タグ

synthに関するlepton9のブックマーク (208)

  • Macで動くボーカルシンセを作る

    エディタ部分と合成部分の実装を進めたα版0.0.4をリリースしました。 新たに実装された部分 ポーズ(一時停止)、再生再開 再生中に「PLAY」ボタンが「PAUSE」ボタンに変わります。「PAUSE」を押すと一時停止し、再度「PLAY」ボタンを押すとその位置から再生を再開することができます。シーク(再生開始位置を決める)機能は未実装です。 音の切れ目をスムーズに 音の切れ目のノイズを軽減しました。 グライド機能(名前あってるのかな) 前の音の終わりと次の音の始まりのタイミングがオーバーラップした場合に、音程を滑らかにつなぐようにしました。発音が同じ音だった場合は、発音しなおすことなく音程だけが変化します。発音が違う場合は発音しなおしますが、音程は滑らかに変化します。 ダウンロード ダウンロード オーディオファイルへの書き出しに対応したα版0.0.3をリリースしました。 新たに実装された部分

  • 画像処理でボコーダーエフェクト - Radium Software

    Photosounder は,いわゆるスペクトル編集ツールと呼ばれる類のソフトウェアだ。音声データを周波数スペクトルに変換したり,逆にスペクトルを音声に戻したりすることができる。 スペクトル編集ツールを使うと,波形の直接編集では難しい類の加工を,直感的かつ視覚的に行うことが可能になる。上のビデオなどはその極端な例で, Photosounder と Photoshop を使ってボコーダーエフェクトを実現している。 ボコーダーエフェクトの原理はそれほど複雑なものではないけれど,口で説明するのはなかなかやっかいだ。でも,このビデオで行っていることを見ると,多少なりとも直感的に理解することができるかもしれない。音声(モジュレーター信号)と楽器音(キャリアー信号)をスペクトル画像に変換したあと,それを Photoshop のレイヤーに貼付けて,「乗算」で合成する。それだけの作業で,いわゆる「ロボット

    画像処理でボコーダーエフェクト - Radium Software
  • 「勢いだけで作った」チップチューンなiPhoneアプリ (1/4)

    80年代が生んだピコピコカルチャーを ゼロ年代の申し子、iPhone上で再現する パソコンやゲームマシンのCPUが、まだ8bitだった80年代。音源チップも、やっぱりそれなりの性能だった。音はチープだし、同時発音数も足りず、満足に和音も出なければビートも刻めない。そこを工夫でどうにか乗り切りっていたのが、80年代のゲーム音楽だった。 制約へのチャレンジと、数々のアイディアへの敬意。そしてゲームばかりやっていたボンクラ時代への郷愁などなど。「チップチューン(chiptune)」と呼ばれる音楽は、そうした様々な要素から混成された、80年代以降に生まれた文化のひとつ。 しかしチップチューンも極めるとなると、なかなか大変だ。当時の実機を調達したり、音源チップを使ったりと、マニアックな世界に足を踏み込まなければならない。 それをiPhone/iPod touchで手軽に楽しめるようにしたアプリが「N

    「勢いだけで作った」チップチューンなiPhoneアプリ (1/4)
    lepton9
    lepton9 2009/08/30
    chiptune
  • Arduinoで遊ぼう - Arduinoで作るシンセサイザー - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 最近、ちょいちょい製作例を見かけるArduinoで作るシンセサイザー、Auduino('r'をもじって'u'にしている)。Make: Tokyo Meeting 03でも距離センサーを使ったものが展示されていた。距離センサーを2つにすればテルミンっぽい何かができるかもしれない、、と思って作ってみた。音量を調節するボリュームがあるとおもっていたけど、そうでもないみたい。。なので距離センサーは一個。 距離センサーはシャープの測距センサーGP2Y0A21(秋月電子)を使った。このモジュールは10cm~80cmの距離を0.5V~2.5Vの範囲で出力する。測距センサーを使うために次のようにスケ

  • 【武蔵野電波のプロトタイパーズ】 第6回「シンプルなのに出音がすごいシンセサイザ - Auduino入門」

  • DTMn - 過去のニュース : シンセ系音源「DSK Synthopia 2」

    DSK Musicは、シンセ系音源「DSK Synthopia 2」をリリースした。ベース、シンセ系など128種の音色を3つまでレイヤーして利用可能。Windows用VSTi、ドネーションウェア。 ⇒ 製品情報

  • シンセサイザー/ステージピアノ - シンセサイザー・音楽制作 - 製品情報 - ヤマハ – 日本

    音源システム「Motion Control Synthesis Engine」を搭載し、滑らかでダイナミックな演奏表現を実現した、新たなフラッグシップシンセサイザー。

