「リーダブルなテストコードについて考えよう ~VeriServe Test Automation Talk No.3~」で使用したスライドです。 https://veriserve-event.connpass.com/event/243280/ 登壇動画はこちらで公開されています。 http…
Ubuntu 18.04 に Redmine 4.0.1 をインストール投稿者: zaturendo 投稿日: 2019年4月30日2019年4月30日 Ubuntu 18.04 で運用しているサーバーに、プロジェクト管理ツール、Redmine をインストールしたのでその覚書です。 「RubyとRuby on RailsをRbenvでインストール(システムワイド編) 」の続きになります。 この記事を書いてずいぶん寝かしてしまっていたので、以下の記述は Redmine 4.0.1 に関するインストールになります1。 なお、いつものことですが、この記事はあくまでも個人の備忘録ですので、参考にされる場合は自己責任でお願いします。 これまで、Redmine 3.2 を利用していたのですが、サーバー移行するのでバージョンアップしてみました。 記事は、原則として新規にインストールすることを前提として書
背景 現在、TensorFlow、Chainer他多数のDeepLearning用ライブラリが公開されています。 本格的なアプリケーションで使うには実行スピード、クオリティ、拡張性、ドキュメント、コミュニティの充実等多くの面で、それらの中から選択して使用するのが鉄板な状況です。もちろん、私もメインではそれらを使わせてもらっています。これらのライブラリ、例えばtensorFlowではcomputatoin graphを構築、operationを追加してそれを実行というイメージで(行列、数式で取り扱うイメージ)、根底にある古典的なニューロンの結合という考え方が隠されている気がします。むしろ、そのことは忘れて突き進んでしまっても良い気はしますが、自分の理解を深める意味でもニューロン指向でスクラッチからニューラルネットワークを書いてみました。 使用言語は機械学習分野ではPythonに残念ながら遅れ
Ruby on Railsでサービスを作ってみようと考えやってみた。いくつかのpartに分けて投稿して行こうと思う。まずは今回作ったサービスはアンケート作成と集計サービスだ。ソースはGithub/wata-gh/surveyに公開してある。画面イメージとしては以下。 画面イメージ アンケート一覧 アンケート回答 アンケート編集 アンケート結果 技術要素(アプリ) 簡単にまとめると以下。 技術要素 名前 備考 言語 Ruby バージョンは2.2.3 F/W Ruby on Rails バージョンは4.2.4 API Jbuilder テンプレートエンジン slim+slim-rails 記述量が少ないの良い altJS CoffeeScript+coffee-rails JSテンプレートエンジン Handlebars+handlebars_assets Reactは選択せず JSパッケージマ
今回はmod_mrubyを使ってApacheと戯れたいと思います。 mod_mrubyとは、ペパボのMATSUMOTO Ryosuke氏が作成されたApacheのモジュールで、Rubyを使ってApacheのモジュールが作れるという代物のようです。 「ApacheモジュールをRubyで効率良く実装するためのApacheモジュール。」とのことです。 Apacheのモジュールを作る!なんて敷居が高くて全く手を出したことも考えたこともなかったわけですが、見ながらちょこっと弄くるくらいなら出来そう? ってことで、やってみますか。 まずは、それどこ情報?どこ情報よー?(・∀・) 人間とウェブの未来 mod_mrubyインストール後入門 200万 Webサイトを支える ロリポップ!と mruby 上のリンクからの情報です。 最初に書いておきますが、新しい試みはしていません!スパーン 参考サイトを見ながら
アメリカ人です。 Hello 👋 この記事の目的 多くの日本人は自分の英語力には自信がないではないでしょうか。残念ながら「英語がわからん」、「英語が全然できない」という声をしょっちゅう聞いています。でも、今まで英語ができて意味がちゃんと伝わる何人かの日本人に会ったがあります。完璧な英語ではないけど(外国人も英語でミスる時もある...)、がんばって話そうとするので充分仕事ができる人たち。そういうがんばる姿勢はオープンソースのプログラムや英語圏のプログラムに手を出すためには一番大事なことだと思います(外国人側もすごく助かります)。日本の文化では「私はできる!」と自慢することは少ない中、この記事を通して、流暢に話せなくても自分のプログラミングの命名の仕方にはちょっとだけでも自信を持たせたいなと思います。完璧じゃなくていいです。Let's go! 合わせて読んでいただきたい 【日本人エンジニア必
