タグ

0.オレの好きに関するlightasthirdeyeのブックマーク (17)

  • 私が経験したアルバイトの実際をぶっちゃける - 現金満タン、ハイオクで。

  • 大前研一「日本が突入するハイパーインフレの世界。企業とあなたは何に投資するべきか」 | JBpress (ジェイビープレス)

    先進7か国(G7)首脳会議(サミット)が開催されるイタリア・タオルミナで、個別会談に臨むドナルド・トランプ米大統領と安倍晋三首相(2017年5月26日撮影)。(c)AFP/MANDEL NGAN〔AFPBB News〕 もしアメリカ合衆国大統領トランプ氏が、反グローバリズム、孤立主義といった政策を推し進めれば、世界は分断され、経済危機に陥るでしょう。世界はこれまで多くの経済危機を乗り越えてきましたが、現在、予見されている危機の要因は「政治」です。今、世界でいくつもの大きな変革が起き、経済を不安定にする要因が生まれています。この連載では、世界と日にどんなリスクがあるのかを大前氏が解説します。 (前回の記事:「分断された世界。『アメリカ・ファースト』はすでに達成されている」) 外交・内政とも多くの課題を抱える安倍政権のゆくえ 安倍政権は外交・内政ともに多くの課題を抱えています。 外交ではトラ

    大前研一「日本が突入するハイパーインフレの世界。企業とあなたは何に投資するべきか」 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 糖質制限でうつ病が治った話|草木|note

    2017/11/11 23:01 つづきです。…なので、今の外やスーパーの既製品の事って、相当体に悪いものばかり入ってるんだろうなと思ったので、糖質制限でうつが治るというのは、はずれてないと思います。 上記の彼女は、乳化剤を徹底的に避けてました。 江戸時代の日人はお肉べてなかったし、魚は月2〜3回だったそうで、それなのに100kg以上の米俵を担ぐ人とかいたそうなので、現代の事がおかしいのと、運動不足によって、いろんな病気が出てきてるんだろうなと思います。 2017/11/11 23:05 とりあえず個人的には、玄米+伝統的味噌汁(いりこ、鰹節、昆布)+野菜+少しお肉 という糖質制限と江戸時代のメニューの合わせワザを試してみようと思っています。 これらの人体実験によって、みんなのうつ病や、ひきこもり発達障害?など、謎原因の病気が改善したりしたらいいなと思います。 2017/12/

    糖質制限でうつ病が治った話|草木|note
  • 下っ腹が出て来て辛いって話しをしたらジムのオネーサンが「筋肉が緩んでる証拠だから」と…

    うづき やみ @yami_uduki 下っ腹が出て来て辛いって話しをしたらジムのオネーサンが「筋肉が緩んでる証拠だから、仰向けに寝っ転がって肩肘倒立をして、手を床についたまま脚を天井にグイッと上げるのを毎日やったら下っ腹引っ込むよ」って言われたけど全然出来なくて衝撃…下っ腹出るはずやわ、体重い重力に逆らえない… pic.twitter.com/26AdQ5s1MW 2017-06-22 11:50:21

    下っ腹が出て来て辛いって話しをしたらジムのオネーサンが「筋肉が緩んでる証拠だから」と…
  • こういう時どういう顔をすればいいか分からないの

    目的地と反対の電車に乗ったナウ

    こういう時どういう顔をすればいいか分からないの
  • https://ridingbasic.com/naruhodo/oneday/

  • ビンボーでも幸せな人は、なぜ幸せなのか 米国発「ポジティブ心理学」が解明

    で最も幸福な都道府県は、ダントツで沖縄県だという。沖縄の平均年収は全国最低で、失業率は全国最悪だ。どうすればお金がなくても幸せになれるのか。幸せをつかむ近道を、「幸福学」が解き明かす──。 「幸せですか」だけで幸福度は測れない 私は、幸せになるための仕組みを学術的根拠に基づいて体系化する「幸福学」の研究者です。その目的は誰でも幸福になれるようにすることです。 厄介なのは「幸福」の定義が曖昧なことです。個人差は大きく、言語が違えば意味も変わります。たとえば英語の「happy」と日語の「幸せ」は同じではありません。「happy」は「幸せ」よりも「嬉しい、楽しい」という意味が強い。また「幸せ」は持続的な心の状態ですが、「嬉しい」「楽しい」はその場の気分や感情をあらわすものです。そのため心理学では「well-being(幸福、福利、健康)」という言葉で、幸福の研究が行われてきました。また、文