  • 1980年代レトロゲームサウンドを再現したシンセサイザーアプリ「NESynth」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    名作シューティング『グラディウス』風のオープニング画面 NewForestarは、1980年代のテレビゲームの8ビット音を再現したiPhone/iPod touch用シンセサイザー「NESynth」の発売を開始した。NESynthは、その名のごとくファミコンを彷彿とさせるピコピコサウンドが手軽に楽しめるレトロゲーム音ピアノアプリ。価格は230円。 ファミコンとNESをイメージした、ゲームコントローラーモードも搭載 NESynthでは、実機のアナログ特性までをシュミレートした3つの矩形派(デューティー比 1:1 1:3 1:7)、特徴ある疑似三角波、2種類のロービットノイズなど、リアルでチープなサウンドを実現。通常のキーボード演奏のほか、上級者モードとしてゲームコントローラーモードも搭載されていて、ゲーム感覚で格的な演奏が可能だ。さらに、通信(P2P)機能を利用したセッション機能、加速度セ

    lepton9
    lepton9 2009/08/18
  • NESynth for iPhone - Radium Software

    NewForestar - NESynth NESynth (NEシンセ)は8ビットゲーム機のサウンドを再現したバーチャルシンセサイザーだ。いわゆるチップチューンサウンドを iPhone 上で手軽に楽しむことができる。シーケンサーなどは搭載されていないものの,その割り切りがむしろお手軽感を出していていいと思う。チップチューンサウンドを,打ち込みではなく「楽器」として使ってみるのはいかが? ということで作ってみたのが上の動画。編集はそれなりに手間がかかったけど,とても面白い体験だったと思う。 そう言えば,チップチューンサウンドをテーマにしたハードウェア鍵盤楽器って,今までに存在していないと思う。 NESynth をハードウェア化したら,それはそれなりに面白いものになるかもしれない(需要があるかどうかは別として……)。

    NESynth for iPhone - Radium Software
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • DTMn - 過去のニュース : 作品を世に送り出すチャンス! Synthesizer Festa'09

  • RadioJunkBox

    Infomation 2005-06-12 Laboのページにpolymoog synthesizerのリペア記録の連載を始めました。 2005-06-11 DIY Synthesizer Vol.12(PS-3100クローンレゾネータモジュールの製作)を追加しました。 2005-04-03 Studioのページをアップデートしました。 2005-03-21 LINKのページをアップデートしました。 2005-02-21 サイトオープンから1周年を迎えました。 2004-12-26 LaboのページにPWM MIDI-CVコンバータの実験を追加しました。 2004-11-22 Do it yourself! Synthesizer Vol.11(SteinerVCFの製作と解析)を追加しました。 2004-10-24 LINKのページを更新しました 2004-10-2

  • しゃべるKORG DS-10! 驚愕の設定、公開してもイーデスカ? (1/3)

    先日のストリーミング放送「ガジェ音」を見た人は誰でも知っている、でもそれ以外の人はまったく分からない、あのコルグの金森さんによる驚愕のデモ。なんと「KORG DS-10」が「イーデスカ? イーデスヨォ」と喋ってしまうのだ。知らない人はまず聴いて驚け。 そして一体これをどうやって作ったのか、金森さんを訪ねてコルグ社まで行ってきたのだった。 「フォルマント」のピーク周波数は2つで十分ですよ シンセに喋らせる方法は、実は広く知られている。人の声には「フォルマント」と呼ばれる独特のスペクトラム分布があって、これをフィルターで再現してやればいいのだ。フォルマントのグラフをざっくり眺めてみると、概ね3つのピーク周波数があって、発音によってピーク周波数の位置、音量に違いがあるのが分かる。 これを人は言葉として聞き分けているわけで、このピーク周波数をフィルターで設定すればいい。アナログシンセならVCF(

    しゃべるKORG DS-10! 驚愕の設定、公開してもイーデスカ? (1/3)
  • シンセサイザー/ステージピアノ - シンセサイザー・音楽制作 - 製品情報 - ヤマハ – 日本

    音源システム「Motion Control Synthesis Engine」を搭載し、滑らかでダイナミックな演奏表現を実現した、新たなフラッグシップシンセサイザー。

  • ハードウェア・シンセサイザー並みの機能を備えるiPhone用アプリ登場 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Amidioは、メーカー独自のハイブリッドFM/サブトラクティブ・サウンドシンセシス技術、およびアドバンスドESFMサウンドエンジンを採用したiPhone/iPod touch用シンセサイザーアプリ「Noise.io Pro v1.4」をリリースした。価格は1,000円。 iPhone OS 3.0にも対応した「Noise.io Pro v1.4」。マルチタッチを生かした独特のユーザーインタフェースは、限られた画面と解像度で、多数のシンセ・パラメータを快適に操作できる Noise.io Proは、4つのオペレータ、15種のウェーブフォーム、フィルター5×2個、LFO2個+S&Hモジュール、高品位エフェクター6種(ディレイ×2、コーラス/フランジャー、フェーザー、ディストーション、ビットクラッシャー)など、ハードウェア・シンセサイザー並みの強力なシンセ機能を搭載。ベロシティー/アフタータッチ