何度やってもハマるので、Qiitaに投稿してみる。 対象環境 CentOS 6.7 Ruby2.1 Rails4.1 MySQL Community Server 5.6.26 Redmineをインストールするにあたって、MySQLをインストールし、Railsで使用するライブラリmysql2のインストールでエラーとなる。 $ gem install mysql2 -v '0.3.19' Fetching: mysql2-0.3.19.gem (100%) Building native extensions. This could take a while... ERROR: Error installing mysql2: ERROR: Failed to build gem native extension. /usr/local/ruby2.2/bin/ruby -r ./sitec
■topic summary Error installing rails X( はまった。。。 gem install railsがなぜかコケる。 ■ログ $ gem install rails Fetching: atomic-1.1.14.gem (100%) Temporarily enhancing PATH to include DevKit... Building native extensions. This could take a while... ERROR: Error installing rails: ERROR: Failed to build gem native extension. c:/Ruby200/bin/ruby.exe extconf.rb *** extconf.rb failed *** Could not create Makefile
EC2で新しく環境構築して、Ruby1.9.3をソースからコンパイルしてgemをアップデートしようとしたら以下のエラーが出た。 [root@hoge ~]# gem update --system /usr/local/lib/ruby/1.9.1/yaml.rb:56:in `<top (required)>': It seems your ruby installation is missing psych (for YAML output). To eliminate this warning, please install libyaml and reinstall your ruby. ERROR: Loading command: update (LoadError) cannot load such file -- zlib ERROR: While executing ge
注:このTipsはRails初心者が書いたものです。ツッコミ歓迎です。 pumaとは http://puma.io/ で公開されているconcurrentなWebサーバー。thinやunicornはワーカー毎にプロセスを立ち上げるが、pumaはワーカー毎にスレッドを立ち上げる。production環境ではサイトのパフォーマンスを上げるため、複数のワーカーを立ち上げるが、thinやunicornはワーカー毎にプロセスが異なるため、排他処理ができない。しかし、pumaはスレッドで動作するため、Mutexでsynchronizeブロックを記述すれば、排他処理を行える。 RailsCast #365 Thread-Safetyで取り上げられていた。ここではpumaの設定等のメモをまとめる。 インストール pumaも他のgemと同様、Gemfileに
追記:続編です → Ruby on Rails アップグレード 4.1 → 4.2【Ruby on Rails Advent Calendar 2015】 これは Ruby on Rails Advent Calendar 2014 の12日目の記事です。 昨日は takeyuweb さんの Active Job meets Amazon SQS でした。 こんにちは。komiyak です。 これは、Ruby on Rails Advent Calendar の参加記事です。 12月といえば Advent Calendar! 残り少ない 2014 年。 年越しに向けてラストスパートをかけて、 大晦日は、ガキ使でも見ながら、ゆっくり天ぷら蕎麦をすすりたいものですね。 さて、皆様がこの時期にやってしまいたいことといえば、 積もりに積もった1年の汚れを落とす、大掃除ではないでしょうか。 実はわた
Rubyで書かれたちょっと重たいバッチ処理があって速くする必要があったので、fork(2)とpipe(2)を使ったマルチプロセス化でコアを活かした並列処理に書き直した話します。 以下の記事に詳しく書いてあるので、TL;DRはそちらを見てな? Forking and IPC in Ruby, Part I Forking and IPC in Ruby, Part II なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 - 達人出版会 Threadじゃいかんの? — GILについて 並行プログラミングとしてまず最初に思いつくのはマルチスレッド化ですが、RubyにおいてはGVL(Giant VM lock)があるためマルチコアを活かすことは難しいのです。 ネイティブスレッドを用いて実装されていますが、 現在の実装では Ruby VM は Giant VM lock (GVL) を有し
