みうあお@新作頒布開始 @sha_oh TRPG/絵/艦これ(叢雲)/ファフナー(操美羽/一真矢)/冲方丁/あざの耕平/FGO/ねこさま つい廃。 skeb.jp/@sha_oh marshmallow-qa.com/sha_oh?utm_med… pixiv.net/users/678447

きてくださってありがとうございます! 先日の献立の記事、金曜日の副菜の詳細を書き忘れててすみません!!(教えてくださった方ありがとうございます!) 付け足しました><山本ゆり『7月もお疲れ様です!1週間の献立案です』きてくださってありがとうございます! もう1週間ですって!(それからスイカですって!) 暑くてご飯作るのがより一層面倒やと思いますが、何作ればいいか考える部分…ameblo.jp いっぱい書きたいこと溜まってるんですけど、最近気に入ってるレシピから。 めっちゃ簡単やのに料理上手かと思われそうな、自分でも思いそうな1品です。このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。 ◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・ などオシャレな調味料や必
スーパーで牛肉と白砂糖だけをかごに入れているおばさんを見かけた。肉と砂糖、以上。それ以外は一切なし。栄養バランスとか気にしないのか、というか、そもそもこの組み合わせで何を作るつもりなんだろう。想像がつかない。たぶん、想像したくもない。 セルフレジが混んでいて、仕方なく並んでいたら、そのおばさんが後ろにやってきた。距離感ゼロで、かごをガンガンとこちらにぶつけてくる。無言の圧がすごい。「早くしろ」と言わんばかりの態度。セルフレジの前で、肉と砂糖だけのかごを握りしめて、なにかに取り憑かれたような目をしている。完全に自分の世界に入り込んでいる感じ。後ろからの圧力に負けて、こちらも焦って操作をミスりそうになる。 ちらっと横目でおばさんの顔を見たら、年齢は60代後半くらいだろうか。妙におでこだけがてかてかしていて、他の部分は乾いているのに、そこだけ異様に光っている。人間の皮膚って、あんなふうになるもの
肉はしっかりと加熱すると、菌やウイルスによる食中毒の心配はなくなります。でも、火を通しすぎた肉はパサパサでおいしくありません。だからと言って、やわらかくジューシーに仕上げようと加熱控えめにすると、今度は殺菌不十分、ウイルス不活化不十分に……。ローストビーフやサラダチキンなどを作る際には気を遣いますね。 近頃流行している「低温調理」レシピは、おいしさを追求するあまり、どうしても加熱不足になりがちです。そこで、食品安全委員会は2021年度委託調査事業を行い加熱により肉の温度や外見がどう変わるのか調べてもらいました。それを踏まえて、肉の加熱についての注意ポイントをまとめました。次の3つです。 低温調理をする際は、中心温度計等を用いて温度と時間の管理をしましょう。皆さんが思っている以上に、低温調理は時間がかかります。 肉の見た目では、食中毒を防ぐ安全な加熱をできたかどうか判断するのは不可能。自己流
こんにちは、ソーセージ姉さんです 私がドイツの肉屋で働き出してから1年と1カ月以上が経過した 早いものである 辛い事も苦しい事も、嬉しい事も数多くあった そしてどんな時でも私を支えてくれたのが、店のまかない 言っておくと、うちのまかないはうまい 飯がここまで人にエネルギーを与えるのかと毎回新鮮にビビる そんな飯のことを自分用にメモしていたら溜まってきたので、引き続き共有したい 時系列的には↑の記事の続きであり、タイトルにも(2)とついているが、つながりは全くないので初めて見る人もこのまま進んで問題ない しかし(2)とついているからには(1)から読まないと気が済まないと言う人は↑から読んでもらっても、もちろん問題ない ドイツ肉屋のまかない備忘録2、少しでも面白がってもらえたら私も嬉しい 1すっぱい卵とジャガイモとコンポート(Saure Eier,Kartoffeln,Kompott)すっぱい
九州生まれの東京でとって食べてる人。海外の珍しい文化や食べ物も大好き。狩猟採取ブログ「東京でとって食べる生活」を運営、とってきた食べ物のレポートが趣味。 前の記事:イランで結婚式を挙げることになった話 > 個人サイト 東京でとって食べる生活 イランの小麦製品はナーン。なんでもナーン! まずは主食の話から。イランの人々は主食として小麦と米をどちらも食べるのですが、小麦はナーンとして食べるのが主流。 イランの一般的な家庭の朝食 ナーンとは「小麦製品」を総称する言葉とのことで、たくさんの種類があります。 ナーン。イランのコンビニで売ってた流通品 とはいえ、主食として食べられているナーンは3種類。 ラヴァシュ 薄くてハリのあるナーン。クレープより薄いかも?お店ではローラーマシンで作られていました。 ナーン屋さん、ラヴァシュ専門店@ギーラーン州 ぷちぷちみたいな凸凹があるのが特徴。 ナーン(ラヴァシ