    ビンボーでも幸せな人は、なぜ幸せなのか 米国発「ポジティブ心理学」が解明
  • 妻に「もう一生セックスできないなんて死にたい」って言われたんだけど

    昨晩、飯をってる途中にがいきなり 「最近、発情してしまって仕方がない」と言って泣いた。 通勤中の電車で、とか、スタバで休んでるとき、とか 特に何かきっかけがあるわけじゃないのに、 めちゃくちゃセックスがしたくなってせつないんだという。 もともとお互い性的に淡白で、 付き合った当初こそ週1くらいでしたが、それからは月1やればいいほうで、 結婚して1年、そういや一度もしてなかった。 そのことを、から何か言われたことはなかった。 遠回しにでも、誘われたことだってないと思う。 けっこう仲は良くて、性的じゃないスキンシップは多かったから、 家族になっちゃえばそんなもんだよなあと思っていた。のに。 泣くほどしたかったのか。 すまんかった。じゃあ今度の週末しようかと言うと 「あなたじゃだめなんだ」と言って、当に悲しそうに泣く。 「あなたはもう家族だから、そんな気分になれない」 「でも一生セックス

    妻に「もう一生セックスできないなんて死にたい」って言われたんだけど
    lightasthirdeye
    lightasthirdeye 2017/06/09
    奥さんのこの気持ちすげーわかる。したたかに内緒で外でやってれば旦那との関係も壊さず自分の気持ちも満たそうって意図が読めるけど、率直に泣いて伝えてきたのは嫌いじゃないけど旦那さんとの事を精算して次の人生
  • 年収2000万vs500万学習法比較 富裕層8割がおこなう勉強の秘訣

    いつ、どこで、何が違うことで、年収の違いは生まれているのか。アンケート調査の結果から意外な結果が見えてきた。 2000万円は資格勉強をしない 入試、就活、資格、出世競争――。生涯年収に関わる人生の「ターニングポイント」では、効率良く学習できるかどうかが結果を大きく左右する。では、年収の高い人の学習法はどう違うのか。プレジデント誌では年収500万円台と年収2000万円以上のビジネスマン1000人にアンケート調査を実施した。 経営コンサルタントの神田昌典氏によると、アンケート結果を読み解く際には「単純な学習法の違い」に加え、「仕事のステージごとに学習法は変わる」という視点を持つことが大切だという。 たとえば「何を勉強していますか」という質問に、「資格」と回答した人は2000万円以上で11.0%、年収500万円台で22.3%。一方、「政治」「経済」「歴史」などの教養と回答した人は、年収2000万

    年収2000万vs500万学習法比較 富裕層8割がおこなう勉強の秘訣
  • 結婚4周年 夫婦円満の秘訣(夫編) - 専業主婦(自称:漫画家)きゃとらにのブログ

    ■スポンサーリンク みなさまこんにちは🐈 せっかく久しぶりの投稿にもかかわらず、例によってオチのない4コマ漫画からのスタートですがいかがお過ごしでしょうか。 我々夫婦は結婚4周年を迎えました。 人の気持ちは不変とはいかないのに、ここまで夫婦関係を維持できたのは正直とてもうれしいです。 しかも、世間では結婚4~5年目は離婚しやすいなどともささやかれていますが、我が家の関係はありがたいことに常夏円満(?)とはいえ未来のことは何とも言えないのですが現状はそんな心配もありません。 世間の先輩円満夫婦を見ていますと、いろいろな秘訣が見て取れます。 特に凄腕奥様の多いこと!男女を体の部位で例えるなら、男性は『顔』で、女性は『首』だ、というのを耳にしたことがありますが、女性が男性を上手に転がす、または男性が女性の掌で上手に転がることで円滑・円満な夫婦関係を実現しているみたいなんです。 我が家の『首』は

    結婚4周年 夫婦円満の秘訣(夫編) - 専業主婦(自称:漫画家)きゃとらにのブログ
    lightasthirdeye
    lightasthirdeye 2017/06/01
    ゴミ捨てで締め出しw おちゃめで楽しいです。他人を変えることは不毛のコーヒーさんに強く同意です。それなら自分を変えちゃえって僕もやってます。夫婦円満素敵ですね。ずっと仲良しでいられるように応援してます
  • 普通の材料でつくる"最高のカレー"5条件 「飴色玉ねぎ」をつくる必要はない

