タグ

2009年1月26日のブックマーク (9件)

  • pgpoolを使ったPostgreSQLのレプリケーション

    こんばんは、牧野です。 前回、その前の前とPostgreSQLのチューニングについてでしたが今日もPostgreSQL関連で、PostgreSQLでのレプリケーションについてです。 MySQLの場合、別のソフトウェアを使わなくてもMySQLだけでレプリケーションを実現できますが、PostgreSQLの場合は別途専用のソフトが必要になります。 今回はそんなソフトの1つ、pgpool-II(以下pgpoolと書いています)を使ったレプリケーションを紹介します。 pgpoolを使うと、PostgreSQLで手軽にマルチマスタ方式のレプリケーションを実現できます。 他にも、コネクションプーリング、アクティブスタンバイ、slony-I等のレプリケーションソフトと組み合わせたマスタ・スレーブ方式のレプリケーション、時間がかかる検索処理を複数サーバで並列処理させる(パラレルモード)というようなことができ

    pgpoolを使ったPostgreSQLのレプリケーション
  • PostgreSQLパフォーマンスチューニングのために ~重いSQLの見つけ方~ : アシアルブログ

    <?php $db = pg_connect('dbname=test'); $sql = " CREATE TABLE artist ( artist_id serial primary key, name text not null ) "; pg_query($sql); $sql = " CREATE TABLmusic ( music_id serial primary key, artist_id integer not null, title text not null ) "; pg_query($sql); for ($i = 0; $i < 10000; $i++) { $a_name = serialize(time() + $i); $sql = "INSERT INTO artist(name) VALUES('{$a_name}')"; $res = pg_

    PostgreSQLパフォーマンスチューニングのために ~重いSQLの見つけ方~ : アシアルブログ
  • コマンドラインの引数解析を簡単に! : アシアルブログ

    皆さんはPHPでコマンドラインスクリプトを作成するとき、引数の解析はどうされてますか? 引数が単純であればargvをそのまま使うだけで十分ですが、オプションが多かったりすると結構面倒ですよね。 たまたまPHPプロ!Weekly PEAR リリース @ 08/08/05号でConsole_CommandLineという引数を解析するライブラリを見つけて使ってみたところ、なかなか便利だったのでご紹介したいと思います。 ちなみに、オプションの解析には、PHP標準のgetopt関数を使えば多少楽はできるのですが、 getopt.php

    コマンドラインの引数解析を簡単に! : アシアルブログ
  • PHP GDプログラミング:Geekなぺーじ

    ここでは、PHP用グラフィックライブラリGDを使ってスクリプトを書く方法を説明したいと思います。 GDを使ったCMSを作ると、画像をサーバにアップロードして自動的にサムネイルを作ったり出来ます。 また、GDを使うと任意の絵を作成できるので、例えばAJAXと組み合わせて色々作ると楽しいかも知れません。 その他、色々と使いどころはありそうです。 基 GDの使い方 GDライブラリの設定情報を確認する 四角く塗りつぶす 画像の読み込み PNGの出力 JPEGの出力 画像の拡大と縮小 画像の回転 TrueType Fontを使った文字列出力 TrueType Fontを使った文字列出力(傾きあり) TrueType Fontで文字列を記述した場合の大きさを測る TrueColor画像(1) TrueColor画像(2) 画像上に文字列を表示 画像上にロゴをオーバーレイ 画像フィルタ 明度 カラーバ

  • 能見父子のゴミアンケート

    「能見正比古:"血液型人間学"(1973)」を読むと、いかに血液型性格判断がいい加減なものかよくわかる。たとえば... 統計なんか使っていない能見正比古の血液型性格判断 (2008/11/23) 能見正比古氏は、統計なんか使ってないし、ネット世論調査よりもあやしいアンケート[p.34]すら「補助的な参考資料として併用すべき」だと言う[p.40]。 判断がつかない血液型判断クイズはいかが? (2008/11/24) 能見正比古氏による血液型別の特徴の記述[pp.223-226]を並べ替えたら、超難問なクイズになってしまうというネタ。 能見正比古の血液型と民族性 (2008/12/20) 能見正比古氏の血液型と民族性の話は、なんかめちゃくちゃである。真面目に民族性について話しているとは思えない。思いつきというよりも、(1925年生まれの能見正比古氏にとってファミリアな外国についてのネタを使った

