タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (12)

  • ダミーデータをhogehogeしないでFakerで生成する

    こんにちは、高橋です。 最近はLaravel4を使った開発をしています。テストやシーダーでダミーデータを扱う際には、Fakerというライブラリを使っているので、今回はそのFakerについて簡単に紹介したいと思います。 Faker(https://github.com/fzaninotto/Faker)とは様々なフォーマットでデータ(数値や文字列)を生成できるライブラリです。「hogehoge」といった汎用データより意味のあるデータで検証したい時にとても便利です。PerlのData::FakerやRubyのFakerから影響を受けているようです。 インストール composer.json

    ダミーデータをhogehogeしないでFakerで生成する
    lets_skeptic
    lets_skeptic 2014/06/11
    ダミーデータ生成
  • jQueryだけ使うのが馬鹿らしくなる。KnockoutJSに触れる

    久保田です。最近KnockoutJSというJavaScriptフレームワークを勉強しています。 KnouckoutJSはjQueryの上に構築されているフレームワークです。jQueryのみ使うのと比べてKnockoutJSを利用すると、ウェブページ上のインタラクションを圧倒的に簡単に記述できます。この記事では、簡単にKnockoutJSの概要を説明し、KnockoutJSを用いたデモを紹介します。 このフレームワークの特徴としてあるのは、HTML内に宣言的な記述を埋め込むことでインタラクションが実装できることです。HTML5のカスタム属性(data*属性)を用いて、その要素に関する処理を宣言してきます。裏側の処理は、JavaScriptでViewModelを定義し、そこにビューが必要とする値を管理します。 例えば、あるチェックボックスにチェックを入れると下の要素がトグルする簡単な例は、以下

    jQueryだけ使うのが馬鹿らしくなる。KnockoutJSに触れる
  • PHPで作る面白コラージュ写真

    こんにちは、牧野です。最近、夏みたいに暑い日が続いていますね。 今日は、これからオフィス移転のための引越準備です。このブログをアップしたら、格的に片付けです。 今回は、趣味のプログラミングです。ずっと前からやってみたいと思っていたネタがあったので、それを作ってみました。 それは、小さな画像を並べて、全然別の大きな画像を作る、というものです。 今回は、次のような処理の流れににしました。 1.ミニ画像の元となる画像をたくさん用意し、ミニ画像を作成。 2.再現したい大きな画像を用意して、小さく分割。 3.分割した各画像について、ミニ画像の中から一番似ている画像をピックアップ。 4.ピックアップした画像を並べて、新しい画像を作成。 今回のプログラムの要になるのが、「ミニ画像の中からどうやって一番似た画像を見つけるか」というところになります。 各ピクセルのRGBの平均、とかやると全然ダメそうな気が

    PHPで作る面白コラージュ写真
  • システムの品質向上のお供に使えるツール達

    こんにちは、中川です。 今回は、私が普段の開発で使っているツールを紹介したいと思います。 と言いましても、開発中というよりは、開発後半・テスト段階などでの品質向上に役立つことが多いと思われるツール達を取り上げてみました。 Firebug ・https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1843/ ・Firefoxアドオン。 ・JavaScriptのパフォーマンスチェックや、エラーチェック。ファイル・ページの読み込み時間チェックに。 ・開発初期から大活躍ですね。 HTML Validator ・https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/249/ ・Firefoxアドオン。 ・HTMLの妥当性チェック。HTMLが汚いと保守フェーズに影響大ですね。 ・あまり最初は気にせず、最後のほうで一気にチェックしつつ直し

    システムの品質向上のお供に使えるツール達
  • PHP5.3.0がついにリリース

    こんにちは。小川です。 PHP5.3.0がついにリリースされました。新機能の紹介もかねて色々と使ってみたいと思います。 PHP5.3.0では様々な機能追加などが行われています。詳しくはphp.netを参照してください。 いくつかピックアップしてみます。 ●名前空間のサポート ●遅延静的束縛 ●無名関数 ●パフォーマンスの向上 特に名前空間や無名関数などの機能は期待していた方も多いのではないでしょうか。説明するよりもまずは動かしてみたいと思います。 まずはインストールです。php.netからソースをダウンロードしてインストールします。 $ wget http://jp2.php.net/get/php-5.3.0.tar.gz/from/jp.php.net/mirror $ tar zxvf php-5.3.0.tar.gz $ sudo mv php-5.3.0 /usr/local/l

    PHP5.3.0がついにリリース
  • pgpoolを使ったPostgreSQLのレプリケーション

    こんばんは、牧野です。 前回、その前の前とPostgreSQLのチューニングについてでしたが今日もPostgreSQL関連で、PostgreSQLでのレプリケーションについてです。 MySQLの場合、別のソフトウェアを使わなくてもMySQLだけでレプリケーションを実現できますが、PostgreSQLの場合は別途専用のソフトが必要になります。 今回はそんなソフトの1つ、pgpool-II(以下pgpoolと書いています)を使ったレプリケーションを紹介します。 pgpoolを使うと、PostgreSQLで手軽にマルチマスタ方式のレプリケーションを実現できます。 他にも、コネクションプーリング、アクティブスタンバイ、slony-I等のレプリケーションソフトと組み合わせたマスタ・スレーブ方式のレプリケーション、時間がかかる検索処理を複数サーバで並列処理させる(パラレルモード)というようなことができ

    pgpoolを使ったPostgreSQLのレプリケーション
  • PostgreSQLパフォーマンスチューニングのために ~重いSQLの見つけ方~ : アシアルブログ