あひるさん🇺🇸 @5ducks5 ランチ中 🇺🇸人同僚A「俺らってBBQすると肉の焼き加減で友情が揺らぐけど、🇯🇵人もそういうのある?」 私「(何かあるかなぁ…)」 🇺🇸B「まあ結局いつもミディアムレア」 🇺🇸A「は?レアだろ💢」 🇺🇸C「良い肉はミディアムでも美味いぞ?」 🇺🇸AB「お前は黙ってろ💢」 さっそく友情が揺らいでて笑えた。 2025-05-07 13:09:21
こんにちは、ソーセージ姉さんです 私がドイツの肉屋で職業訓練を始めた昨年5月から、もうすぐ9カ月が経とうとしている 9ヶ月経とうとも、肉屋の労働はハッキリ言ってまだまだつらいことが続いている 毎朝5時の真っ暗な時間帯に出勤する事には少しずつ慣れた 体格のいいドイツ人男性たちに混じって大きな荷物を運び、デカい肉を何時間も捌き、こまめに手を洗うせいで指先から肘にかけて粉が吹きガサガサがちなことにも段々と心が適応していくようになってきている 仕事において常にスピードと正確さを求められる私の職場において、私の慎重で完璧主義な性格はあまり合わないようで未だによく「もっと早くやって!」と急かされては私の中の最大限のスピードを出し、心を張り詰めながら作業に取り組んでいる 帰る前には毎日作業場の清掃を少なくとも1時間、長い時は3時間以上かけて行うため心身共にヘロヘロで帰宅するのが常だ そんな職場における私
6年間毎日ハンバーガーを食べ続けているハンバーガーマニアのえどぽよさんが通うお店とその共通点についてお話を伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲食店にとって心強い存在です。そうした常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。また、お客さんから見てどういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 今回お話を伺ったのは、「毎日ハンバーガーを食べ続けている」というハンバーガーマニアのえどぽよさん。約30年前に食べたグルメバーガーに感動して以来、ハンバーガー専門店はもとより、ハンバーガーが食べられるお店をくまなく探し、訪ね、Instagramで紹介しています。これまで訪れたお店は2,000軒以上。えどぽよさんが感じるハンバーガーの魅力、そして通いたくなるハンバーガーショップの特徴をたっぷりと伺いました。 えどぽよさん 毎日1食以上ハンバーガーを
何かと忙しい師走ですが、ジムでの筋トレと、トレーニング後に鶏むね肉メシでたんぱく質を補給するのは欠かせない筋肉料理人です。 安くて美味しい鶏むね肉には疲労回復を促す成分が豊富に含まれているといいますから、トレーニングをしていない方にも、師走を元気に乗り切るのにぴったりの食材ですね。 今日ご紹介するのは、その鶏むね肉を使った「ストロガノフ風 鶏むね肉のトマト煮」のレシピ。牛肉やきのこを煮込んでサワークリームで仕上げるビーフストロガノフを鶏むね肉でアレンジ。トマト缶、牛乳、ヨーグルト、バターなど身近な材料で煮て、さっぱり×コクうまでご飯をガッツリ食べられますよ! ご飯にかけるだけでなく、パスタのソースにしたり、パンと一緒に食べたりするのもおすすめです。 筋肉料理人の「ストロガノフ風 鶏むね肉のトマト煮」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g) 玉ねぎ 1/2個 しめじ 1/2パック(50g
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 11月も残りわずかになり、夜は冬を思わせる寒さになってきました。そうなると食べたいのは熱々の鍋料理。『メシ通』でも毎年この季節は、私の大好きな、インスタントラーメンのスープをベースに作る「1人鍋」のレシピをご紹介しています。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回はその新しいアレンジで、インスタントのみそラーメンを使った「みそ鶏キムチ1人鍋」。 みそキムチ鍋で鶏むね肉とたっぷりの野菜を美味しく食べ、シメに美味しいみそラーメンをすするよくばり1人鍋レシピです。 みそとキムチの相性はとてもいいのでそれだけでも美味しくなりますが、そこに鶏むね肉と和風だしの素、ごま油で炒めたキムチを入れて、インスタントラーメンで作ったとは思えないほど激ウマの鍋が食べられますよ。 なお、ここでは一般的な土鍋を使ったので、キム