    能見父子のゴミアンケート
  • 浄化とは腐敗すること - なげなわぐも観察日記

    「汚水を浄化」するということは、汚濁原が有機物である場合に限れば、つまり、生活排水で汚れている川や池の水を浄化する場合には、ごく単純化して言うと、微生物の力を借りて水中の汚濁物質を最終的には二酸化炭素(および水、窒素化合物)にまで酸化分解することを言います。 つまり、汚水の浄化とは腐敗現象そのものなのです。 そして、下水処理場や合併浄化槽は、電気の力を借りて(電気を使わない土壌処理方式もある)、酸化・腐敗を高速化させる装置なのです。 柳川市webサイト:EM(くらしの情報:くらし) 物の酸化を防ぐEM EMの働きを一言で表すと「抗酸化作用」ということになります。 EMには「物を酸化させない」「物を腐らせない」という抗酸化物質を作り出し腐敗(酸化)を抑える働きを持っており、品加工や環境浄化等の広い分野で利用されます。 つまり、EMは、汚れた水を浄化する微生物の働きを阻害するということになり

    浄化とは腐敗すること - なげなわぐも観察日記
  • 余は「報道STATION」君の非を諭す - 僕と懐疑の関係

    テレビ朝日系「報道STATION」で「見放された患者と共に闘う"がん難民コーディネーター"」でホメオパシーが肯定的に扱われたという話が話題になった。一般人向けとして「ホメオパシーFAQ - Skepticism is beautiful」を書いた者としては、何かエントリをあげようと思いつつも完全に乗り遅れた。 早速、参考文献としてとても役立つ「ホメオパシー - Skeptic's Wiki」の方も更新されているので、詳しい話はそちらも参照のこと。 サトルエネルギー学会 番組に出ていた帯津良一氏は、サトルエネルギー学会の会長。学会の挨拶を読むとわかるように*1、この学会は「根拠はないけど効くんだよ(あるんだよ)」というものを扱う学会です。簡単に言えば、スピリチュアルとかニューサイエンスとか、ニューエイジムーブメントとか、そういうのを扱っているところです。 学会誌には、サイエンス・エンターテイ

    余は「報道STATION」君の非を諭す - 僕と懐疑の関係
  • 2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う

    id:pollyannaさんの記事を読んだ。 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 子供が一人目で小さいうちは、ものすごくたくさんの不安といらだちと気遣いに振り回されて、神経をすり減らしているだろう という点に関して。 日の平均的お母さんたちは、小さい子どもの世話に関して、その他の先進国と比較するとものすごく良く頑張っていると思う。 まず帝王切開の率が低い。北米やヨーロッパの一部では痛いのはイヤだという理由で帝王切開を選ぶ妊婦さんが結構いる。次に母乳で頑張ろうとしている(ような気がする)。ミルクはほぼ粉ミルクしか売っていなくて、これは分量を測って熱いお湯で溶かして人肌に冷ますという手間がかかる。カナダのように調整済みの液体ミルクを温めもせずそのまま飲ませればいいということはない。そして何故か公立保育園に布おむつしかダメなところが多く、「手作り」の布団カバーや袋物を要求された

    2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う
  • 2009-01-23 - 食品安全情報blog ■[論文]メスと一緒に暮らすとオスマウスの生殖機能が長持ちする

    2009-01-23 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2009-01-23 炭疽攻撃再び 論文 Revisiting the anthrax attacks 22-Jan-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-01/uops-rta012209.php 2001年の郵便炭疽事件に関して郵便職員へのインタビューを行ってまとめた報告。 Biosecurity and Bioterrorism: Biodefense Strategy, Prac… 2009-01-23 メスと一緒に暮らすとオスマウスの生殖機能が長持ちする 論文 Living with females extends the reproductive life of the male mouse, says Penn

    2009-01-23 - 食品安全情報blog ■[論文]メスと一緒に暮らすとオスマウスの生殖機能が長持ちする