  • Denkitribe、佐野信義が「先生」に! ちびっこDS-10教室 (1/3)

    会場に着くなり、あまりの非現実的な光景に、自分がいったい何処に来たのか分からなくなるほどだった。 プロジェクタースクリーンにはKORG DS-10のロゴが投影されており、その前では二人のお姉さんたちが元気に跳ね回っている。会場内のいたるところにバルーンアートが貼り付けられていて、DS-10をBGMに使ったレクリエーションゲームが行なわれていた。 ゲームが終わると、お姉さんの一人が手元のDSを「ピンポーン」と鳴らし「この音が鳴ったら前見てねー!」と言いながら、プロジェクターを指す。 「さあーっ、みんなのDSに、鍵盤の画面は出たかなー?」 これから子ども達を相手に、DS-10を使ったシンセサイザーの講習が始まるのだ。これは世界的に見ても非常に珍しいイベントだ。 この「神奈川子ども会 DS-10キャラバン!」と銘打たれたイベントは、DS-10の販売元であるAQインタラクティブの協力により、6月2

    Denkitribe、佐野信義が「先生」に! ちびっこDS-10教室 (1/3)
  • 開発者が語る、DS-10 PLUSで何が出来る? (1/6)

    2009年6月26日0時、ニンテンドーDS用ソフト「KORG DS-10」の新バージョン「KORG DS-10 PLUS」が発表された。 KORG DS-10はゲーム機向けのソフトながら、アナログシンセサイザーの音と操作性をリアルに再現し、格的な曲作りが楽しめる。昨年7月に発売されて以降大ヒットとなり、いまやポケットシンセのスタンダードと言ってもいい。 「PLUS」の注目は3つ。まずソング※1の再生中に音色の操作やキーボード等の入力が可能になったこと。従来は再生が始まるとテンポとSWINGの調整しかできなかった。 2つ目はトラック※2ごとのミュート設定が追加されたこと。たとえば1つのパターンでキックやベースの有無など、いくつかのバリエーションを持たせられる。DS-10のパターン※3数は16個と限られるため、これは地味ながらあり難い機能だろう。 そしてDSi専用機能として、従来のDS-10

    開発者が語る、DS-10 PLUSで何が出来る? (1/6)
  • Famous Sounds

    Famous Sounds "Famous sounds" are sounds that have been created or used by somebody, liked and then copied by many others, and thus earned a "classic" status. I'd like to open this section of Synth Mania utilizing as a starting point portions of an article appeared in the October 1995 issue of Keyboard magazine, titled "20 Sounds That Must Die", in which the author David Battino analyzes many soun

  • Digital Bass Line (DB-303) 〜TB-303エミュレーターアプリ〜 | iPhone・iPad Music App blog〜音楽アプリ・楽器アプリのレビューブログ〜

    [ Digital Bass Line (DB-303) ] ¥600 名機TB-303をエミュレーションしたベースシンセサイザーアプリです。 1980年代後半のアシッドハウスシーンで注目を浴びたTB-303をエミュレーションしたアプリです。 詳しくはwikiへ。 基的にはTB-303と同じ仕様のようです。(一部違います。) 使い方にかなり癖があるため、使い方が分からない人も多いと思います。 まずはパターンを作っていきましょう。 1.MODEツマミをスライドさせてPLAYにしましょう。 2.次にPATT.GROUP(パターングループ)をI〜Ⅳにします。 3.1〜8のボタンをタッチして打ち込みたいパターンボタンを選択してください。 4.選択したら、MODEをWRITEに切り替えてください。 5.ステップシーケンサーで打ち込んでいきましょう。 ディスプレイには(000.1〜0016)とステッ

  • FL Studioを使った手探りのDTM ReBirth RB-338:TB-303の操作方法

    ReBirth RB-338のTB-303部分の操作方法を紹介します。 TB-303の音を出すだけならTB-303互換のVSTプラグインを使う方がはるかに楽なのですが、是非一度ReBirthで打ち込んでみてください。 TB-303の使いにくさゆえ予想外のフレーズが出来る面白さもありますし、TB-303でどのようなフレーズが入力可能なのか知っておくことで、よりTB-303らしい打ち込みができるようになると思います。 ■ パターンの選択 [A]~[D]と[1]~[8]の組み合わせでパターンを選択します。A1~D8の計32種類のパターンが選べます。 [STEPS]ではパターンの長さを16分音符単位で指定できます。 [PATTERN]左側の緑色のLEDをオフにすると、TB-303の音がミュートされます。 [SHUFFLE]をオンにするとシャッフルがかかります。シャッフルのかかり具合は画面上部の[S