使われている。なにしろ、LAMPスタック(Linux、Apache、MySQLPerl/PHP/Python)に含まれる「P」の3分の2なのだ。それでは、通常のWebプログラミングでは、mod_perlとmod_phpのパフォーマンスはどちらがよいのだろうか。ちょっとしたテストをしてみたので報告する。 テストは、一般にWebホストとして提供されていると思われる環境で行った。テストで使用したCompaq ProLiant DL380の仕様とソフトウェアは、次のとおり。 700MHz Pentium III 1GB RAM Red Hat Enterprise Linux 3 Apache 2.0.46 MySQL 3.23.58 Perl 5.8.0 PHP 4.3.2 テストに使ったPerlPHPのプログラムは、それぞれ、HTML

    LAMP vs. LAMP──mod_perlとmod_phpのパフォーマンス比較 | OSDN Magazine
    larker
    larker 2006/09/12
    mod_perlとmod_phpのパフォーマンス比較
  • CPAN::Mini で CPAN のミラーをローカルに: blog.bulknews.net

    CPAN::Mini で CPAN のミラーをローカルに DECON で話してきたネタですがちょっと詳しく。 飛行機やら電車の中やらでオフラインハックするときに(たまに)問題になるのが CPAN モジュールの不足です。「あぁ、このマシンにはあのモジュール入ってねぇ~」とかでハックが滞るのは萎えます。というわけで minicpan。CPAN::Mini というモジュールで、CPAN モジュールの最新版だけを持ってきてミラーをつくることができます。 導入は簡単で、CPAN から install CPAN::Mini すると minicpan というコマンドが付属してきます。コマンドラインから使うには、 > minicpan -r http://ftp.funet.fi/pub/languages/perl/CPAN/ -l ~/minicpan とかすれば finet から HTTP で同期で

    larker
    larker 2006/09/11
    最新のみ集めたCPAN、minicpan のミラーサイズは500MBぐらい
  • プログラミングと開発者のためのCodeZine:Perlで作るモバイルサイトのコツ:第1回(Perl, モバイル, CPAN)

    http://www.cpan.org/。Perlのライブラリ・モジュールソフトウェアやその他のPerlで書かれたソフトウェアを集めた巨大なアーカイブで、世界中のサーバーにその内容がミラーされています。 対象読者 Perlを実行できる環境にて携帯サイトの構築を考えている方。 必要な環境 Apache 1.3系または2系 Perl 5.6以上 User-Agentより端末判別を行う 携帯サイト構築の主な処理として挙げられるのがUser-Agent解析によるキャリア、モデル、シリーズなどの分類処理かと思われます。iモード、EZweb、Vodafoneの3キャリアを判別するだけでも複数のパターンが存在しており、端末のモデルを取得するまでにはさまざまな条件分岐処理の記述が必要となります。それらをスマートに行う方法はHTTP::MobileAgentを使うことで、User-Agent