    普通の材料でつくる極限の味、その名も「ファイナルカレー」。カレーの達人である水野仁輔さんは、20年以上かけてたどり着いた究極のレシピを、新刊『いちばんおいしい家カレーをつくる』(プレジデント社)で解説しています。最大のコツは、加熱のコントロール。水野さんの言う「火加減、油加減、塩加減、水加減、手加減」のポイントとは――。 常識を疑う好奇心と勇気 カレーをおいしく作るために最も大事なことは、玉ねぎをアメ色になるまで炒めることだと言われています。鍋に長時間張り付いて、みじん切りにした玉ねぎを弱火でじっくり炒め続ける。木べらをこまめに回しながら。ちょっとでも焦がしたら台無し。やりなおし。逆に「全体的にきれいに色づくまで炒めることができれば、おいしいカレーの8割は約束されたようなものだ」というシェフさえいます。 当でしょうか? 全部、間違いです。玉ねぎ炒めは、最も多くの人が関心を抱いていますが、

    普通の材料でつくる"最高のカレー"5条件 「飴色玉ねぎ」をつくる必要はない
    lightasthirdeye
    lightasthirdeye 2017/06/01
    加熱のコントロールのところ、すごくよくわかる。Girlが大好きなカルボナーラをどうやったら好みのとろみのカルボにしてあげられるのだろうと思って火の使い方を注意深くしてた時に気がついたことがありました。
  • 外資系企業で生き残るための食事法 シンプルな料理は身体にもいい

    オックスフォード大学大学院で修士号を取得、ほかにも英国有名校のMBAを持ち、数々の外資系企業で重職を歴任――。そんな山田美樹さんが、自身の仕事術を『外資系で学んだすごい働き方』(プレジデント社)にまとめました。その内容はずばり「すぐに役立つ」仕事術。今回は著書から「パフォーマンスを上げる事法」について紹介します。 基は自分で作ったものをべる 体調を整える上で最も大切なのは、何といっても事です。いい結果を出しているビジネスプロフェッショナルには、べ物に気を遣う人が多いです。 事だけでなくおやつにいたるまで身体にいいもの、また脳にいいものをべるようにしています。 美家として知られている革命期のフランスの政治家ジャン・アンテルム・ブリヤ= サヴァランの言葉に、「Tell me what you eat, and I will tell you who you are.」というのが

    外資系企業で生き残るための食事法 シンプルな料理は身体にもいい
  • 「渡仏15年」辻仁成が東京に戻らない理由 フランスより日本のほうが怖い

    パリに暮らし、精力的に創作活動を続ける辻仁成氏。最近は料理上手なシングルファーザーとしての顔も注目されている。渡仏15年、彼はなぜパリで暮らし続けるのか。シングルファーザーになって仕事のやり方はどう変わったのか。「仕事・子育て・パリの暮らし」について聞いた。 作家、ミュージシャン、映画監督といくつもの顔を持つ辻仁成さん。近年は、パリで一人息子を育てながら精力的な創作活動を続けている。そんな辻さんの9作目となる映画監督作『TOKYOデシベル』が公開中だ。原作は、『音の地図』という小説で、1996年には三島由紀夫賞の候補にもなった。映画では、東京中の音を集音し、解析して“東京の音の地図”を作る大学教授と、その恋人、謎の女、一人娘をめぐる不協和音を、多面的に東京をとらえた美しい映像を背景に描く。 映画の公開にあわせて日に戻った辻さんは、原作小説を執筆した当時のことをこう振り返る。「バンドを始め

    「渡仏15年」辻仁成が東京に戻らない理由 フランスより日本のほうが怖い
    lightasthirdeye
    lightasthirdeye 2017/06/01
    僕もシングルファーザーになりたい。僕もフレンチトーストを子供たちに作ってあげてる時クレーマークレーマーのシーン思い出します。
  • 読み手を引き込む文章を書く、たった一つの方法 - Blue あなたとわたしの本