    こんにちは、牧野です。 先日、あるウェブサイトで使用しているPostgreSQLを見直す機会がありました。 PostgreSQLのパフォーマンスを手軽に上げるには、 ・データベースの設定ファイルのパラメータを変更する ・アプリケーションの方で重いSQLを発行している場所を見つけて、その部分を直していく ・vaccumを実行する など、いくつか方法が考えられます。 今回は、PostgreSQLで実行時間が長いSQLを見つける方法について紹介します。 題に入る前に、まずはテスト用データベースを作っておきます。 <?php $db = pg_connect('dbname=test'); $sql = " CREATE TABLE artist ( artist_id serial primary key, name text not null ) "; pg_query($sql); $sq

    PostgreSQLパフォーマンスチューニングのために ~重いSQLの見つけ方~ : アシアルブログ
  • コマンドラインの引数解析を簡単に! : アシアルブログ

    皆さんはPHPでコマンドラインスクリプトを作成するとき、引数の解析はどうされてますか? 引数が単純であればargvをそのまま使うだけで十分ですが、オプションが多かったりすると結構面倒ですよね。 たまたまPHPプロ!Weekly PEAR リリース @ 08/08/05号でConsole_CommandLineという引数を解析するライブラリを見つけて使ってみたところ、なかなか便利だったのでご紹介したいと思います。 ちなみに、オプションの解析には、PHP標準のgetopt関数を使えば多少楽はできるのですが、 getopt.php

    コマンドラインの引数解析を簡単に! : アシアルブログ
  • ギャングオブフォー

    最近PHPで製造を行っていてもよく耳にするようになった依存関係やインスタンス化など オブジェクト指向の用語ですが、オブジェクト指向の概念(5原則など)を学ぶのではなく 手っ取り早く実際にオブジェクト指向を使って考えられたデザインパターンに触れてみましょう。 デザインパターンと言ってもいろいろあるんですが、今回は【オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン(ソフトバンクパブリッシング刊】 で有名なGoFのデザインパターンを取り上げます。 GoFって何?って人はGoFでググってください。GoFに付いてはいたる所で説明されているので割愛します。 GoFのデザインパターンとはオブジェクト指向言語で再利用できる汎用的な設計パターンの事です。 ここで言う設計とはクラス設計の事を言います。クラス設計を行う場合毎回と言っていいほど役割や機能をどのクラスのどんなメソッドに持たせるか悩む事があるん

    ギャングオブフォー
  • PostgreSQLの手軽なSQLチューニング

    こんばんは、牧野です。 今日は前々回の話題に戻って、PostgreSQLのチューニングの話です。 この前は重いSQLをどうやって見つけるか紹介しました。今回は処理を速くするためのSQLの具体例を紹介します。 1.インデックスを使う 以前も書いたので省略しますが、データ数が多くなってくると(数万件以上とか)インデックスが正しく使えているかどうかで負荷のかかり方が大きく変わってきます。 複数カラムの条件検索の場合は、必要に応じて複合インデックスを作成します。その時は、プログラムの方でWHERE句の順番に気をつけましょう。 2.VACUUMとREINDEX 特にバッチプログラムで頻繁にデータ更新を行うようなテーブルがある時は要注意です。VACUUMをしないままで運用していくと大変なことになる場合があります。バッチ処理の後等定期的にVACUUMするようにしましょう。 自動バキュームを使うのも有効で

    PostgreSQLの手軽なSQLチューニング
  • フリーで使えるセキュリティスキャナ・ツールまとめ

    これで、インストールしたマシンの8080番ポートをプロキシとして指定して、チェックしたいサイトをブラウジングするだけです。 絶対に自分で管理していないサイトに対して実行しないでください。 こうしてできた、hoge.log を同梱のratproxy-report.shで解析すれば、レポートがHTMLとして出力されます。 レポートのHTMLもスクリーンショットも公開されています。 その他のプロキシ型スキャナ その他にもプロキシ型のスキャナは色々とあるのですが、RatProxyのドキュメントページに自分が調べたものは大体記述されていました。なので、簡単に触れるにとどめておきます。 1. WebScarab 2. Paros 3. Burp 4. ProxMon 5. Pantera 6. Chorizo! それぞれのプログラムについて、検索すれば使い方はわりと簡単にわかると思います。また、Pro

    フリーで使えるセキュリティスキャナ・ツールまとめ
  • 絵文字データベースと相互変換マッピングデータベースのJSONファイルを公開します。

    こんにちは、亀です。 === 追記:みなさんいっぱいはてブしてくれたようなので、せっかくなのでちょっと宣伝です(^^; この絵文字データベースは、携帯専用イベント支援サイト「あつまろ☆ねっと」というサイトの、メーリングリスト連動型の掲示板を構築していく過程で出来上がったものです。 「あつまろ☆ねっと」は現在ベータ版ですが、ぜひ利用してやってください<(。_。)>ペコリ === 携帯サイト作成の際に頭を悩ます最初の関門が、絵文字の取り扱いだと思います。 各社とも絵文字のデータ形式や相互変換表などを公開してくれていますが、取り扱いやすいデータ形式で統一的にまとめてある情報がなかなか存在しなかったりして、車輪の再発明が非常に多い分野ではないかな、という気がしました。 そこで、どうせなら利用しやすいようにきっちり整理しようと思い、各種文字コードや表示形式を統括的に扱う絵文字データと、それらの絵

    絵文字データベースと相互変換マッピングデータベースのJSONファイルを公開します。
  • 1