application.rbに設定追加 表示時のタイムゾーンをJSTに変更 DB保存時のタイムゾーンをJSTに変更 ロケールを日本語に変更 # 表示時のタイムゾーンをJSTに変更 config.time_zone = 'Tokyo' # DB保存時のタイムゾーンをJSTに変更 config.active_record.default_timezone = :local # ロケールを日本語に変更 config.i18n.default_locale = :ja Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat
今回はbundle gem test_gemの方を説明していきます。Rails Pluginの詳細は次のサイトに解説があります! rails pluginコマンドで簡単に出来るgemの作成方法 🚜 作成されたファイルの概要今回作成されたファイルの簡単な説明。 bundle gem test_gem -t create test_gem/Gemfile create test_gem/Rakefile create test_gem/LICENSE.txt create test_gem/README.md => このgemの説明や使い方を記述 create test_gem/.gitignore create test_gem/test_gem.gemspec => このgemの説明や依存関係などを記述 create test_gem/lib/test_gem.rb => プログラムを記
Windows 上に Rails をインストールしようとしたところ、簡単に解決しなさそうな問題がいろいろ出てきたので、Windows に直接 Rails をインストールすることは諦め※1、Windows に仮想化ソフト VirtualBox を入れてその上で Ubuntu を動かし、そこに Rails をインストールすることにした。しかしそれでも、幾つも問題に遭遇したので、手順を書き残しておく。 ※1:その後、問題回避策として「gem update --system 2.3.0」をおこなったら、Windows でも Rails が動いた。(参考: Rubygems Issue 977) 1. 仮想ハードディスクイメージのダウンロード VirtualBox で作成する仮想マシンの仮想ハードドライブとして使用するイメージを「日本語 Remix 仮想ハードディスクイメージのダウンロード」ページか
前回、Apacheをインストールした。今回は、RailsをApacheで動かすためのモジュールPhusion Passenger をインストールする。 Passenger をインストール gem install passenger ※ No such file or directory が表示されたら sudo つけないとうまくインストールできた。 vagrant@ubuntu-14:~$ sudo gem install passenger Fetching: rake-10.4.2.gem (100%) Fetching: daemon_controller-1.2.0.gem (100%) Fetching: rack-1.6.0.gem (100%) Fetching: passenger-4.0.56.gem (100%) Building native extensions.
最近仕事でRailsのコードレビューをする時間が長くって、いろいろ指摘するんですが、 Railsって「Railsチュートリアル」には書いていないのに覚えないと仕事にならないこと多すぎだなと気付かされます。 どこでどんなふうにすれば、プロになろうとしている人が最短距離で知識を獲得できるかはわからないですが、 今思っている特に大事だなと思うことつらつらと書いていきます。 😀 プログラミングの重要な要素まず、Railsの前にプログラミングで全般的に特に重要と思っている要素を紹介します。 - リーダブルなコード - ネーミングルールについて - 言語・フレームワークのルール - 変数のスコープについて - プロジェクトの設計思想 - オブジェクト指向・コードの再利用性 - 正しいテストケースを作る プロジェクトによって変わるので、すべては書きませんが、ぜひ意識してどこを学ぶべきかを考えてみてくだ
タイトルは釣りです。Ruby に盲目的に惚れている迂生には Ruby の痘痕(あばた)はエクボです。 それはともかく。 メソッド名の別名がありすぎ 「あなたは map 派? それとも collect 派?」っていう問いがまず嫌い。 いや,別名にも意義があるとは思うんだけど,記憶の負担が大きい。 自分では map しか使わなくても,他人のコード読むんだったら collect を知っていなくちゃならない。 しばらく前に reduce っていうメソッド見て,そんなのあったっけ?と思ったら inject の別名だった。 map/collect と inject/reduce の名前とその背景にある発想については,Rubyist Magazine に良い記事がある: そうかと思えば,Array#delete_if と Array#reject! みたいに,働きは基本的に同じだけど,削除が行われなかっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く