    エッセイ Blue 18 名文、悪文、美文、いろいろあるとは思うのですが、読み手を引き込むことができなければ、そこで終わりです。引き込み、最後まで読んでもらわなければなりません。 文章を読むのはほとんどの人にとって、しんどいことだと僕は思うんです。つらいことを楽しく行ってもらいたいわけですから、方法が必要となってきます。 読み手を引き込む文章を書く、たった一つの方法 それは、 推敲する、ということです。 ブラッシュアップを徹底的にやるんです。 これ以外、いかなる魔術もありません。いえ、この地味な作業を繰り返すことによって、魔法としか思えない文章が生み出されるのだと信じています。 ではどういった心構えでやればいいのでしょう? 健全な自負心を持ってです。 「ほかでもない私が書くのだから」 「ほかでもない私の作品なのだから」 というものです。 こういった矜持がなければ、そもそも文章を磨こうという

    読み手を引き込む文章を書く、たった一つの方法 - Blue あなたとわたしの本
    lightasthirdeye
    lightasthirdeye 2017/05/26
    大切なことですね。身にしみました。自分に取り入れます。ありがとうございます。
  • 蠍座の保護者性について | しいたけオフィシャルブログ「しいたけのブログ」Powered by Ameba

    しいたけ.オフィシャルブログ「しいたけ.のブログ」Powered by Ameba しいたけ.オフィシャルブログ「しいたけ.のブログ」Powered by Ameba 昨日の記事の「蠍座の愛の叶え方①」についての色々な反響とかコメントをありがとうございます。②についてもこの下半期の原稿が終わってちょっとしたら書きたいのですが、そして他の星座もちゃんとフォローするんですけど、コメント欄を色々見て笑ってしまったのです。 というのは、蠍座が詮索してきたり、こっちのテリトリーに入ってこようとしてきてしつこいというコメントっていくつかあったでしょう。 で、僕の立場としてはこういうコメントももちろん歓迎したいです。もちろん悪意しかなくて、他人を攻撃するだけのコメントはNGだけれども、僕も自分の星座とかについて書いて「いや、こういうところすごく面倒くさいですよね」って言われるとすごく助かります。だって、

    蠍座の保護者性について | しいたけオフィシャルブログ「しいたけのブログ」Powered by Ameba
  • しいたけ『蠍座の愛の叶え方①』

    しいたけ.オフィシャルブログ「しいたけ.のブログ」Powered by Ameba しいたけ.オフィシャルブログ「しいたけ.のブログ」Powered by Ameba 下半期の原稿を書いていて遅くなってしまいました。今日は蠍座について書きます。 テーマは「蠍座の愛の叶え方①」です 僕には蠍座の親友が何人かいるんです。で、これはその人たちの人格に恵まれているからだと思うのですが、彼女らや彼らとの付き合いの中で、僕にとって蠍座って一回も「邪魔」って感じられたことがないのです。 自分のことを勝手にやっていてくれるし、たまに壊れている時があるのも愛嬌だし、そして、蠍座って「自己犠牲を多少してでも、仕事や生き方に対して手を抜かない人」に対してすごく敬意をもって扱ってくれる人たちなんです。距離感がいつも絶妙。 ただ、僕が蠍座の人たちが好きな理由って、単なる良い人じゃないからなのです。 それで、こういう

    しいたけ『蠍座の愛の叶え方①』
  • テトリス

    小6の時、親が離婚して母子家庭になった。父親とはその前からずっと別居していたから、家庭内に際立った変化は感じなかったけれど、苗字が変わったのがきつかった。同級生から好奇の目を向けられるのがとにかく嫌で、一時期、友達と遊ばなくなった。授業が終わると逃げるように家に帰った。 それで何をしていたかというと、部屋でずっとテトリスをしていた。布団に寝そべり、枕を高くして、毎日、何時間も。 そうこうするうちに、いつのまにか新しい苗字に馴れていた。同級生も僕の苗字のことなんて大して気にしてないことがわかった。僕はまたみんなと遊び始めた。 大学受験に失敗して浪人が決まった時も、ずっとテトリスをやってた。朝から晩まで一日中やってた。起き上がる気力もわかなかった。2週間ぐらいそうして過ごした。そのあとゆっくりと受験勉強を再開して、徐々にペースを上げ、翌年にどうにか志望校に合格することができた。 大学2年の時に

    テトリス
    lightasthirdeye
    lightasthirdeye 2017/05/24
    なんかいいな。僕にとってはスプラトゥーン。でももっと昔はぷよぷよだったな。
  • 1