ハンバーグやステーキなどの肉料理に一番合うのは間違いなくライス、と思うのですが、発祥の地ヨーロッパではパンで食べるのが当たり前なのでしょうか? それともポテトなどでしょうか? この感覚は日本人だからなのでしょうか そんなナイスな疑問を抱いた質問者さんにおすすめしたい本が、鯖田豊之『肉食の思想』。食文化論の古典的名作です。 答えは全てそこにあるのですが、簡単に説明すると、ヨーロッパには日本人にとっての米に相当する「主食」は存在しません。肉を食べる合間にパンを食べることはしますが、それは決して「パンで」食べているわけではないのです。 主食に相当するものは、強いていうなら肉です。しかし肉だけでは栄養的にも気持ち的にも全てが満たされるわけではないので、野菜や穀物、あるいは魚でそれを補うということになります。パンもじゃがいももその中のひとつにすぎませんし、米を食べる場合でも、それはじゃがいもや豆と同
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 たんぱく質補給で週に2~3回は鶏むね肉料理を食べる私が今回ご紹介するのは、大分名物の「とり天」のアレンジレシピ。チーズとにんにくの風味でビールがすすむ「鶏むね肉の揚げ焼きチーズとり天」です。 マヨネーズを使うことで、手間を減らして鶏むね肉をやわらかく、少ない油でサクッと揚げ焼きにしますよ! 筋肉料理人の「鶏むね肉の揚げ焼きチーズとり天」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g程度) 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 粉チーズ 小さじ2 小麦粉 大さじ1 サラダ油 適量 付け合わせのキャベツのせん切り、レモン(1切れ)、ミニトマト(半分に切る) お好みで 酢じょうゆ(しょうゆ、酢各小さじ1を混ぜる)、粒マスタード お好みで (A) マヨネーズ 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 おろしにんにく 小さじ1/2 (B) 冷水 大さじ5
私がドイツの肉屋で働き始めて5か月経った 5カ月?自分で打ち込んでいて信じられない 前に1カ月目の感情を突発的に書き殴ったものをnoteに投稿したのが4カ月前だとは、あまり思いたくない なぜなら私は働き始めて半年弱とは思えない程、依然として未熟なままだからだ 何が未熟なのか もう全てがである 5か月も経ったら仕事もドイツ語ももっと成長しマシになり、かっこよく働く自分がそこにいるものだとばかり思っていた しかし現実はそうではない 未だに日々自分の悪い所に気づかされ、打ちのめされては落ち込む日々が続いている 成長して見返したいと息巻いていた1カ月目の自分が見たらあきれるほど、私は未だ未熟未満のよわよわ見習い訓練生なのである ある日の解体作業どんな所がよわよわなのかというと、まず仕事が遅い 本当にトロい 当然この道10年以上の上司たちのような速さで動ける訳はないのだが、それにしたってトロい 具体
よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin 結婚したばかりの頃に義母に「えっ肉を入れないでナスだけで作るの?それって北海道の料理なの?」と嘲笑(義母はそんなつもりは無かったかもしれないがが私にはそう思えた)されたナスの生姜焼き、今ではすっかり我が家の定番だし義母もうまいうまいと食べている。食卓においては美味いものが常に勝者だ pic.x.com/a7koxeuslv 2024-08-18 17:33:46 よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin レシピというほどのものはなく、1.5cm厚さくらいにスライスしたナスを両面こんがり焼いて、おろし生姜、酒、みりん、醤油を加えてジャッと一煮立ちさせるだけです! 2024-08-18 18:01:40
店で食べるよりずっとおいしい。あまりにおいしいのでレシピ置いておきます。 ・挽き肉を炒める。炒めているうちに油や肉汁が出てくるが、これが透明になるまでしっかり炒める。 ・透明になったら酒をしゃしゃっと回しかけ、臭みをとる。おおよそアルコールが飛んだら甜麺醤を入れ、混ざったら火を止める。肉500グラムに対して甜麺醤大さじ2~3くらい。混ぜ合わせたときの挽き肉がチョコフレークくらいの色になるくらいの甜麺醤を入れる。この肉味噌は多めに作って小分けにして冷凍しておく。これで麻婆豆腐を作るハードルがうんと下がる。他にも担々麺やチャーハンに加えたりできるのでストックしておこう。 ・挽き肉をフライパンの端にちょっとどかし、油をひく。豆板醤、にんにくチューブ、しょうがチューブをお好みの量で油に入れる。火にかけ、焦げないように軽く炒める。 ・豆板醤たちと挽き肉を混ぜ合わせ、しょうゆ少々、みりん、酒を入れさら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く